フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 孫娘が小学校に入学し、祖父の立場から思うこと | トップページ | 旧暦の 三月三日は 必ず大安 »

2021年4月13日 (火)

長く咲く 西洋シャクナゲ 「フィリスコーン」

Img_1891_20210413033701
 
 シャクナゲを咲かすには、先ず土づくりが基本です。一般の黒土ではうまく育ちません。理由は根も呼吸するので土の中が密であってなりません。また、水はけの良さが大切だからです。私は小さい粒の赤玉土とピートモスを混合して植えてます。
 
 写真の西洋シャクナゲ「フィリスコーン」は、もうかれこれ1ヶ月近く咲いてます。花が咲き終わったら、新芽がすくすく伸びて来春の準備ができるようにします。そして、年々、樹木を大きくしていきます。それにより来年に花芽がたくさん生まれると考えてます。
 
 In order to make rhododendrons bloom, it is essential for us to make soil first. It does not grow well if using ordinary black soil. The reason is that the roots also breathe, so the soil must not be dense. Also, good drainage is important for her. I plant a mixture of small Akadama soil and peat moss.
 
 The Western rhododendron "Philiscorn" in the photo has been blooming for almost a month now. When the flowers finishes blooming, the shoots will grow quickly and be ready for next spring. And year by year, I will make the trees bigger. I think that way will produce a lot of flower buds next spring.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

« 孫娘が小学校に入学し、祖父の立場から思うこと | トップページ | 旧暦の 三月三日は 必ず大安 »

失敗から学ぶ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 孫娘が小学校に入学し、祖父の立場から思うこと | トップページ | 旧暦の 三月三日は 必ず大安 »

カテゴリー