フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 梅雨の晴れ間 しっかり歩いて 血流促進  | トップページ | 認知予防 生き生きワクワクする 期待感 »

2021年6月16日 (水)

屋敷稲荷 我が家を見守り 一世紀

Img_2078
 
 実生で生え、成長著しい「ねむの木」が家屋敷の東にある稲荷様の上を覆うように葉が生い茂ってきました。この木の上の方には極楽浄土を彷彿させる神秘的な花が咲いてます。
 
 一方、この稲荷様は昭和元年(96年前)に亡父が石屋に頼んで彫ってらったことが裏面に刻されてます。ですから、およそ1世紀の永きに亘り家屋敷と家族を見守っています。屋敷祭りは毎年12月15日に行いますが、私は平素も拝むことがあります。
 
 今のところ、健康であり、音楽、英語、植物の世話、社会奉仕(高齢者に代わりゴミ出し、小学生の登下校パトロール)、筋トレなどすることがあって幸せですが、何と言っても、話し相手のいない一人暮らしであることが不自然に思います。
 
 The leaves of a silk tree named "Nemu no Ki" in Japanese are rapidly growing from the seedlings and covers the top of the individual shrine named Inari-sama in the east of the premises. A mysterious flower which is reminiscent of the Pure Land of Perfect Bliss blooms at the top of this tree now.
  
 On the other hand, this Shrine was engraved that my late father asked stonemason to carve it in the beginning of Showa Era (96 years ago) on the back side. Therefore, the shrine has been watching and guarding the house and family for about a century. The mansion festival is held on December 15th every year by me, but I also worship every time, if necessary.
 
 So far, I'm healthy and happy with music, English, plant care, social service (garbage disposal for the elderly, school roads patrol for elementary school students), muscle training, etc. After all I find it unnatural to live alone with no one to talk to.
 

« 梅雨の晴れ間 しっかり歩いて 血流促進  | トップページ | 認知予防 生き生きワクワクする 期待感 »

父の思い出」カテゴリの記事

コメント

カッキー様

ご無沙汰しております。
豊橋市のカワイです。
久しぶりにコメントを書かせていただきます。

ネットの環境が滞り、スマホが壊れ(アップデートもせず、古いままのOSを使っていたらあちこちに不具合が…)世の中から取り残されたような生活をおくっておりました。(今では何でもPC,スマホで事がすんでしまう、便利なような…そうでないような…そんな感じに半分は抵抗しつつ…のんびりと、でも焦っているような毎日でした。いいかげん仕事に支障がでてきましたのでネット環境復活した次第です…汗)

カッキー様の撮られる写真を拝見するのが楽しみです。
今回のお稲荷様の写真も、とても興味深く(拡大して)見入ってしまいました。普段、なかなか拝見することができないお家の守り神様を見せていただきありがとうございます。

カワイさんへ・・・群馬県高崎市からは、遥か遠方の豊橋市よりコメントを賜り、有難うございます。私は未だ豊橋市に行ったことはありませんが、もちろん通過したことはあります。
 一方、私の娘の主人が学生時代を豊橋市で過ごしたとのことです。
 読者の皆様にとって、ブログに写真が有るのと無いのとでは印象と、ご理解度も深まりますので、元来、あまり写真を撮る方ではありませんでしたが、現在はどこへ行くにもカメラは必携になってます。
 子供のときには同じ元・宿場町の倉賀野の中仙道沿いに住んでましたが、20才のときに今の所に引っ越し、確か私が稲荷様もリャーカーで運びました。ずっと我が家の守護神として有りますが、現在の私は全体的には健康であることから幸せに思います。
 ブログは拙い内容ですが、これからも興味関心を広げて続けたいと思ってます。いつもアクセスとコメントに心より感謝いたしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨の晴れ間 しっかり歩いて 血流促進  | トップページ | 認知予防 生き生きワクワクする 期待感 »

カテゴリー