球根植物が持つ永遠の生命力に感銘
【拡大してご覧ください。】
さて、この3つの芽は何でしょう。昨年、開花したこの植物は遠方から見て、花が大きく黄色くて凄く目立ち驚きましたが、今春、ご覧の通り、茶色の皮をかぶった芽が3つ出ました。このように芽が出てくると植物には永遠性あることが感じられます。
人間も生まれ変わるかの如く、新鮮な気持ちで春を迎え、1年を計画し、過せたら素晴らしいと思います。日に日に背が伸びて、まるで、この世を珍しそうに見てる感じです。果たして1日に何㎝伸びるでしょう。この植物はユリです。
Now, tell me about these three buds? This plant which bloomed last year, was very noticeable because the flowers were large and yellow when we viewed from a distance, but as you can see, three brown-skinned buds appeared this spring as well. When the buds come out like this, we heel that the plant has eternity.
If human beings were reborn, it would be great to plan a year and spend in the spring with a fresh feeling. As she grow taller day by day, she seems to look rarely at the world. How many centimeters will it grow in a day? This plant is a lily.
« 植物購入時の鉄則・・・蕾で買わない | トップページ | 親は紅白の咲き分けでも、子は濃い赤の枝垂れ桃 »
「植物の生態」カテゴリの記事
- 土を破って芽を出す「水仙」の生命力(2025.03.08)
- 啓蟄について復習です。(2025.03.05)
- 枝垂れレンギョウの不思議な世代交代(2024.12.26)
- サルスベリの不思議な生態(2024.10.16)
- 種が零れて生えた「サルスベリ」の子供・・・成長を見守る(2024.09.13)
顔を出したユリの芽、おっかなびっくり人間世界を見ているようです。こう見てしまうのもコロナの影響でしょうか。
投稿: 緑丸 | 2021年3月23日 (火) 09時13分
緑丸さんへ・・・今日は誠に春らしい気候です。私は今までたくさんの花木に囲まれてきました。しかし、これからはユリやその他の球根を栽培したいと思います。ものぐさの私には種を撒いたりせず、何もしなくても毎年花が咲く植物は便利です。
先程、先日某所で会った達也さんの家にお茶を飲みに行ってきました。
投稿: カッキー | 2021年3月23日 (火) 10時37分