上めざすなら今まで通りでは駄目・照ノ富士の言葉
【歪んでしまった天声人語】
昨日の大相撲千秋楽では優勝決定戦が行われ、照ノ富士が貴景勝を破り、見事に優勝しました。彼は本割では貴景勝に敗れましたが、決定戦では力強い彼の持ち味が発揮でき優勝しました。優勝杯、優勝旗、内閣総理大臣杯を受賞した後、NHKアナウンサーによるインターヴューに応え、一言一言しっかり答え、それに対する観客からの声援も大きく館内に響きました。
「いよいよ次の目標は横綱ですね。」の質問に、照ノ富士はじっくり考えた挙句、「それには今まで通りの練習では駄目で、もっと厳しい練習をしなくてはなりません。」との言葉に、私は彼の勝って驕らず、併せて謙虚さを感じると共に「彼の言葉は何の分野にも共通すること」と思いました。
同時に彼の母国語は本来、モンゴル語でありながら堂々と日本の全国放送の電波に乗り、流暢な日本語でのスピーチに私は心から感銘しました。来日したてはきっとチンプンカンプンだったでしょう。
しかし異国の地で相撲を通して日本語をマスターされました。私たちは外国人を前にして、その外国語でスピーチなど出来るものではありません。
語学に興味がある私としては、彼の優勝を誠に素晴らしく感じたと同時に、公共放送を通して日本語で日本人に分かりやすく話されたことに深い感動を覚えました。この点からも、来日以来の生き方に見習うべきことはたくさんあります。
一方、私の場合、いくら英語の勉強しても、新たな言葉は無尽蔵にある感じがして、やってもやっても自分の言いたい内容をスムースに英作文にできません。写真の本「英文対照・天声人語」は三カ月に一度発行されてます。それは2月、5月、8月、そして11月のそれぞれ下旬で年4回です。
普通の日本文の読書と異なり、丁寧に1ページずつ単語や熟語を調べつつ進むので、ご覧の通り、読んだ後は本の形が歪んでしまってます。この本には冬の時季の90日分が日英対照の文章で掲載されてることから、平均して1日で1日分およそ3ページを読みました。
新たな単語や熟語は単語帳にアクセントや発音記号と共に意味、また、例文を辞書を使って書き写します。この時、必ず発音して記憶に結びつけます。実は以前から天声人語を読んでましたが、これからも内容については、新鮮な話題、現代の話題が肝要であると思い、今後も続けるつもりです。話題は古いものより、今話題になってる事柄が生きた勉強になるのではないでしょうか。
また、実践としては、外国人に会ったら躊躇せず、接触して話しかけたり、いつものようにフェイスブックとこのブログで英文表記を目指します。
大関・照ノ富士の言葉、「上をめざすには今まで通りでは駄目」を思い出し、更に勉強法を工夫し、新たな言葉を使えるように脳に叩き込みたいものです。
| 固定リンク
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 認知症 演奏・英作文で 防げるか(2022.04.28)
- 高齢期 人に頼らず 自ら実行(2022.04.10)
- 珍しく 衝動買いで 手に入れる(2022.03.05)
- 人間は しっかり避けたい 狂い咲き (2021.12.15)
- 人に頼らず 未然に防ぐ 惚け防止(2021.10.19)
コメント
照ノ富士には気骨稜稜という言葉がぴったりと似合う。強い信念と少々のことではへこたれない精神力が漲っていた。「上をめざすなら今まで通りでは駄目・・・」の感慨は、高みを極める者の王道だ。見倣いませう。
投稿: 時計屋の隣 | 2021年5月24日 (月) 13時11分
時計屋の隣さんへ・・・大相撲でもテレビに映る人はほんの一部。協会にはもの凄い数の力士がいます。並みの努力では頂上へは昇れず、ほんの一部の人が才能や努力、そして良い指導者に恵まれてこそ大成するのでしょう。
道は違っていても、誰でも人生は一度きり。目標を達成したいのなら、他人が考えないよい方法を見つけ出し、生涯を通じて弛まぬ前進なのでしょう。
投稿: カッキー | 2021年5月24日 (月) 14時37分