年を重ねても、五感をいつまでも研ぎ澄ませたい
【梅の香りが漂う】
今日は令和3年3月3日で、数字の3が3つ続きます。日本ではひな祭りであり、一方、耳の日です。私はひな祭りには縁がなくなりましたが、物置には未だ長女の五段飾りの雛人形が仕舞ってあります。
耳については、いつまでも素敵な音楽が聞けるように、また、いつまでも人の話が聞けるように、時々、近くの耳鼻科に行って診察してもらってます。平素から耳の内部を清潔に保ちます。
私たちの五感はすべて首から上で感じるので、外部からの刺激や感覚を鮮明に捉えることが高齢化社会を健康に生き、認知症とは縁のない生活を送れる基盤ではないでしょうか。
Today is March 3, 3rd year of Reiwa, so, the number 3 continues three times. It is the Doll's Festival here in Japan, while it is the day of the ears. I have no connection to the Hinamatsuri Doll's festival, but the storeroom still has the eldest daughter's five-tiered dolls.
As for my ears, I sometimes go to a nearby otolaryngologist which is ENT doctor to examine it, aiming to that I can listen to marvelous music and people's talking forever. I keep hygienically the inside of my ears.
All of our five senses are felt above the neck. And clearly capturing the senses and stimulus from the outside is the basis for living an aging society regardless senile dementia.
« 目を触らない習慣を持ちたい・・・ウイルス対策 | トップページ | やっと撮れたメジロが蜜を吸う姿 »
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 自らを追い込む(2024.11.28)
- 近未来が楽しみ・・・サクランボが収穫できるか(2024.11.26)
- ウォーキングで晩秋の倉賀野を満喫したい。(2024.11.16)
- 今日から「家族の週間」です。(2024.11.10)
- 生活にも必要な「変化と統一」の概念(2024.10.30)
ブログのタイトルに「~したい」が多いですね。「したいこと」が毎日滾々と湧き出る
ことは、ブラッシュアップして、シャンシャン、シャントネとね、まだまだいけますね。
認知症からお誘いが来たら、お先にどうぞと自信もって言えますね。
投稿: 時計屋の隣 | 2021年3月 3日 (水) 10時21分
時計屋の隣さんへ・・・そうですか、「~したい」がタイトルに増えてきたとは、未だ人生に前向きと言えるのでしょうか。それとも欲求不満の日々でしょうか。
認知症対策については実はない知恵を絞っていろいろ考えてます。その一つに、私の場合、大学入試でもないのに、量的に無理しても英単語をどんどん覚えています。これからの生活に必要不可欠なことと自らに暗示をかけてます。
追伸:今日は天気もよく、温かいので某所へ5時から行くことにしてます。
投稿: カッキー | 2021年3月 3日 (水) 12時04分
ご案内いただきましたが、コロナで二の足を踏んでしまいました。久々に某所で楽しまれましたか。
御秘蔵に 熱燗頼んで 梅見かな
投稿: 其角 | 2021年3月 3日 (水) 19時14分
其角さんへ・・・ただ今、某所より帰宅しました。誠に楽しく過ごせました。貴殿との縁を作ってくれたお店ですから、このご縁を大切に致します。それにしても人の出会いは偶然ですね。
これから10時頃寝て明日3時頃から創作し、4時からラジオを聞き、また寝て、6時半にはラジオ体操会に出席します。
これで朝食は美味しく戴けます。後の肝心なことは今年こそお示ししたいです。
投稿: カッキー | 2021年3月 3日 (水) 20時12分