今日から3月、植物はいよいよ開花の準備に
この植物は何でしょう。実はこれは花の蕾でなく、これから先ず枝ができ、その後に丸い蕾が出て来ます。花は直径10㎝ほどの大輪で、色彩は多様です。私の庭では紅白の絞り、ピンク、紫、黄色の4種が咲きます。
実は、昨年この植物の根元に子供が生れたので昨年の秋に親から分離し独立させました。果たして上手く育つでしょうか。毎朝、私はたっぷり水を与えてます。ところで、世の中には豪華という言葉があります。この花は誠に豪華で人間の目を惹きつけます。答えは牡丹です。
今日から3月です。植物の活動に負けず、私も目標に沿って地道に読書を続けたい。今日は新たに出版された日英対照の「天声人語」を本屋で購入します。
Please tell me the name of this plant. Actually, this is not a flower bud, but a branch will be formed first, and then a round bud will come out. This flowers are large about 10 cm in diameter, and there are a variety of colors. In my garden, they will bloom four kinds, such as dappled red and white, pink, purple and yellow.
Acturely their children were born at the root of the plants last year, so I separated it from the parents and made it independent last autumn. Will it grow up well? Every morning I give plenty of well water. By the way, there is a word "luxury" in the world. This flower is truly gorgeous and eye-catching. The plant is peony.
It's March from today. I will keep reading in line with my purpose without losing the activity of plants. Today, I will buy the newly published "Tensei Jingo" in Japanese and English version at the bookstore.
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
« 「思いのまま」のように幅広く生きたい | トップページ | 日本語を学習する外国人も読んでる天声人語 »
「植物の生態」カテゴリの記事
- 土を破って芽を出す「水仙」の生命力(2025.03.08)
- 啓蟄について復習です。(2025.03.05)
- 枝垂れレンギョウの不思議な世代交代(2024.12.26)
- サルスベリの不思議な生態(2024.10.16)
- 種が零れて生えた「サルスベリ」の子供・・・成長を見守る(2024.09.13)
日々、生き甲斐と楽しみのある生活はいいですね。「求めよ、さらば与えられん」。毎朝、たっぷり水をやる。生きとし生けるもの、明日への準備のために今日を精一杯生きたいものです。
投稿: 緑の下の力餅 | 2021年3月 1日 (月) 06時45分
緑の下の力餅さんへ・・・3月1日とは、どこでも現役時代は吹奏楽顧問であり、卒業式は忙しかったです。
前々から式典音楽の準備と本番での実践。しかも、卒業式では三年の担任をしてたときは担任の席と吹奏楽部の指揮台を、ステージの裏を回って往ったり来たり、その子たちも、50代後半になってます。
インドで担任した生徒は香港の日本商工会議所会頭をしています。さすがに優れた子でした。
それにしても、今になってみると、あっという間に現役は終わりました。その分、これからの人生を充実させるため、のほほんと生きていられません。
投稿: カッキー | 2021年3月 1日 (月) 07時52分