« 幹が枯れると根元に子が生える枝垂れレンギョウ | トップページ | 今日の群馬県内は黄砂現象で山の景色が霞む »

2021年3月17日 (水)

アナログ人間も時代の波に乗る

Img_1810
 
 最近は宅配便の荷物を受取るにも印鑑を使わずにサインで済み、銀行からお金を引き出すにもATMであれば印鑑を使わず、カードと暗証番号で済みます。
 
 一方、スーパーではクレジットカードやスマホで支払い、ガソリンスタンドでもカードで支払い、電車はスイカで済ませ、日常生活で現金を持たなくなりました。現金で支払うのは医療機関、理髪店、飲み屋さんくらいです。これは便利で現代にマッチしてますが、確実な収入があってのことです。本質は世界経済の動向に敏感でなくてはなりません。
 
 ところで、逆に日常生活で何でも昔のように行なうことをアナログと言います。この言葉はどこから来ているのかと思いましたら、やはり英語のアナクロニズムであることを天声人語で知りました。
 
※本来は、アナログ人間と言うより、アナクロ人間と言うべきです。しかし、アナログの方が言いやすいために使われてると考えられます。アナログの意味は「類似や文字盤」のことなので誤用と考えられます。
 
 In general, nowadays, we don't use a Japanese traditional seal that is called "hanko" to pick up our parcel delivery service, and we can use an ATM(Automated Teller machine) to get money out of a bank without using a hanko seal, just a card and a PIN(Personal Identification Number).
  
 On the other hand, at supermarkets, we pay by credit cards and smartphone, at gas stations, I pay with card, trains are payed with suica, therefore we no longer have cash in our daily life. Only at medical institutions, hairdressers, and taverns we pay in cash. It's convenient and modern, but it needs a certain monthly income in basis. The essence must be sensitive to trends in the world economy.
 
 By the way, on the contrary, doing anything in daily life as it used to be is called analog. When I wondered where this word came from, I learned that it came from English anachronism in Vox Popull Vox Dei.
 
* Originally, it should be called an anackro human rather than an analog human. However, it is thought that analog is used because it is easier to say. The meaning of analog is "similar or dial", so it is considered misuse.
 
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

|

« 幹が枯れると根元に子が生える枝垂れレンギョウ | トップページ | 今日の群馬県内は黄砂現象で山の景色が霞む »

時代の波に乗る」カテゴリの記事

コメント

アナログ、アナクロは似て異なるもの?

「Vox Popull Vox Dei」は
「people's voice,God's voice」。
「民の声は神の声なり」(=天声人語)。
いかなる為政者も、世論には勝てない。

投稿: ホメロス | 2021年3月17日 (水) 06時51分

ホメロスさんへ・・・おはようございます。アナログと言う言葉について本文に付け加えてみました。もしかして私たちは(私は)間違って使ってるのではないでしょうか。でも、言葉とは皆で長い期間、使うと、間違いでもそれが新たな言葉にもなります。

投稿: カッキー | 2021年3月17日 (水) 08時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 幹が枯れると根元に子が生える枝垂れレンギョウ | トップページ | 今日の群馬県内は黄砂現象で山の景色が霞む »