樹形を整える剪定は楽しい
【画像を拡大して下さい。】
私が子供の頃なりたかった職業は大工だったので、植物の枝を鋸で切るのは得意です。また、長い期間、レース鳩を飼っていたので鳩舎の修理をよくやりました。近年の趣味の一つは花木の育成に変わり、剪定もよく行ないます。
花梅の剪定は開花が終わった今がその時期で、一方、実のなる梅の木は実を捥いでからです。剪定の目的は樹形を整えたり、風通しを良くしたり、植物の成長促進です。この場合、必ず四方八方から眺めつつ行なうことが大切に思います。
植物は開花や実りが目標ですが、成長を促す日々の水遣りも楽しい日課です。
When I was a child, the profession I wanted to be was a carpenter, so I'm good at sawing plant branches. Also, I had been breeding racing pigeons since my childhood, so I often repaired the pigeon loft. One of my hobbies in recent years has changed to growing flowers and trees, and I often prune.
The pruning of flower plum is now because the flowering is over, and pruning the fruit-bearing plum tree is after harvesting. The purpose of pruning is to shape the tree, improve ventilation, and promote plant growth. In this case, it is important for us by looking at it from all directions.
The goal of plants is flowering and fruiting, but daily watering to promote growth is also my daily fun.
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
« 10年ぶりに倉賀野町の冠稲荷神社に詣でる | トップページ | 北極、南極、赤道に於ける春分の日の太陽の動き »
「樹勢よくする方法」カテゴリの記事
- 持ちつ持たれつの関係にある人間と植物(2023.12.29)
- サルスベリの内部の枝を剪定し、樹形を整える(2023.12.16)
- シャクナゲは 来春開花を すでに準備(2022.08.20)
- 君子蘭 土作りこそ 基本の基(2022.04.11)
- 眺めて飽きない サルスベリの 枝垂れ具合 (2021.09.02)
何をしても楽しい、何を食べても美味しい。充実が漲ってますね。
小生のように「水遣り」を「水くれ」と言っているうちは自然の量感の恩恵に預かれませんね。
投稿: 空鈍 | 2021年3月19日 (金) 09時58分
空鈍さんへ・・・有難いお言葉「何をしても楽しい、何を食べても美味しい。充実が漲ってます。」と言いたい所ですが、私には人知れずの「大きな悩み」があるのです。これが解決できれば貴殿の話されてることが正しいです。
しかし、人間には解決しようとする目標や希望があることが前向きになれます。
それにしても、後6時間後には乾杯【または貴殿には完敗】してるかもしれません。
投稿: カッキー | 2021年3月19日 (金) 10時44分