「昼の時間」は21分も長くなってる
【写真は友人・富所三郎さんが水沢山で撮ったもの】
今日、1月18日の日の出時刻は6時53分【群馬県】です。日の出が最も遅かったのは1月8日の6時56分でしたから、日の出はすでに3分早くなってます。
日の入り時刻については、今日は16時55分の予定なので、最も早かった12月8日の16時28分に比較してすでに28分も遅くなってます。因みに冬至の昼の長さは9時間41分でしたが、今日の昼の長さは10時間02分です。
私たちは二度とない今日という一日を有効に使いたいものです。
The sunrise time on January 18th today is 6:53 [at Gumma Prefecture]. The latest sunrise was at 6:56 on January 8th, so the sunrise is already 3 minutes earlier.
As regards the sunset time, it will be 16:55 today, so it is already 28 minutes later than the earliest 16:28 on December 8. By the way, the length of the daytime at the winter solstice was 9 hours and 41 minutes, but today's daytime will be 10 hours and 02 minutes.
We should make effective use of today for myself and society. Today will never come again.
| 固定リンク
「季節の移り変わり」カテゴリの記事
- Devils(Covid-19) out, Fortune in・・・鬼は外、福は内(2021.02.02)
- 春は確実に近づいてる(2021.01.29)
- 「昼の時間」は21分も長くなってる(2021.01.18)
- 令和3年になり、初めて梅が咲く(2021.01.16)
- これから冬本番でも、すでに蕾が膨らむ花梅(2020.12.22)
コメント
「~せずにはいられない」。太陽も、人間も同じですね。太陽は明け方、東の空に昇らずにはいられない。カッキーさんの場合は書かずにいられない。宮沢賢治の場合はどうでしょう。東奔西走し人のため人のために尽くさずにはいられない。花は、咲かずにはいられない。鳥は歌わずにはいられない。
自分を突き上げるパッション、インパルスが欲しい。
投稿: 山の裾野 | 2021年1月18日 (月) 07時36分
山の裾野さんへ・・・おはようございます。梅が咲き始めたり、日の出が少し早くなったり、日の入りが大分遅くなったりで、厳寒の季節にあっても、春がゆっくりではあるが近づいてる自然です。
ところで、日本文と英文に多少の差異があることも故意の楽しみにしています。
投稿: カッキー | 2021年1月18日 (月) 08時30分