未来ある 児童の安全 大人が手本示すべき
今日は、地元・倉賀野小学校児童のために交通安全を期して、私たち大人が3人一組でパトロールを行ないます。児童たちは学校近くの信号をいつも守って渡ってますが、信号が青になると一目散に脇目も振らず、すぐ横断するので、左右を確認してから渡るように指導します。また、通学路を児童と対面する形で巡回します。
それにしても、概して児童や幼児にはコロナウィルスが蔓延したり、クラスターが発生しないのは不幸中の幸いです。あるいは夜遊びしてワイワイ飲んだりする大人より、子供の方が、三密を避けたり、手洗い、マスク、うがいの励行を徹底してるかもしれません。
Today, we adults will patrol in groups of three for the sake of traffic safety for the children of the local Kuragano Elementary School. Children always follow the traffic signal near the school, but when the traffic lights turn blue, they don't look away their eyes at a glance and cross immediately, so I should instruct them to check left and right. In addition, we will patrol the school route facing the children.
Even so, it is fortunate that children and toddlers generally do not have Covod19 spreads or clusters. Or maybe children are more likely to avoid three dense, washing their hands, wearing mask, and garglimg than adults who play at night and drink.
| 固定リンク
「倉賀野小学校」カテゴリの記事
- 倉賀野小学校の下校指導に意義を見出す(2022.12.19)
- 未来ある 児童の安全 大人が手本示すべき(2021.05.24)
- 3学期も登下校のパトロールを実施(2021.01.07)
- 倉賀野小学校の集団下校訓練に参加(2020.02.11)
- 倉賀野小学校の音楽教育に感銘(2020.01.27)
コメント