いつまでも脳の活性化と、記憶力向上をめざす
【柊南天の開花】
年を重ねても覚え方如何では記憶は鮮明に残るでしょう。また、若年でも目的が希薄であったり、効果のない覚え方如何では記憶力が向上しないかもしれません。若き日、試験勉強ではいろいろ覚えたものです。よく覚えられれば良い点が取れると共に、その内容によっては生涯忘れません。しかし、一般的に、私もそうであったように、テストが済み、その後、反復しなければ、折角、記憶したことも水の泡となってしまいます。
記憶力について、私は中学生時代に話された恩師の言葉が半世紀以上経過した今でも深く心に残ってます。この先生は私が属してたバスケット部の顧問であると共に、担任でもあったS先生で、20年ほど前に他界されてます。こんなことから先生との繋がりは大きかったです。
先生曰く「人間の脳とは、かなり使ったつもりでも未だほんの一部しか使ってない。脳には未だ未だいくらでも入る余地がある。」というものでした。どうしたことでしょう。この教えが深く印象に残っており、生涯忘れない言葉になってます。
実は、私は年を重ねた今でも、好きな趣味の一つとして英単語の記憶に挑戦してます。「優れた教師の言葉は、ご自身が亡くなった後まで生徒に影響を及ぼすもの」と実感です。
ところで、記憶したことが鮮明に残り、生活で使えるようになるには、私の考えでは、脳の働きは意外と平素の生活習慣がものを言うのではないかということです。例えば、時間通りに規則正しく生活してること、睡眠時間を7時間取ってること、食事を定刻に摂ってること、ストレスなど脳に疲労を溜めないこと、などは健康な脳の基本であり、きちんとした生活習慣が脳内まで整理するのではないでしょうか。
更に、自ら脳を活性化させるには「日々、同じことの繰り返しを避け、小さなことであっても未経験、未体験なことに挑戦」し、今までとずれることが大切で、これが楽しいことであれば脳は更に生き生きするものとなり、この状態を保つと、新たな記憶も脳に定着しやすいと考えます。
一方、食事内容も工夫したいものです、ナッツ類は栄養面と共にしっかり咀嚼することからも脳に良いし、ポリフェノールを含むチョコレートもよいと言われます。また、カレーが記憶力によいと聞いたことがあります。もちろん、血糖値を上げない食事を習慣づけたいものです。また、タンパク質は筋肉や臓器など体を構成する要素として重要なもので、筋肉をしっかり保つことが脳の活性化につながると考えます。
それと共に、日々の運動が脳によいです。ほんの少し負荷がかかり、呼吸や脈拍が通常より上がる有酸素運動です。身体を動かすことで血液循環が向上し、脳に栄養が運ばれます。見方を変えると、これらは認知症対策でもあります。2025年には65才以上の5人に1人が認知症になると予想されていても、未然に避けたいことです。
私が努力目標としてることは記憶を確実にすることで、それには1、目を使う、2、耳を使う、3、手を使う(書いてみる)、4、口を使う(発音する)、5、実生活で繰り返す。これにより脳に定着する確率が高まると考えます。脳を活性化するには、一つのことに集中するより、2つのことを同時に行うと効果があるように感じます。その点、楽器演奏は両手で異なる動きをし、その音を聴くので効果があると考えられます。
« 親は紅白の咲き分けでも、子は濃い赤の枝垂れ桃 | トップページ | 血液検査結果を知り、嬉しくて2時間ウォーキング »
「記憶力」カテゴリの記事
- 夜更かしよりも、朝型に移行したい (2023.05.08)
- 記憶法 実生活に 結び付け(2022.09.28)
- マンネリ避け 新たな工夫で 挑戦す(2021.05.27)
- いつまでも脳の活性化と、記憶力向上をめざす(2021.03.25)
- いくつになっても記憶力向上をめざす(2020.07.16)
コメント
« 親は紅白の咲き分けでも、子は濃い赤の枝垂れ桃 | トップページ | 血液検査結果を知り、嬉しくて2時間ウォーキング »
柊南天の花の近くに行くとそこはかとなくジャスミンの花の香りがしてきます。
昨夕、御堀端の桜を見に行きました。4分咲きといったところ。根元から5センチほどの所から伸びた割り箸ほどの枝にも花が咲いていました。花は咲きたくて咲きたくてしょうがないんですね。其の足でいつもの某所に行きました。帰りにライトアップをされた夜桜を楽しみました。上弦の月がお椀を伏せたような形でおぼろげに夜の中空に浮かんでいました。
投稿: 時計屋の隣 | 2021年3月25日 (木) 17時25分
時計屋の隣さんへ・・・えっ~、昨夜、某所へ行かれたのですか。よくお許しが出ましたね。
私は毎回、孤食ですから、もし歩いて行ける距離なら週に2回は行くでしょう。
いよいよ桜の開花です。しかし、私が小学校入学したときは4月8日頃でした。入学記念のクラス写真を見るとバックに桜が咲いています。現代は桜の開花時期が昔より2週間早くなってます。
投稿: カッキー | 2021年3月25日 (木) 20時12分