今もなお 脳裏に残る ヒマラヤの峰
今朝5時30分に東の窓を開けると、途端に、青空の中を茨城県方面から関西方面へ向かうジェット機が飛行機雲を伴いながら飛んでいく光景が目に入りました。ここ群馬県には珍しく飛行場はありませんが、日本の中央に位置することから、飛行機が行き交います。こんなに良く晴れてる日の群馬県を上空から見てみたいものです。
パイロットにとっては、位置確認において、おそらく浅間山が一つの目安でしょう。今朝の浅間山は頂上付近に雪を被ぶり、1万m上空からは素晴らしい光景でしょう。
若き日、世界の屋根ヒマラヤ山脈を眺めながら飛行機に乗ったことが思い出されました。私はもう飛行機に乗ることはないでしょう。
As soon as I opened the eastern window at 5:30 this morning, I saw a jet plane flying from Ibaraki prefecture to Kansai with contrail in the blue sky. There is no airfield here in Gumma prefecture, but since it is located in the center of Japan, airplanes come and go. I would like to see Gumma Prefecture from the sky on such a sunny day.
For pilot, Mt. Asama is probably one guideline for location confirmation. Mt. Asama this morning is covered with snow near the summit, and the view from 10,000m above will be wonderful I guess.
I remembered that I boarded on Indian airplane while looking at the roof of the world that is Himalaya range when I was young. I won't fly anymore.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
« 藤の香に 人も熊蜂も 惹きつけられ | トップページ | チャレンジが 体と脳を 刺激する »
「若き日」カテゴリの記事
- インドの民芸品が飾ってある憩いの部屋(2025.02.09)
- 若き日の刺激が高齢期の今に繋がる(2024.05.30)
- 若き日の 国際交流 蘇る(2022.12.13)
- 風習は 民族独自で 個性的(2022.01.31)
- 青春を 追憶させる 象の行進(2022.01.26)
飛行機雲のブログ記事を6時30分ごろ目にしました。我が家の窓からは飛行機雲は見えませんでいた、早くも消えていました。明日も晴天でしょう。
投稿: 綿毛 | 2021年4月22日 (木) 06時54分
綿毛さんへ・・・季節外れの強風や黄砂も収まって、初夏の気配を感じるほど良い気候になりました。
今日は木曜日ですが、先日、うっかりミスで長いブログを書いたので、今日はこの文のみにし、この他のブログを書かない予定です。
一方、今日は地元・倉賀野小学校の下校時パトロールを仲間3人で予定してます。
投稿: カッキー | 2021年4月22日 (木) 08時33分