« まるで倉賀野梅林 | トップページ | 購入後7ヶ月して初めてダイナミックでSレバー »

2021年2月26日 (金)

都市化が進み、水が飲めない野鳥たち

Img_1746
【画面を拡大すると梅林らしい雰囲気が出ます。】 
 
 庭にはヒヨドリやメジロなど野鳥がたくさん来ています。梅が満開の今は蜜蜂が、また、藤が咲くころは、どこからともなく熊蜂が飛来し、轟音を発しながら蜜を吸います。
 
 昔と変わり、堀や小川などの自然環境は、現代ではコンクリートの蓋によって塞がれ、人間にとっては整備されて便利になっても、野鳥たちにとっては水が飲めない一大事になってます。
 
 そこで最近、私は水飲み場を設置してます。写真では写ってませんが、室内から見ると時々野鳥が来て喉を潤してる様子が見られます。飲むたびに幾度も幾度も美味しそうに嘴を上に向けて飲み込み、時には残ったご飯を置くと良いものにあり付けた表情で、とても平和な姿が見られます。
 
 Many wild birds such as a bulbul and a white-eye are flying from nowhere to the garden. When the plum blossoms are in full bloom now, many bees are flying. On the other hand, when the wisteria blooms, carpenter bees fly from nowhere with roaring sound and suck nectar.
  
 Unlike in the past, in modern times, the natural environment such as small moats and streams were blocked by concrete lids. Even if it is the convenient device maintained by humans, it is in great trouble for wild birds because they can't drink water.
  
 Therefore, I have recently set up a drinking fountain on the table. Although not shown in the photo, when viewed from the room, I can sometimes see wild bird coming and moistening her throat. Every time she drink it, she can swallow it with the beak facing up. When I put the remaining rice on it, I can see their peaceful appearance due to getting good food.
  
Img_1739
   
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

|

« まるで倉賀野梅林 | トップページ | 購入後7ヶ月して初めてダイナミックでSレバー »

野鳥の飛来」カテゴリの記事

コメント

多くの野鳥は水面に嘴をつけ、水を口に含んだ後、嘴を上に向けて、水を飲むのですか。
鳥類は嘴を水につけたまま、ごくごく水を飲むとばかり思っていました。ハトはどうでしたか。

投稿: 緋連雀 | 2021年2月26日 (金) 05時26分

緋連雀さんへ・・・野鳥のようにお早いコメントですね。お尋ねの件ですが、鳩の水の飲み方は嘴を水に入れて飲みます。
 今回、私が目撃したヒヨドリは、口に水を含むと、その都度、嘴を上に持ち上げて飲んでいました。如何にも水の美味しさと、水にあり付けた幸福感を味わってるような姿でした。
 

投稿: カッキー | 2021年2月26日 (金) 06時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まるで倉賀野梅林 | トップページ | 購入後7ヶ月して初めてダイナミックでSレバー »