« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

蕾持つ ユリの色彩 重ねる未来 

Img_2159
 
 今年から4種類のユリを育てています。初めての体験ですが、今のところ、そう難しく感じてません。それに比べ、シャクナゲは30年ほど育ててますが、平地ではすごく難しいです。
 
 しかし、今年になって一つのポイントが掴めました。それは土です。このため現在、種類の異なる8本のシャクナゲがすくすく育っており、来春の開花が楽しみです。ところで、このユリの蕾の膨らみ具合を見て感じることは、誠に清らかなる「希望」に満ちてます。
 
 人生と同じで咲いてしまったときより、あるいは、目的に向かってまっしぐらに進んでいるときの方が夢いっぱいなのかもしれません。人生においては挑戦こそ尊く、でも、一度は咲いてみたい。
 
 I am raising four types of lilies this year. This is my first experience, but so far I haven't found it so difficult. In comparison, both of western and Japanese rhododendrons have been raised for about 30 years, but it is very difficult on flat ground like here.
 
 However, I got one point this year. it is the soil. For this reason, eight different types of rhododendrons are currently growing healthily, and I am looking forward to their flowering next spring. By the way, feeling the swelling of the buds of this lily by seeing is full of pure "hope".
 
 The same as our life, there may be more dreams than it is in full bloom. Or when we are heading straight toward our purpose by means of challenging, we may feel a full of dreams, but if possible I want to bloom in the future. Is there a brilliant future for me?
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月29日 (火)

研究中 対処法なくて 水洗い

Img_2140
 
 私は梅の木の穴にホースで水を入れ続けてます。一体、私は何のためにこれをしているのでしょう。
 
 実は、この梅の木には今年も、バケツで7~8杯の実が生り、半分は娘が梅ジュースや梅酒として有効利用しましたが、結局、半分は自然に落下したままになりました。
 
 ところで、梅の木の穴の中には小さい赤い蟻の巣があり、可哀そうですが、ホースで洗い流してます。しかし、2~3日すると、また棲みつくので、時々このように洗ってます。黒い蟻は地中に巣を作りますが、小さい赤い蟻は木の幹や根に巣を作ります。サルスベリの木にもたくさん巣を作るので、こちらは穴を塞いでます。敵も然るもので、いつもイタチごっこです。
 
 I keep pouring water into the hole in the plum tree with a hose. What on earth, am I doing this for?
 
 In fact, this plum tree also produced 7 to 8 cups of fruit in a bucket this year, and half of it was effectively used by my daughter as plum juice and plum wine, but in the end, half of them naturally fell down. I will give it to those who can come including from NZ as well to pick it up next year.
 
 By the way, there is a small red ant's nest in the hole of the plum tree, though it is pitiful, I wash it off with a hose. However, after a few days, they will start to live again, so I wash it like this photo from time to time. Black ants nest in the ground, while small red ants nest in tree trunks and roots. Many nests are also built on the crape myrtle tree, so this is closing the hole by me. The enemy is the same, and it's always a cat-and-mouse game. It's like a vicious circle.  
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月28日 (月)

コンクリ減らし 緑の中に暮らす 熱中症対策

Img_2147

【近くにある倉賀野一大きな欅・・・幹に不思議な穴があいてる】

 近年、私の家の近くには若い人たちの新築家屋の建設が目立ちます。徒歩10分ほどで高崎線・八高線の「倉賀野駅」があることから通勤通学に便利であり、公害が心配されるような大きな工場はなく、スーパーがあり、日常生活を送るには便利な町です。また、歴史を紐解いても、水害、崖崩れなど自然災害は皆無と言っても過言ではありません。

 町の南を流れる一河川「烏川」は町の海抜から20mほど低い所を流れており、大雨が降っても氾濫したことは一度もなく、町内に降った雨は最終的にすべてこの烏川に流れ込みます。

 ところで、私の住む倉賀野町は歴史的に古く、おそらく1000年以上前には、すでに倉賀野という地名ができていたと考えられます。その証拠は、町内を通る旧中仙道には、都があった奈良・京都に近い方から順に上町、仲町、下町となってる地名が現存し、この地区名は古の都の場所を示す名残と考えられます。

 話を元に戻して、倉賀野を烏川の対岸である阿久津町方面から眺めると、東西およそ2㎞に亘って高さ20mほどの崖が延々と連なっており、その崖の上に、倉賀野があります。大昔は崖のこと、あるいは高い所を「倉」と言ったようです。それは例えば、魔の谷川岳にはアルピニストのメッカ「一の倉」と命名された断崖絶壁があります。ここでも「倉」が使われてます。

 ですから、倉賀野という命名については、この烏川の崖(倉)の上に(野)原が広がってるおり、めでたい「賀」の字を入れて倉賀野と命名されたのではないかと想像できます。

 ところで、やっと本題です。現在は一年の中でも正午の太陽角度が最も高く、およそ76°です【群馬県】。このため梅雨であっても晴れれば、気温はぐんぐん上昇し、暑さに慣れてない現在の私たちの身体は、熱中症になる可能性があり、大きくダメージを受けます。こまめな水分補給が欠かせません。

 前述の最近できた多くの新築家屋の周囲にはコンクリートが広がり、近くの道路はアスファルトであり、中には家の庭全体をわさ゜わざコンクリートにしてる家が見受けられます。これでは照り返しで外気が高温になり、更に、エアコンの室外機からは熱風が吹き出ています。つまり、自然環境を益々高温にしています。

Img_2152

【室内から木漏れ日を見る・・・樹木に覆われ、コンクリートなし】

 平素、倉賀野をウォーキングして感ずることは、殆どの家に樹木らしい大きな植え木が見当たりません。先ず、庭を含めて住環境を根本的に変える考えでないと、周囲はますます気温の上昇につながり、現代の人類は住み難い環境を子々孫々は残していることになりかねません。

 これらのことを考慮し、私の家は個人としては、倉賀野一緑の多い環境をめざしてます。現在でも、おそらく、外部からは森の中に住んでるように見えるでしょう。緑が多ければ、木陰ができ、風が流れ、野鳥の聖域になります。人間も野鳥も涼しさと新鮮な酸素が欠くべからざるものです。

 熱中症対策はいろいろあっても、先ず、各家庭で樹木を植える努力が必要であり、草が生えたら目の敵にせず、スズムシやコオロギの棲みかを作ってやり、もうすぐ来る初秋の鳴き声を楽しみましょう。庭をコンクリートにすることはもう止めましょう。

 

| | コメント (0)

2021年6月27日 (日)

暑い夏 塗装が嫌う 直射日光 

Img_2058
 
 木陰に佇むAudi TT Quattroです。ディーラーによると、この色のTTは群馬県ではこれ一台とのことです。
 
 It is an Audi TT Quattro pausing in the shade of trees to avoid the heat of summer. According to the dealer, this color TT is the only one in Gumma prefecture, Japan.
 
 When you encounter with this car unexpectedly at road somewhere, please wave me without hesitation. I will reply surely.

| | コメント (2)

近づくぞ 今年の半分 もうすぐだ

Photo_20210627032401
【ハンゲショウ】
 今年のちょうど真ん中の瞬間はいつでしょう。それは365日÷2=182.5日になる瞬間です。1月は31日、以下は28日、31日、30日、31日、30日ですから、6月までで181日経過します。このため、今年の真ん中は、あと1日半です。つまり、答えは7月2日の正午となります。
 
 しかし、これは単純な暦の半分です。地球が本当に太陽の周りを一周する瞬間はこれとは異なり、365.242199日【365日5時間48分46秒】と計測されてますから、この半分は182.621です。0.621日とは14.9時間ですから、地球が太陽の周りを半周する瞬間は7月2日午後2時54分です。
 
 Everyone, please tell me about the middle moment of this year? The moment is when 365 days ÷ 2 = 182.5 days. January includes 31 days, and the following 28 days, 31 days, 30 days, 31 days, and 30 days, so 181 days will pass until June. And, one and a half day remains in the middle of this year. Therefore, the answer will be at noon on July 2nd.
 
 However, this is the simple half of the calendar. The moment when the earth really goes around the sun is different moment from this calculation. One revolution of the earth is measured as 365.242199 days [365 days 5 hours 48 minutes 46 seconds], so this half is 182.621. Since 0.621 days means 14.9 hours, so that the moment when the earth goes half around the sun is 2:54 pm on July 2.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月26日 (土)

毎日行なう 押したり引いたり 筋肉増強

Img_2136
 
 BMIが30~40など、太り過ぎてる場合は別ですが、痩せようとしてばかりでは高齢になったとき体力がなくなる可能性が考えられます。学生時代に習った「ルーの法則」を自分のものにするには今の時点でも遅くはありません。鍛えるのは「今です。」
 
 私たちは筋肉によって大切な生命が維持でき、したいことが実現できます。つまり、好きなことをするにも、行きたい所へ行くのも、好きな歌を歌うにも、食べたいものを食べるにも、好きな人と話すにも筋肉があってこそ、その希望が実現します。
 
 平素、私たちは意外と押すことはあっても引くことが少ないので、ご覧のように、私はゴムの弾力性を使って引く力を鍛えてます。すぐ鍛えられる環境づくりが肝心と思います。鉄砲は杉の木相手。
 
 Except for the fact that you are overweight such as with a BMI of 30-40, if you just try to lose weight, you may lose your physical strength when you get older. It's not too late to use "Lou's Law" that we learned when we were students. It's time to train now.
 
 With muscles, we can sustain our precious lives and achieve what we want to do. In other words, if you have the muscles, you can do what you like, go where you want to go, sing your favorite songs, eat what you want to eat, and talk to your favorite people. Then it will be realized your hope.
 
 As you can see, I use the elasticity of rubber to train the pulling force, though usually we have a chance to push it, but unexpectedly, we have no opportunity to pull it. It is important for us to create an environment where we can train immediately. Pushing-up named "Teppo" like a sumo wrestler' training is against a cedar tree in the garden.
  
 

| | コメント (2)

2021年6月25日 (金)

純白の ユリが発する 香りの世界

Img_2129
 
 今春、植えたユリの球根が植木鉢の中で咲きました。今まで私は知りませんでしたが、この白いユリの花は香りが強いです。秋分の日ころに咲く金木犀も香りが強いですが、このユリも驚くほどよい香りがします。
 
 従来より、植物の魅力は樹形と色彩と思ってましたが、これに香りが加わりました。あと2種類のユリが咲きますが、どんな色で、どんな香りがするでしょう。新たな期待が広がりました。近くの方は見にいらしてください。
 
 因みに私の名前には「香」の字が含まれてます。香りがする植物を育てるのも楽しいかもしれない。
 
 This spring, the lily bulbs that I planted has bloomed in a flowerpot. I didn't know until now, but this white lily flower has a strong scent. The fragrant olive which blooms around the autumnal equinox, also has a strong scent, but this lily also has a surprisingly good scent.
 
 I used to think that the attractiveness of plants is the shape and color, but the fragrance has been added to my way of appreciation of plants. Two more types of lilies will bloom soon in the garden, but what color and scent will they have? New expectations have spread. Please come to see if you are nearby including NZ.
  
 By the way, my first name includes the character of "fragrance". It may be fun for me to raise scented plants.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (4)

2021年6月24日 (木)

開通した「榛名南麓スカイライン」をドライブ

9_20210624082101

 群馬県と高崎市が榛名山南麓に整備していた広域農道(14.1キロ)の最後の整備区間(0.5キロ、同市中室田町)が6月12日に開通し、1994年度に整備が始まり、四半世紀を超えて全区間の通行が可能になりました。

 今まで、通称「榛名フルーツライン」と呼ばれてましたが、より親しまれる道路となるよう、愛称は同市が沿線4小学校で募集し、寄せられた57件の中から中室田小3年の原悠陽君の「榛名南麓スカイライン」が選ばれました。

 片側1車線の道路は高崎市の箕郷、榛名両地区を縦貫します。開通により、梅や梨など農産物の流通の効率化が図られ、箕輪城見学や果樹購入に訪れる観光客の利便性向上が期待されてます。

 ところで、村民以外は入浴できなかった榛東温泉を、規制解除後、私は暫くぶりに訪れ、大自然の中に佇む露天風呂でリラックスしました。そのとき、あることを思い出し、それは先日ニュースで伝えられた「榛名南麓スカイライン」を温泉の帰路に愛車でドライブすることでした。これは初めから予定してなかったことですが、結果的に榛名山中腹の原始林の中、初めて通る快適な山岳道路の醍醐味を思う存分満喫でき、誠に良かったです。この道路はお勧めです。

 途中に昔懐かしい「十文字」や「宮沢」地区を通過しましたが、懐かしいというのは、かつて私が20代のとき榛名高校に勤務していたからです。当時、生徒さんが、遠路のこれらの地区から通学され、よく耳にした地名です。それから半世紀が経過し、生徒さんたちも、すでに還暦を超え、現在ではこれらの地区の指導者として、また、中には現職市会議員になってる人も2名おり活躍中です。

 こんなことを思い出しつつ、時々大きくくねる幅広い道路は大自然の中、2~3か所、大峡谷を彷彿させる地形です。それをいとも簡単に跨ぐ大橋を通過します。遥か前方の下方には高崎市のビル群が見えますが、道路はまっすくのところもあれば、大きく蛇行を続ける個所もあり、運転は油断できません。

 途中にある「十文字」地区の正に十文字のような大きな交差点は、高い地点から来る道路と交差し、絶対に一時停止しなくては大事故になりかねません。このように注意を要する箇所があっても、全体的に交通量は少なく、榛名山の原始林の中を進みます。

 途中に一ヶ所、駐車場が脇道にありましたが、写真を撮ろうとしても、道路の近くには駐車できる適当な場所がなく、運転をそのまま続けていたところ、前方の景色に、昔よく眺めていた里見連山が見え始め、故郷に帰ったような気持ちになりました。

 今までは全く遠かった箕郷から中室田までは、この道路のお陰で、およそ20分程度で行けるようになり、この地区の人的交流を始め、今後の経済的発展が望まれます。

Img_2127

 最後に、中室田から下室田に下って、20代から7年間勤めた県立榛名高校の前で停車し、暫くぶりに若き日を思い出しました。もちろん当時の先生はおられないことから、立ち寄ることはしませんでしたが、聞くところでは、お世話になった多くの先輩教員の先生方がすでこの世を去っているようです。合掌

 今回、暫くぶりに愛車でドライブし、結果的に懐かしい旧榛名町を通過することができ、心は希望に満ち溢れていた20代に戻れました。 

 

| | コメント (2)

2021年6月23日 (水)

円熟期? 今こそ肉体 燃焼させ


Img_1711_20210623083001
 
 「年令を重ねてから痩せるのはよくない」との考えから、牛乳と卵を毎日摂取してます。
 
 「肉は体力がつく」と言われる半面、NHK健康ライフの番組では「肉を食べ過ぎると大腸がんになりやすい」との医師の指導により、最近は控え気味です。
 
 一方、心肺機能の健康と下半身の充実のため、年令にしては私はウォーキングしている方ではないでしょうか。また、庭に太い杉の木があるので、これを相手にテッポウしてます。涙ぐましいその姿をご想像下さい。ルーの法則を信じて、上半身の充実と姿勢の修正のためです。体重は減ってません。
 
 「The interpretation into English for my oversees friends will be later, so would you please wait for a while. What on earth, what sort of characteristic translation will be born for your future happiness?」
 

 It's not healthy to lose weight after getting older, "so I take milk and eggs every day.
  
 While it is said that "Meat gains physical strength", but the NHK Health Life program has recently broadcast the guidance of doctor that "Eating too much meat tends to cause colorectal cancer".
 
 On the other hand, for the health of cardiopulmonary function and the enhancement of the lower body, I think that I am a walking person for my age. And there is a fat cedar tree in the garden, so I'm trying to push the stem like a training by sumo-wrestlers. Imagine my tearful appearance. Believing in Lou's law, this is for the fulfillment of the upper body and the correction of posture avoiding a slight stoop. I'm not losing weight.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

規制解け つい飲み過ぎ 「バク」の酒 

Img_2118
 
 庭は次第に初夏の花の装いになってます。紫君子蘭は別名アガパンサツで、急に茎が伸びてご覧の紫の花が咲き出しました。また、バラも庭の片隅で私も見て下さいとばかり、健気に咲いてます。しかし、バラは棘があるので扱い難く、私はこれ以上は増やさないつもりです。
 
 なぜ美しいものには棘があるのでしょう。人間の場合は棘がないでしょうね。
 
 昨日は概して一日中、身体がだるかったです。理由は一昨日、いつもより飲み過ぎました。今日から真面目に生きます。
 
 The garden is gradually dressed as early summer flowers. Purple lily also known as Agapanthus, she suddenly grows its stem and as you see, the purple flowers bloom. Also, the roses are in full bloom, just asking me to see her in the corner of the garden. However, the roses are awkward due to their thorns, and I will not increase them any more.
  
 Why do beautiful things have thorns? Humans lady wouldn't have thorns.
 
 Yestweday I was generally tired all day long. The reason was that I drank the day besore yesterday more than usual. Please forgive me, as I will live seriously from today.
 

| | コメント (4)

2021年6月22日 (火)

車とは 乗らない時間が 殆どだ

Img_2121
 
 車とは、一日のうち殆どの時間は動いておらず、動いてる時間は5%あるかない位でしょう。つまり、駐車してる時間帯がその殆どです。塗装面を考慮すると四面を囲んである車庫が望ましく、私は大工さんに頼んで写真の車庫を作ってもらいました。
 
 出入り口はシャッターです。このシャッターは運転席から操作でき、出発する時や、帰宅したき運転席から降りずに開閉できるので便利です。ぼやけてますが、外から中が見えるのも便利です。何と言っても、雨の中には空気中のいろんな物質が含まれてるので車庫があれば塗装面を保護できます。
 
 A car isn't moving most of the day, and it's probably about 5% of the time it's moving. In other words, most of the time we park. Considering the painted surface, a garage that surrounds all four sides is desirable, so I asked a carpenter to make a garage like the photo.
 
 The doorway is a shutter. This shutter can be operated from the driver's seat, so that it is convenient because I can open and close without getting out of the driver's seat when going and returning home. It's obscure, but it's also convenient to see the inside from the outside. After all, rain contains various substances in the air, so if we have a garage, we can protect the painted surface.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
  
 

| | コメント (2)

2021年6月21日 (月)

夏至の日の 日の出の方角 驚きだ  

Photo_20210621083401

【地球から見て、ふたご座Geminiの前にある最も右の太陽が夏至6h、中央が小暑7h、左が大暑8h・・・春分が0h・・・・hの間隔は赤経で15°】

 中学生のころ習った「地軸の傾きは公転面に対し23°26′21″である」という事実こそ、地上に暮らす全人類の生活にとって、また、全植物の生育にとって大きく影響を与えることはありません。

 地球はこの傾きを維持したまま、一周9億4千万Kmほどの少々楕円の公転軌道を365.2421日ほどの時間をかけて回っています。その速度は実に秒速約29Kmです。【これは公転軌道の距離を1年間の秒数で割ります。】

 一方、地球の歳差運動【地軸がコマの頭ようにズレル】の周期はおよそ25800年と計算されてます。つまり、この年数で地軸の傾きは元に戻ることになります。

 ですから、この半分の時間が経過する西暦13,000年頃には、地軸の向きは現在と最も異なり、天の北極は夏の大三角でお馴染みのベガ【こと座の織姫星】近くになると予測されてます。こうなると地上の気候は相当に変化し、動植物の生態も大変化を余儀なくされますが、それは誠に分からない速度で変化してるので、現人類が生きてる期間に影響はないでしょう。しかし、現在もこの歳差運動中に私たち人類は地球上で生きている事実があります。

 実は南回帰線のことを英語でThe Tropic of Capricornと命名されてますが、現在、南回帰線の頭上にある星座は「やぎ座」でなく「射手座」付近です。これらは紀元前に命名されたことから当時の天体の位置の名残と考えられます。

 ところで、今日は夏至です。

 夏至と言っても日が長くなった位で、何の変哲もないように感じられがちですが、細かく観察すると誠に驚きます。実は、今朝も倉賀野上四地区主催の「ラジオ体操会」に参加しました。始まる時刻は6時30分ですが、この時の太陽の方角が東と言うより想像以上に北東に近いです。今日の日の出時刻は、これより2時間も早く4時26分です。

 ですから、日の出時刻の太陽の方角は更に北ということです。日の出と日の入りの方角を調べても驚きました。私の群馬県で真北から計って日の出の方角は59°です。もちろん真東は90°です。一方、日の入りは真北から計って300°です。このことは昨日の夕焼けを見て頷けました。それは高崎市から見て日が沈む方角が榛名山の山中でした。想像以上にずっと北の方角です。

 拙い体験では、インドのカルカッタ【現コルカタ】に住んでいたとき夏至を体験しましたが、正午の太陽は頭上より北側を通過するので、太陽が作る私の影は南側に出来ました。こんなことは生れて初めての体験で実に感動したことを覚えています。

 最後になりますが、上の図の星座は「冬のダイアモンド」を形成することでお馴染みの「ふたご座」です。地球から見る太陽の位置は今日の夏至ではこの「ふたご座」のほんの少し右側です。現実には、眩しくて確認不可能ですが、広い砂漠内や大海原でなら日の出前や日没後に分かるでしょう。

 実は、これを証明するには冬至の日の午前0時に真南より僅か東で輝くのが「ふたご座」であることです。夏至は「ふたご座」から地球が最も離れた日とも言えます。

Img_2116 

| | コメント (2)

2021年6月20日 (日)

夕焼けだ 皐月晴れかな 明日の夏至 

Img_2115
【明日は旧暦で皐月12日です。】
 
 群馬県高崎市から見た今日の夕焼けです。19時頃の光景です。右の尖った山は浅間隠山【1757m】で、私は今までに2回登りました。頂上からの景色はパノラマで、地元では「川浦富士」と呼ばれてます。また、近くには薬師温泉があります。
 
 この夕焼けは明日は晴れを意味するのでしょうか。果たしてどうでしょう。いずれにしても晴耕雨読か。といっても、もし雨でもなかなか真面目に勉強できるものではありません。
 
 明日は夏至ですが、残りの人生であと何回、夏至を体験できるでしょうか。
 
 It is the crimson sky after the sunset seen from Takasaki City, Gumma Prefecture. This scene was taken by me around 19:00 today. The sharp mountain on the right is Mt. Asamakakushi [altitude 1757m], which I have climbed twice so far. The view from the summit is panoramic and is locally called "Kawaura Fuji". In addition, there is Yakushi Spa nearby.

  Does this sunset mean sunny tomorrow? How is it? In any case, is it the field on fine day or reading books on rainy day? However, it is not easy that I can study seriously.
 
 Tomorrow is the summer solstice, but how many more times can I experience the summer solstice in rest of my life? I hope beyond 40 times.
 

| | コメント (2)

日が長い 今日は父の日 明日は夏至

Img_2108
【ねむの木に花が咲いてる。】
 
 植物が開花する時期は決まっていて、毎年、夏至の頃咲くのは「ねむの木」と「紫君子蘭」です。植物が太陽の角度を察知して咲くのではないかと考えます。今日の正午の太陽の角度は77°(群馬県)です。因みに冬至のときは30°ですから、その差は47°で、太陽の高さは想像以上に異なります。
 
 これに伴い今日の昼の長さは14時間39分で、冬至では9時間41分ですから、その差は4時間58分もあります。ずいぶん異なりますね。それにしても「ねむの木」の葉は、その名の通り、夕方になると葉が閉じてしまい、本当に不思議です。花は針のように細いです。
 
 The season when the plants bloom will be fixed, and every year around the summer solstice, "Nemu no Ki" that means Silk tree and "Purple kaffir lily" that means Agapanthus bloom. I think that the plant will bloom by sensing the angle of the sun. The angle of the sun at noon today is 77 ° (Gumma Prefecture, Japan). By the way, it is 30 ° at the winter solstice. The difference is 47 °, so it's quite different.
 
 Along with this, today's daytime is 14 hours and 39 minutes, and the winter solstice is 9 hours and 41 minutes only, so the difference is 4 hours and 58 minutes. It's quite different beyond our imagination. Even so, as the name suggests, the leaves of "Silk Tree" close in the evening, which is really strange. As you see, the flowers are pink as thin as needles.
 
P1020386
 
 夕方になると葉が閉じます。拡大してご覧下さい。
 
The leaves close in the evening. Please enlarge the image.
 

| | コメント (2)

2021年6月19日 (土)

雨降って 更に色彩 増す美人

Img_2107
 
※昨日は拙いブログにたくさんのアクセスがあり、有難うございました。今後もアクセスと、可能であればコメントを戴ければ嬉しく思います。
 
 群馬県高崎市では、今日の未明に大雨が降り、その轟音に私は目が覚めました。それを物語るように、朝になって庭を見ると背の高いグラジオラスが3本倒れてました。すぐに棒を立て、寄りかかれるように真っすぐに直してやりました。
 
 しかし、雨によって花は更に色鮮やかに咲いてます。植物にとって雨水は大切な栄養であることが分かります。シャクナゲたちの葉も生き生きしてきました。今まで、私はグラジオラスやユリに関心が薄れてましたが、今後はもっと力を入れます。
 
 やはり花の美しさは、その形状と色彩美にあると感じてます。近くの方は見学においで下さい。
 
 ※ Yesterday, I had a lot of access to my blog. I deeply appreciate your support. I look forward to your continued access and comments, if possible.
 
 In Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan, it rained heavily before dawn today, and I woke up to the roaring sound. It seems to tell the evidence, when I looked at the garden in the morning, three tall gladioli have fallen down. I immediately put up a stick and straightened them so as to lean on it.
 
 However, the rain makes the flowers more colorful. It turns out that rainwater is an important nutrient for plants. The leaves of the rhododendrons have come alive as well. Until now, I've been less interested in gladioli and lilies, but I'll raise them with more effort in the future.
  
 After all, I feel that the beauty of flowers lies in both their shape and color. If you are near including NZ, please come visit me.
 

| | コメント (2)

2021年6月18日 (金)

一安心 今後も励行 がん対策  

P1070978
 
 先日行なった血液検査結果が出て「全体的に心配なし」とかかりつけの医師が診断してくれました。
 
 私としては、男性の死亡率第一位の前立腺がんと、大腸がんの数値が心配でしたが、前立腺のPSA値は0.41で、また大腸がん検査は陰性で安心しました。
 
 数年前から毎朝、空腹時に交互にコップ一杯飲んでる抗酸化作用があるのトマトジュース(リコピン)、及び人参ジュース(βーカロチン)が功を奏してると内心、考えてます。
 
 今後もこれを励行するとともに、血液循環の向上をめざし、ウォーキングとキャフレイズ(踵の上下運動)で脹脛を鍛えます。
 
 一方、地区のラジオ体操会を通じて姿勢の矯正に努めます。これは高齢になっても胃や肺を圧迫しないためです。
 
 The result of the blood test that I examined the other day came out and my doctor diagnosed me as "no worries overall".
 
 I was worried about the numbers of prostate cancer and colorectal cancer which have the highest mortality rate in men, but I was relieved that the PSA level of the prostate was 0.41 and the colorectal cancer test was negative.
 
 Inwardly, I think that a glass of tomato juice (including lycopene) and carrot juice (including β-carotene) have an antioxidant effect. Therefore I have been taken alternately every morning for several years, so that this habits have been effective.
 
 I will continue to drink them from now on and train the calf by walking and caff-raise (up and down movement of the heels) aiming of improving blood circulation.
 
 In addition, I will strive to correct posture through radio gymnastics in the district. This is because it does not press the stomach or lungs as I grow older.

 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2021年6月17日 (木)

高野貫行先生 想い出いっぱい 今日が命日 

Img_2088_20210617083001

 今朝、倉賀野町上四地区で行われた「ラジオ体操会」の帰りに、隣の高野貫行夫人にお会いし、挨拶したところ、彼女曰く「今日が主人の命日です。」とのことで驚きました。亡くなって早くも丸一年です。

 1964年東京オリンピックの年に、偶然にも高野貫行先生ご夫妻が木部町から私の西隣に引っ越して来られました。以来57年間に亘り、共に高校教員という共通点もあったことから公私ともに誠にお世話になりました。

 その貫行先生が昨年の今日亡くなられ、誠に悲しく今でも心より残念に思っています。

 というのは私は国立高崎病院や黒沢病院に幾度となく彼を見舞いましたが、いつも、却って反対にこちらが慰められたり、激励を受けました。私の今後のことについて、彼の考えは他の人と一段異なる意見をお持ちで、それを賜り、それを胸に私は現在、生活してる現実があります。

 しかし、その後、急激にコロナ禍が流行し始め、感染防止のため、ついに病院が外部の人を立ち入り禁止にしました。ですから、奥様や娘さんまで見舞いに行けない状態が数ヶ月間続き、入院されてる貫行先生にとって、これがどれ程か辛い日々であったであろうか想像できません。ご家族に会いたいのに会えないで最期を迎えられ、何と無念なことであったでしょうか、その心境は計りしれません。

 ところで、住まいが隣同士である上に、私は学生時代、前橋に通学したため、当時、彼が勤務されてた県立前橋高校への電車通勤では、度々、行き帰りに電車がいっしょになり、当時からいろいろ話す機会に恵まれ、有益だったです。時代は30年程ずれていても、その前橋高校に私も最後は勤務したのですから不思議な縁です。

 しかし、彼は元々寺の息子さんとして生を受けたことから必然的に住職を兼ねながら高校教員の道を歩まれ、特に永い期間、県教育委員会に奉職され、高校教育課長や指導部長の重責を果たされました。

 県を退職されてからは群馬の森にある歴史博物館長を数年続けられ、その間、倉賀野から職場まで片道4Kほどを健康のためでしょう。毎日、徒歩でリュックを担いで通勤された姿が今でも目に焼き付いてます。

 思い出はいろいろあり、例えば、私が高商に勤務してたとき、英語指導教員であるニュージーランドからAETのスペンス先生が暫くの期間、私の家に滞在したことがあります。このときも、当時、県教育委員会におられた貫行先生は私の家に来て下さり、乾杯してから彼は英語で流暢に話し始めたのには私は誠に驚きました。

 彼がすべての社会的役職から離れてからは、私と同じに植木が趣味であったことから、垣根越しに話をしたり、時にはお茶に呼んで戴き、奥さま共々歓談の機会を設けてくださいました。そして一度だけ私は彼を誘い、私の車で吉井町の日帰り温泉「牛伏ドリームセンター」に行ったことがあります。車内の英語版ナビには感心して下さいました。お風呂に浸かりながら牛伏山を眺めつつ、彼は「ここにペースメーカーが入ってます。」と私にそこを見せてくださいました。やはり、心配事はあったのかもしれません。

 一方、前述の通り、彼は住職でもあったことから、実は私が生涯会えなかった祖父母は彼の心洞寺に眠っており、私の代わりに永いこと祖父母もお世話になったのです。

 今日は私の庭に生った枇杷をご霊前に供えました。合掌

 

| | コメント (0)

開花は研究 日本シャクナゲ 育てたい 

Img_2091
 
 比較的大きな日本シャクナゲに来春用の新芽が出て来ました。こんなことでも、私には本当に嬉しいことです。この品種は「筑紫」です。購入したときは小さな樹木でしたが、埼玉県花園でこのシャクナゲを一目見たとき、花の色彩に私は心より感銘し、購入を決意しました。
 
 以来7~8年経過しますが、私の育て方が良くなかったこともあり、樹勢は今一歩でした。ところが、今春、思い切って大きな植木鉢に植え替え、土壌をピートモスと赤玉土にしたところ、元気を取り戻し、今後の開花が期待できるようになりました。
 
 元気のない植物には、あれこれその原因を追求し、改善してやらなくてはなりません。それにしても、シャクナゲを育てるのは難しいことですが、少しずつ分かってきました。人間の子供も同じかもしれない。
 
P1050086
  
 Some sprouts for next spring have appeared on a relatively large Japanese rhododendron. I'm really happy about like this. This variety is "Tsukushi". It was a small tree when I bought it, but when I first saw this rhododendron in Saitama Prefecture at Hanazono, I was deeply impressed by the color of flower and decided to buy it.
 
 It's been 7 to 8 years since then, but the tree vigor was not so good so far, because my method to raise wasn't well. However, this spring, when I dared to replant it in a large flowerpot and changed the soil to peat moss and Akadama soil, it regained its vitality and I can expect future flowering.
 
 If plants are not healthy, we must pursue the causes and improve them. Even so, it is difficult for us to grow rhododendrons, but I have gradually come to understand them. Human's children may be the same.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2021年6月16日 (水)

認知予防 生き生きワクワクする 期待感

Img_2102
 
 今朝、玄関前の築山にグラジオラスが咲き出しました。自然の色彩は誠にきれいです。しかも、花の淵はピンクで中は白です。このユリは3ヶ月ほど前に球根で購入したものです。確か、幾種類かの色が咲くのではないかと期待してます。
 
 いずれにしても今年はここに30本ほどのグラジオラスが咲くので今からワクワクしています。人間とは、この期待を込めたワクワクする気持ちが認知症予防に最もよい薬ではないでしょうか。そうだ、他にもワクワクするものを捜そう。
 
 This morning, a gladiolus bloomed on the artificial hill in front of the entrance. The colors of nature are truly beautiful. Moreover, the edge of the flower is pink and the inside is white. This lily was purchased from bulbs about 3 months ago. Certainly, I expect that some kinds of colors will bloom.
 
 In any case, about 30 gladioli will bloom here this year, so I'm excited from now on. For human beings, this promising and exciting feeling is probably the best medicine for the prevention of senile dementia. Yes, I will look for other exciting things.
 

| | コメント (0)

屋敷稲荷 我が家を見守り 一世紀

Img_2078
 
 実生で生え、成長著しい「ねむの木」が家屋敷の東にある稲荷様の上を覆うように葉が生い茂ってきました。この木の上の方には極楽浄土を彷彿させる神秘的な花が咲いてます。
 
 一方、この稲荷様は昭和元年(96年前)に亡父が石屋に頼んで彫ってらったことが裏面に刻されてます。ですから、およそ1世紀の永きに亘り家屋敷と家族を見守っています。屋敷祭りは毎年12月15日に行いますが、私は平素も拝むことがあります。
 
 今のところ、健康であり、音楽、英語、植物の世話、社会奉仕(高齢者に代わりゴミ出し、小学生の登下校パトロール)、筋トレなどすることがあって幸せですが、何と言っても、話し相手のいない一人暮らしであることが不自然に思います。
 
 The leaves of a silk tree named "Nemu no Ki" in Japanese are rapidly growing from the seedlings and covers the top of the individual shrine named Inari-sama in the east of the premises. A mysterious flower which is reminiscent of the Pure Land of Perfect Bliss blooms at the top of this tree now.
  
 On the other hand, this Shrine was engraved that my late father asked stonemason to carve it in the beginning of Showa Era (96 years ago) on the back side. Therefore, the shrine has been watching and guarding the house and family for about a century. The mansion festival is held on December 15th every year by me, but I also worship every time, if necessary.
 
 So far, I'm healthy and happy with music, English, plant care, social service (garbage disposal for the elderly, school roads patrol for elementary school students), muscle training, etc. After all I find it unnatural to live alone with no one to talk to.
 

| | コメント (2)

2021年6月15日 (火)

梅雨の晴れ間 しっかり歩いて 血流促進 

Img_2098
 
 今日の目標の一つである筋トレを予定通り実践しました。私は特に脹脛を鍛えると「心臓の負担が減る」との考えを持ってます。このため、夕方4時半から倉賀野緑地まで往復4Kをウォーキングしました。
 
 心臓は酸素と栄養を含んだ血液を動脈を通じて脳と全身の臓器に押し出します。一方、下半身の血液を静脈を通じて高い位置にある心臓まで送るのは脹脛内の弁が担ってると考えます。ですから、私は脹脛は太い方が心臓の負担が少ないと考えてます。
 
 家でも階段の淵を利用し、度々、踵の上下運動を行ない脹脛が太くなるよう筋トレしてます。このため、私の血液循環は比較的スムースに流れていると思います。
 
 One of my today's goals was that I practice muscle training as planned. I have the idea that especially training the calf "reduces the burden of the heart". For this reason, I walked 4km round trip from 4:30 in the evening to the Greenery park named Kuragano Ryokuchi.
 
 The heart pushes oxygenated and nutritious blood through arteries into the brain and the whole organs. On the other hand, it is thought that the valves in the calves are responsible for sending blood from the lower body through veins to the heart at a higher position. Therefore, I think that the thicker calf is the less the burden of the heart.
 
 Even at home, I often use the edge of the stairs to move my heels up and down so as to make my calves thicker. For this reason, I think my blood circulation may be relatively smooth.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

夕立ちで 始まる梅雨入り 気候変動か

Img_2090
【画像を大きくしてご覧下さい。】
 
 いよいよ関東地方も梅雨入りしましたが、昨日の午後は雷を伴ったもの凄い夕立でした。この雨の降り方はまるで梅雨明けを思わせるようで、やはり世界的な気候変動の一端が感じられます。
 
 しかし、お陰でグラジオラスには都合が良く、ご覧のようにピンクの花の芽が出て来ました。写真は今朝撮りました。実は築山には色とりどりのグラジオラスが推定30本くらいあり、これからの季節が楽しみです。初夏にはこの他、各種ユリが咲き始めているので、季節の移り変わりが感じられます。
 
 一方、私は植物に負けず、今日も一日、筋肉トレーニングと脳トレーニングに励みます。
 
 The Kanto region in Japan has finally entered the rainy season, but yesterday afternoon there was a terrible severe shower with thunder. This way of rain was like the end of the rainy season of old days. After all, I feel a part of global climate change.
 
 However, thanks to that, it was convenient for gladiolus, and as you can see, pink flower buds came out. The picture was taken this morning by me. In fact, there are estimated 30 colorful gladioli in Tsukiyama that means artificial mountain for plants, and I'm looking forward to the coming season. In addition to this, various lilies are beginning to bloom in early summer from now on, so we can feel the changing seasons.
 
 On the other hand, without being beaten by these plants, I will continue to work hard on muscle training and brain training all day long.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月14日 (月)

倉賀野小学校校歌で児童との約束果たす 

Img_2088

【今朝から本格的に咲き始めたユリ】・・・画像を拡大してご覧ください。

 昨今は、いつになっても先が見えないコロナ禍の最中にあり、社会全体は経済の低迷となり、多くの大人にとって生活が苦境に立たされてます。特にバイト学生、一人親家庭、非正規雇用なと多くの方々は収入が途絶えがちと言われてます。また、ますます人口増にある高齢者は身体のあちこちに不具合が生じても一人で病院に行けなくなったり、買物にも行けず、親しい友人との交流もコロナ禍以前に比較し、途絶えがちで、孤独に家庭内にいる時間が続いています。

 しかし、それにも増して、私が危惧するのは疲弊し続ける社会にあって、輝かしい未来がある筈の小学生や中学生の日々の心境です。小学生高学年から中学生にかけては「自我が形成される大切な時期」です。「自分とは何か」を意識し始め、現実の社会にあって「自分がどう身を処すべきか」、特に学校の成績や友人関係で悩みる始める年令です。

 と言う私たち大人でも、一歩、家から社会に出てば、どこへ行ってもおそらく98%は見知らぬ人たち、話したことがない人たちばかりで、家から離れれば離れるほど全く見たこともない人たちばかり、話したことのない人たちばかりになります。小中学生にとって、この状態は更に甚だしく、周囲を見回しても話せる相手は親と先生と親しい友だちだけでしょう。

 このような現実の社会にあって、私たち大人が「人生経験の少ない子供たちに、どう接するか」は、今までそういう時代でなかったとしても、先ず、大人の方から積極的に子供たちに話しかけることが肝要ではないでしょうか。

 拙い体験では、時々順番が巡って来る通学路のパトロール中も、私は子供を見たら、挨拶したり、こちらから話しかける方針でいます。子供たちにとって、あまり知らない大人に自分から何か話しかけることは精神的にハードルが高いでしょう。

 そうであっても、子供は大人たちに何かを求めているのではないでしょうか。私が考えるには、それは信じられる大人であり、心の温かな大人ではないでしょうか。更には、知ってる大人でも約束を守る人ではないでしょうか。

Img_2083

 ところで、一週間ほど前、小学生の女児二人が朝の通学途上、私の家の前を倉賀野小学校校歌を歌いながら通過して行きました。それを聴いた私は彼女たちの歌声に合わせて、すぐに笛(アルトリコーダー)で校歌を二階から窓を開けて吹きました。彼女たちに私の姿は見えません。アルトリコーダーは女子児童の声域とマッチしました。彼女たちは、驚いて突然、歌うことをやめ、森の中から不思議に響いてくる校歌をずっと聴いてるように見受けられました。私は二回吹きました。

 実は、昨日、私が庭にいたら、日曜日と言うこともあって自転車に乗って来た一人の女の子が「明日、私たちが学校へ行くとき、また、倉小校歌を吹いてくれますか。」と言ってきました。「ああ、この間、校歌を歌っていたのはあなたたちですか。」と私も分かり、彼女は「明日7時50分頃ここを通って登校します。」私はすぐに「いいですよ。」と言って、そのときは別れました。

 いよいよ、今朝その時間が来ました。私は樹木で姿が見えないように、二人の女児が来たのを窓越しに確認し、二階から校歌を演奏しました。彼女たちを驚かせようと思い、今回は、アルトリコーダーでなく、音色の異なるソプラノサクソフォーンで吹きました。彼女たちの話し声は聞こえず、ソプラノサックスの音色をずっと聴いているようでした。

 こんなことでも、私は子供たちとの約束が果たせたことで、とても貴重な体験ができ、彼女たちも私のことを「約束を守る大人」と思ってくれたかもしれません。そして「大人は信じられる人もいる」との印象を持ってくれたなら嬉しいです。周囲に信じられる人がいると子供は大きく伸びるのではないでしょうか。

  

| | コメント (2)

2021年6月13日 (日)

日本間は 心休まる 先人の知恵

Img_2082
 
 近年、日本では生活様式が徐々に変化しつつあり、写真のような日本間で膝を交えての生活は少なくなりました。高齢者も平素から椅子で食事したり、テレビを見たりします。医学的見地からも、腰や膝の健康、及び身長の伸びを考えると正座はよくないかもしれません。私は一人での生活なので、この部屋を使うことはもうなくなりました。
 
 しかし、日本の伝統文化である畳の部屋は幼い子にとって、転がっても痛くないし、冬は暖かく、ベッドがなくても布団を敷けば寝られます。一昔前なら、ここで友人数人と、あるいは近所の人たちと日本酒を酌み交わした「花見の会」は楽しかったものです。正座はよくなくても、日本間はほっとします。日本的文化は年々、どこへ行ってしまうのだろう。
 
P1010893
  
 In recent years, our lifestyles have been gradually changing in Japan, and the number of people living with approaching their knees each other in Japanese room as shown in the photo has decreased. Elderly people also usually eat in chairs and watch TV. From a medical viewpoint, sitting by bending needs is not good considering the health of our lower back and knees, and for children's stature, it will be avioded.  So I no longer use this room either.
 
 However, the tatami mat room which is one of the traditional Japanese cultures, does not hurt even if baby rolls, and it is warm in winter, so even if there is not a bed, we can sleep on a futon mat. A long time ago, it was fun to have a "Flower seeing party" where we could have a drink with a few friends or neighbors. Where does Japanese culture go year by year?
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月12日 (土)

枇杷の実で 野鳥と私の 知恵比べ

Img_2076
 
 庭の片隅に、枇杷が黄色く色づいてきました。大きいのを今朝、朝食のあとにデザートとして2つ食べてみましたら美味しかったです。大部分は未だ小さいので、もう少し経ったらすべて捥いでしまいます。そうしないと野鳥に食べられてしまうからです。
 
 それまで、人間と野鳥の知恵比べが始まります。作戦としては早めに捥ぎ取り、今年は枇杷酒にせず、近所の子供や娘の子供にあげ、大方は私が食べてしまいます。
 
 At the corner of the garden, the loquats turned yellow. I ate two big loquats as dessert after breakfast this morning. It was delicious beyond description. Most of them are still small, so after a while, I will pick all of them off the branch. Otherwise, it will be eaten by wild birds.
  
 Until then, the wisdom comparison between human and wild birds will begin. As the strategy, I remove early. This year, I don't make loquat liquor, I give it to my neighbors children and my daughter's children, and I will eat most of them.
 

| | コメント (0)

ゴージャスに 心を潤す 黄色いユリ

Img_2061
【拡大してご覧下さい。】
 
 4種類あるユリのうち、ご覧の通り、黄色のユリが豪華に咲き出し、再度、庭に活気【カッキー】が出て来ました。この品種には未だ9個の蕾があり、暫くの間、寂しがりの私の気持ちを潤してくれそうです。この他、3種類のユリも蕾が膨らんでるので、また、異なる色彩で庭にバランスを取ってくれると思います。
 
 ユリは背が高くなるので今の季節には東風に注意が必要です。倒れないように互いに紐で結んであります。お近くの方は見にいらしてください。駐車場完備。
 
 Within the four varieties of lilies, as you can see, the yellow lily has bloomed gorgeously, and the liveliness has come out again in the garden. There are still 9 buds in this variety, and it seems to moisturize my feeling of loneliness for a while. The buds of other three varieties of lilies are also swelling, so I think they will balance the garden with different colors.
 
 Lilies are taller, so be careful of the easterly wind this season. They are tied to each other so that they will not fall down. If you are near me including NZ in heart, please visit me. The parking lot is equipped.
 

| | コメント (2)

2021年6月11日 (金)

車間距離 守ればずっと 余裕出る 

Img_2069
【今朝、写真を撮り直しました。】
 
 早いものでブルーのアウディーTTクワトロを乗り始めて、もうすぐ初めての12ヶ月定期検査がやってきます。その日は7月1日です。嬉しいことに3年間は検査の費用がかかりません。未だ、同じ車に一度も出合ったことがありません。245ー35-19のタイヤは品位を保ちつつ、路面を這う感じで走行安定性はいいです。
 
 ところで、「4分の1走行」を実践しています。これは車間距離についてです。前を走ってる車との距離が2倍には離れれば、前の車の大きさは4分の1になります。つまり、距離の二乗に反比例です。視界がグーンと開け、気持ちがすごく落ち着きます。今日は吉井ドリームセンターの日帰り温泉に行ってきました。
 
 Since I started riding the blue Audi TT Quattro, the first 12-month regular inspection will come soon. That day is July 1st. Fortunately, there is no inspection fee for 3 years since purchasing. Also, I have never met the same car through roads. The 245-35-19 tires maintain the dignity and have good running stability as they crawl on the road surface.

 
 By the way, I make it a rule to practice "quarter driving". In other words, it's about the distance between cars. If the distance to the car in front is doubled, the size of the car will be one fourth. It is inversely proportional to the square of the distance. The field of vision opens widely and I feel very calm. Today I drove to the day trip spa named Yoshii Dream Center by this car.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2021年6月10日 (木)

グラジオラス 蕾に見られる 幾何学模様

Img_2053

【拡大してご覧下さい。】

 半世紀以上に亘るレース鳩飼育から、三年前より趣味が植物の生育に変わったことから、言わば毎日、庭の植物を見て回りますが、昨今の気温の高さは植物にとっても暑く、水遣りが欠かせません。特に、植木鉢の植物は子供を育てるかの如く、丁寧に生育状況を観察しなければ、暑さと水不足から枯れてしまいます。

 赤紫の藤は直径60センチほどの大きな植木鉢に植えてありますが、近年は樹木そのものが大きく広がり始めており、多量の水が必要で、特に夏季は最低でも朝晩の水遣りが欠かせません。手を抜くと葉が萎れて来ます。直植えすれば問題ないのですが、この藤は背が低いことから、直植えでは開花時に花が見難くなるので、大きな植木鉢に植え、しかも、ブロックを三段積んだ上に載せてあります。

 ところで、春の花がすでに終わりを告げると、現在は数本のユリと、写真のグラジオラスに幾本も蕾が出て来ました。

 それにしても驚きです。ご覧の通り、葉と葉の間が膨らみ始め、中から蕾が伸びて来ました。しかも、何と言う素晴らしい自然が織りなす紋様でしょう。それは幾何学的な紋様です。一枚一枚が狂いなく、花を包み込んでます。果たして何色のグラジオラスでしょうか。今のところ私にも分かりません。

 球根を購入したとき、確か数種の色を組み合わせましたが、植えてからの1本1本は何色になるかまだ分かりません。植物としての勢いはよいので大きな花が咲くと期待してます。

Img_0489

 こちらは「こでまり」です。今春の蕾でまるで星印のようです。

 ところで、蕾の幾何学模様として、私が驚いたものに4月に咲いた「こでまり」があります。花が五角形であることから、蕾も五角形ですが、蕾の五角形は不思議な世界に見えます。このコデマリは私が子供の頃からあったので、戦前から我が家に咲き続けており、今後もずっと咲き続けるでしょう。

 植物にはいろいろ驚かされることがしばしばで、前にも記しましたが、シャクナゲの葉の裏は殆どが黄緑ですが、葉の裏が黄土色でしたら、それは貴重な日本シャクナゲです。それ以外は西洋シャクナゲです。また、「源平しだれ」の花桃や、「想いのまま」と言った花梅は1本の樹木が紅白に咲き分ける品種で、これも不思議なことで驚きます。と言っても「ねむの木」の就眠運動ほど神秘なことはありません。

 これからも植物を世話しつつ、同時に植物の生態をよく観察します。それでも私が最も素晴らしいと感じることは「洗練された花の色彩」です。次が植物の樹形美です。

 

| | コメント (2)

やみつきに ならない程度に 食べてみる

 男の一人暮らしの昼食はどうしても同じものになりがちです。食事内容に毎日あまり変化がないので、今回、珍しくコンビニで買ったカレーのカップめんを食べたところ、お腹が空いてたこともあり、本当に美味しく感じました。もしかするとやみつきになるかもしれません。若き日、カルカッタで本場のインドカレーを毎日のように食べましたが、日本のカレーもうまい。
 
 しかし、元々、私は朝食第一主義なので栄養面から考えても大丈夫です。時々はこのカレーカップめんを食べようと思います。よく研究されて作られてるので、日本の国はいろんな分野で優れていると感じます。
 
 Lunch for a man living alone tends to be the same meal every time. The meal content doesn't change much every day, so this time, I ate the curry cup noodles which I bought at a nearby convenience store. Because of hungry, I felt really delicious due to including many kinds of ingredients and spices. I may be addicted to it. When I was young, I ate authentic Indian curry in Calcutta almost every day, but Japanese curry is also good beyond description.

  However, since I am originally a breakfast-first principle, it is okay from a nutritional point of view. Sometimes I will eat this curry cup noodles from now on. I feel that Japan is excellent in various fields because it is well researched and made.
 
Img_2051

| | コメント (2)

2021年6月 9日 (水)

昼長し 朝から時間を 有効に

6
 
 写真はアースヴューです。拡大してご覧下さい。日本時間で今朝5時13分の地球の姿です。この時間に日本はすべて夜が明けてることが分かります。また、北極はもちろん、ロシア北部から北欧にかけても夜がないことが分かります。
 
 今日は夏至の12日前なので昼間の時間が誠に長く14時間36分です。因みに今日の日の出は4時25分で日の入りは19時01分です。【群馬県】
 
 また、今日の正午の太陽の角度は丁度60°です。因みに冬至の正午の太陽の角度は30°ですから、太陽の高さは冬至の2倍になってます。
 
 私たちは長い一日を有効に使い、充実した生活を送りたいものです。
 
 The photo indicates Earth View. Please enlarge and see. It is the appearance of the earth at 5:13 this morning in Japan time. You can see that all of Japan is dawning at this time. You can also see that there is no night from northern Russia to Scandinavia, not to mention the Arctic.
 
 Today is 12 days before the summer solstice, so the daytime is really long, 14 hours and 36 minutes. By the way, the sunrise this morning is 4:25 and the sunset will be 19:01. [Gumma Prefecture, Japan]
 
 Also, the angle of the sun at noon today is just 60 °. By the way, the angle of the sun at noon on the winter solstice is 30 °, so the height of the sun is twice that of the winter solstice.
 
 We should make good use of the long days and lead a fulfilling life.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月 8日 (火)

今もなお 港の雰囲気 残る河岸跡

Img_2025
 
 故郷・倉賀野町をウォーキング中、歴史を説明する新たな看板に出合いました。倉賀野町には利根川の支流である烏川が流れています。
 
 この川を利用して高瀬舟が江戸と倉賀野を往復していたと伝えられてます。確かに今でも港の雰囲気が感じられます。
 
 While walking in Kuragano-town in Gumma prefecture, where is my hometown, I came across a new sign that explains the history of the town. The Karasu River, which is one of the tributaries of Tone River, flows through Kuragano-town.
 
 Allegedly, using this river, the sailed ship named Takasebune made a round trip between Edo (Tokyo) and Kuragano. Certainly, we can still now feel the atmosphere of the harbor.
 
Img_2024
【拡大して下さい。】
 

| | コメント (0)

ウォーキング 専用シューズで より燃える

Img_2050
   
 ウォーキング快適革命「さぁ、自然の中へ」と銘打ったドクターアッシーのウォーキングシューズを、もうすぐ来る誕生日を前に自らにプレゼントしました。靴屋で試しに履いて歩いたので、履き心地と全体の芸術性が気に入り、すぐに購入を決めました。靴底はそれほどゴツゴツしてないので、車の運転も大丈夫です。
 
 それにしても私の年代にしては今までよく歩きました。これからも「健康は足からと歯磨きから」をモットーに歩きます。
 
 近いうちに再度、群馬県・赤城山の大沼一周ウォーキング【4.4Kmほど】を計画してます。大沼は日本百名山のひとつ赤城山のカルデラ湖。標高1345mという高地にあるため、夏は麓の前橋市街地の温度より10℃は低いという。
 
 1周4.4㎞の湖の周囲は白樺の木陰と澄んだ空気の中、静かな湖面と外輪山が眺められる。大沼内の島にある赤城神社は、女性の願い事が叶うパワースポットと言われているので、ついでにお参りがお薦めです。
 
P1070190_20210607221001  
 Walking Comfort Revolution Dr. Assy's walking shoes titled "Now, into nature," were presented to me before my upcoming birthday. I tried it on at a shoe store and walked around, so I felt the comfort and overall artistry, so I decided to buy it immediately. The soles are not so rugged, so that I can drive the Audi TT Quattro blue car.
 
 Even so, I've walked a lot for my age. I will continue to walk in daily life with the motto "Health starts from legs and brushing teeth".
 
 In the near future, I am planning to walk around Lake Onuma [about 4.4km] in Mt. Akagi, Gumma Prefecture, Japan again. Is there anyone walking with me? Lake Ohnuma in Mt. Akaki in Gumma prefecture. The altitude of the surface of the lake is 1345m. It is said to be a power spot where women's wishes come true.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2021年6月 7日 (月)

森の中 住まいは隠れ ひっそり暮らす

Img_2041

【この緑の中から、時にはピアノの音が聞こえます。】

 健康維持のため時々行ってるウォーキング中、あちこち見学しているので分かりますが、私の倉賀野町の中でも、樹木に覆われた家屋は意外と少ないです。

 広い空き地があれば、そこは駐車場になったり、また、新たに大きなに工場が建設されたりで、現代人にとって、樹木は意外と大切にされないように感じます。もっと、樹木を増やしつつ、いろいろ建設して欲しいものです。その上、歴史的に由緒ある大きな樹木は邪魔物として伐採されつつあります。

 倉賀野町で今では大きな樹木が存在してるのは倉賀野小学校前の今は亡き真下次男先生宅の欅などです。また、永泉寺境内も高さがある樹木に覆われています。あとはあまり見受けられません。

 6月の今の季節は新緑に覆われ、樹木の中は呼吸がすごく楽に感じます。最近、拙いブログでは事あるごとに書いてますが、私たちは無意識のうちに呼吸し、その回数は1分間におよそ18回ですから、1日の長さ1440分を乗ずると、一日におよそ2万5千回ほど、肺で二酸化炭素を酸素にガス交換し、心臓と脹脛によって血液循環を行ない、全身の臓器や筋肉に酸素と栄養を送り届け、生命を維持してる現実があります。

 ところで、この酸素を作ってるのは樹木だけです。これが光合成です。こう考えるとこの世で植物ほど大切なものはありません。地球温暖化によって諸外国でも緑が減って砂漠化し、気温が上昇していると伝えられ、この現象は、未来の子々孫々や動物の生命にはマイナスになってもプラスはありません。とりわけ、よくないと言われる化石燃料の発電を徐々に減少していくべきではないでしょうか。

 日本国内においても、山岳地帯では人工林が多くなり、しかし、それは特に葉が小さい針葉樹である杉や檜といった建築用木材の植林であり、経済を優先した植林が多いと言われてます。

 人類の未来を考えるとき憂うべきは、近年では毎年、日本中で大洪水が起き、以前に比較して災害が多く、度々、被災が報道されてます。このままでは子々孫々の時代にはどうなるのでしょう。

 優先すべきは、山岳地帯に元々たくさん生育してたブナなど広葉樹をたくさん増やしたいものです。ブナ林は山にたくさんの水を蓄え、洪水を減らすと考えられてます。

 ところで、現職で他界した亡妻は、退職したら中国奥地の砂漠地帯に行き、植林するプロジェクトに参加する夢を生前に持ってました。しかし、病魔のため、それは実現できませんでしたが、地球の未来と子々孫々の幸せをいかに願っていたかが分かります。

 私はその遺志を引き継ぎ、せめて我が家の庭だけでも、森の中に住んでるかの如く、緑に覆われた環境作りに現在も取り組んでます。未だ未だ、道半ばです。それでも植えるべき土地は多少未だあり、これからも植物に囲まれた新鮮な酸素の下、豊富な井戸水を大切にしつつ、最近、度々耳にする持続可能な環境づくりを日々実践したいと思っています。

 

| | コメント (0)

生涯に 命名したのは 一人だけ

P1030479_20210607091901
 
 今日は上に写ってる娘の誕生日です。父である私は見た目には今とあまり変わりませんね。しかし、現在は多少疲れてます。写真は伊香保温泉のすぐ近くで、見晴らし最高の水沢山山頂です。1才ほどだった娘を私がおぶって登りました。
 
 名前は私が麻里江と命名しました。人に名前をつけたのは生涯に一度だけです。その代わり、レース鳩にはいろいろ名前を付けました。忘れられないのは「稚内モザイク号」です。以前にいた四国犬にも「まる」と付けました。
 
P1040314_20210607092501
【三角錐のような群馬県中央部に聳える・水沢山・・・写真は榛名山の雌岳から撮影】・・・拡大してご覧下さい。
 
 Today is the birthday of my younger daughter in the picture above. As a father, my looking was the same as now, but I'm a little tired now. The photo was near Ikaho Spa and was taken at the summit of Mt. Mizusawa with the best view. I climbed up carrying my daughter on my back who was about 1 year old.
 
 I named her Marie. I gave a person a name only once in my life. Instead, I gave the racing pigeons a variety of names. The one pigeon I have never forgotten is the Wakkanai Mosaic. I also named the Shikoku dog "maru" that I kept.
 
 

| | コメント (2)

2021年6月 6日 (日)

父の日に ユリの開花が ありそうだ  

Img_2046
 
 前の道からよく見える所に、植木鉢に植えてある黄色い花のユリを並べました。写真に写ってる以外にも、近くに白や紫など3本がいっしょに並べてあります。日に日に蕾が膨らみ「父の日」には咲きそうな気配です。球根の植物は何もはなくても毎年芽が出て咲くのでいいですね。
 
 人生においても何もしなくても、どんどん良くなることがあるでしょうか。あればいいのですが。人生は努力してこそ価値があり、自らの目標に向かって進む過程でいろいろ学ぶものなのでしょう。今日も一日、地区の公園での花植え作業に参加します。また、娘が来るのでいっしょに梅捥ぎします。
 
 The yellow lilies planted in the flowerpot are lined up in a place that can be easily seen by everyone from the front way. In addition, though three lilies shown in the photo, there are also three pots nearby, such as white and purple. The buds swell day by day, and it looks like they will bloom on "Father's Day". Bulb plants are good because they sprout and bloom every year even if I don't do anything.
 
 In our life, is there anything that gets better without doing anything? I wish I had it. Actually, life is worth to continue the effort every day, and we will learn a lot in the process of reaching our purpose. By the way, today, I will participate in the flower planting work in the nearby park. Also, one of my daughters will come to my garden to pick up plums together with me.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2021年6月 5日 (土)

梅雨時に 自然の恵み 享受する

Img_2044
 
 6月上旬になり、ご覧のように、庭には梅が鈴なりです。梅は優れた効用を持ち、それは豊富なミネラルです。カルシウムはリンゴの4倍、鉄分は6倍 、梅は疲労回復、老廃物が溜まるのを抑え、唾液の分泌を促進させ、食欲増進などが知られてます。とても私一人では捥げ切れません。食べ切れません。
 
 この他の果物では、現在、枇杷が推定100個以上生ってます。去年は枇杷酒を作りましたが、まだ飲み終わってません。今年は熟したら食べます。昨年、最もよく生った果物は金柑で、よく食べました。このためでしょうか、風邪を引きませんでした。柿も生りますが、果物は生ってる光景も楽しいです。柿はこのブログのタイトルの一部にもなってます。
 
 In early June, as you can see, there are abundant plums in the garden. Plum has excellent utility and it has a rich mineral. Calcium is 4 times that of apple, iron is 6 times that of apple, it is known to recover from fatigue, suppress the accumulation of waste products, promote saliva secretion, and increase appetite. I can't pick up and eat up it by myself.
  
 Currently, as for growing on other fruits, there are an estimated 100 or more loquats. I made loquat liquor last year, but I haven't finished drinking it yet. I will eat this year when it is ripe. Last year, the best-grown fruit was kumquat, so that I ate a lot. Perhaps because of this, I didn't catch a cold. Persimmons also grow, but the sight of fruits growing is also fun. By the way, as you know, the title of my weblog is Persimmon Marsh Loft.
 

| | コメント (2)

2021年6月 4日 (金)

夜間に 就眠運動する 不思議な習性

Img_2038
 
 裏庭で、自然に生えた「ねむの木」が青年のようにグングン成長してます。それにしても、この植物の特徴は葉が左右対称に並んでいて神秘的です。それにも増して、夕方になるとその葉が重なって閉じ、朝は開く習性です。なぜこうなるのでしょう。
 
 また、夏には極楽浄土を彷彿させるピンクの花が咲きます。これから真夏を迎え、庭に広く日陰を作ってくれます。この木の他にも、小さな「ねむの木」の苗が1本あるので、今度は皆さんに見てもらうため表の道近くに植えます。
 
 庭はますます森のようになり、光合成が盛んに行なわれます。生れたての酸素を吸いましょう。
 
 In the backyard, the naturally growing "Nemunoki"that means silk tree grows rapidly like a young man. Even so, the characteristic of this plant is that the leaves are lined up in left and right, so it is mysterious beyond description. In addition, the leaves overlap each other and close in the evening, and open in the morning. Why does it behave?
 
 In summer, pink flowers reminiscent of the Land of Perfect Bliss bloom. The midsummer is coming, and it will create a large shade in the garden. In addition, there is one more small "Nemu no Ki" seedling, so this time I will plant it near the front road so as to be seen by everyone.
 
 The garden becomes more and more like a thick forest, and photosynthesis takes place actively. I inhale freshly-born oxygen.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/

| | コメント (2)

2021年6月 3日 (木)

忘れがち 生命の基盤 緑と水

Img_2039

【写真を拡大してご覧ください。】

 6月となり、庭は多くの樹木に覆われ、私の家はこの森のような新緑の中に佇み、外から家屋が見えないほどです。殆どが落葉樹ですが、中には金木犀やツツジ、各種シャクナゲなど常緑樹もあり、年間を通じて緑は多いです。これらの樹木は井戸水で育ててます。

 日々、私たちは忘れがちですが、この樹木たちは昼の時間が長い今こそ、盛んに光合成を繰り返しており、結果的に自身で樹木を大きく成長させ、すでに来春の開花の準備に入ってます。学生時代に習ったように、光合成とは光エネルギー(太陽光)を使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物を合成し、同時に私たち人間や動物の生命にとって欠くべからざる酸素を生産して大気に放出しています。

 私たちが何時如何なる瞬時も生きていられる根源は、無意識のうちに行なわれてる「肺呼吸を通じて、二酸化炭素を酸素にガス交換してること」に起因してます。酸素なくしては1~2分で生命は絶たれます。つまり、私たちは植物によって生かされてます。

 ところで、昨日の夕方、倉賀野駅の北東に位置する「新堤・地元での通称は鯉池」までウォーキングしてきました。最近、この池の周囲は整備され、とてもよい道路が完成しました。それにしてもこの鯉池は平地にしては誠に広いです。

Img_2034

 写真には映ってませんが、池の周囲は多くの桜が植えてあります。この池には四月頃まで鴨やオシドリなどたくさんの水鳥がいましたが、現在は一羽もいません。冬季の多いときは数百羽が羽を休めており、この習性は毎年のことで、人に慣れており、前回、私が口笛を吹いたら多くの水鳥が寄ってきましたが、餌をくれないと分かるや、遠くへ引き返して行きました。水鳥たちを騙したようで申し訳ない感じです。

 今ではすべての水鳥はおそらく北部ユーラシア大陸やカムチャッカ半島まで飛来し、そちらで短い夏を過ごし、子育ての最中と想われます。そして、日本が晩秋になる頃、今度は生れた雛を連れて大海原を渡り、猛禽類など生息する危険な山岳地帯を飛び越え、再び、ここまでやって来ることがすでに230年以上続いていると想われます。

 230年というのは、この新堤は天明3年・浅間の大噴火により、50Kmも離れた倉賀野一帯にも火山灰が20~30㎝も降り積もり、農業は壊滅状態となり、天明の大飢饉です。当時の人々は火山灰の片付けの日々が続き、それに合わせて農業用水確保のため、この新堤を作りました。ですからこの堤は当時の先人の苦境の日々が偲ばれる堤です。

 なお、こちらを「新堤」というのは、倉賀野町にはこの堤より、更に100年ほど前に作られた「古堤」が現在でも下町の諏訪神社近くに存在してます。

Img_2036

【拡大してご覧下さい。】

 大昔から現代へと時代が変わっても、人々の生活に共通する欠くべからざるものは「新鮮な空気と水の確保」ですが、ややもすると日々忘れがちです。

 今後、21世紀中期から後半へと続きます。また、近頃、誕生した赤ちゃんは22世紀まで生き、活動を続けます。

 山岳には建設用の杉やヒノキのみでなく、ブナの木など多量の水を蓄える樹木を植え、人類や動物の生命に永遠性が生じるよう今のうちに植林を実践しておきたいものです。

 

| | コメント (6)

2021年6月 2日 (水)

身長が 2センチ減って ショックを受ける

Img_1972
 
 昨日は高崎市の特定健診を受け、各臓器について分かる血液検査、前立腺検査、尿検査、心電図、胸部レントゲン、身体計測などを行いました。正式な結果は3週間後に分かます。しかし、すぐ分かるもののうち身長は2㎝低くなり、体重は3Kほど増え、かなりのショックを受けました。
 
 後で考えたら、計測した時間が午後4時30分頃なので当然とも思いました。私は背が高い方なので、朝と夕方で身長が変わることは昔から知ってました。体重については朝食と昼食後なので増えたのでしょう。
 
 今度、朝早く身長を計ってみます。本来は、体内のことについて心配すべきです。今まではまあまあでしたので、早く結果が知りたいです。でも、油断はできない。
 
 Yesterday, I received a specific medical examination by Takasaki City, and performed blood tests which is understandable to each organs, prostate tests, urine tests, electrocardiograms, chest X-rays, and physical measurements . Official results will be available after 3 weeks. However, I was shocked to see that my height became 2 cm shorter and I gained about 3 kg.
 
 I thought about it later, because the result would be measured around 4:30 pm. I'm tall, so I've known for a long time that my height changes between morning and evening. As for weight, I think I gained weight because it was after two meals such as breakfast and lunch.
  
 Next time, I will measure the height myself early in the morning. I should be worried about inside the body. Until now, it was OK, so I want to know the results as soon as possible. But, security is the greatest enemy, and danger comes sooner when it is despised.
 

| | コメント (2)

2021年6月 1日 (火)

高齢者 ゴミ出し作業が 苦労です。

Img_1980
 
 1年前より、私は「倉賀野サポート会」の会員になってます。これはゴミ出しなど重たくてできない人を手助けするものです。元気な人にとってゴミ出しは簡単に思えますが、80才代後半の一人暮らしの女性などには、ゴミ出しは大変な作業といわれます。
 
 昨日は元・民生委員を通じて私に依頼が来たので、100mほど離れたAさん宅へ行き、今度私がゴミ出ししますと面会してきました。一方、お願いはされてませんが、近所のBさんも度々ゴミを持ったまま道で歩けないでいる様子が見られ、持って行ってあげました。今後こちらも私がゴミ出しするつもりです。
 
 そのためにも私は日々運動し、体力向上をめざします。これからも近所の高齢者のために何か役に立ちたいと考えてます。
 
 I have been a member of the "Kuragano Support Association" since a year ago. This is to help people who are too heavy to take out the trash. It seems easy for a healthy person to take out the trash, but for a woman living alone in her late 80s, taking out the trash is said to be a difficult task.
 
 Yesterday, I received a request from a former civil welfare officer, so I went to Ms. A's house about 100 meters away and met her and I said I will take out your trash from now on. On the other hand, although I have not been asked, it seems that Ms. B in the neighborhood is often unable to walk on the road with trash, so often I have taken out her trash.
 
 To accomplish that purpose, I will exercise every day and aim to improve my physical strength. Then I would like to continue to help for neighbors of elderly people.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (4)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »