« 自己改革 思い込みから 先ず脱皮 | トップページ | 登校時 校歌の演奏 続けてる »

2021年7月 9日 (金)

雨降って 豊かな緑を 満喫す

Img_2180
 
 群馬県でも毎日、雨模様で暫く太陽が顔を見せてません。気温も高いので、庭の植物は繁茂し、花のみならず草も生えてます。
 
 世の中には草を目の敵にする人もいますが、草も小さな花が咲いてます。草のお陰で1ヶ月後にはスズムシ、コオロギなどが深まる秋の夜長を鳴き通し、心休まる美しい声を聞かせてくれます。
 
 以前に8月中旬に草むしりしたら、これらの虫がぴょんぴょん跳ね回ったのには驚きました。虫たちにとっては棲みかが破壊され、私以上に驚いたのでしょう。ですから、草はすべてを刈らず、少しは残しておく配慮が必要です。植物はすべて光合成し、私たちはその恩恵に浴しています。
 
 Even in Gumma prefecture, the sun hasn't shown for a while due to the rainy season. Due to the high temperature, the plants including many grasses in the garden are rampant now.
 
 There are people in the world who see grass as an enemy, but the grass also has small flowers. Thanks to the grass, one month later, when the autumn nights deepen, the voice of insects such as "bell-ringing" named suzumushi in our tongue and "crickets" will be heard, and we can hear their beautiful and relaxing voices.
  
 When I weeded in mid-August before, I was surprised that these insects bounced around. For the insects, their habitat was destroyed by me, so that they were more surprised than me. Therefore, it is necessary for us to consider not cutting all the grasses and leaving a little. All plants photosynthesize, then we can live.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

|

« 自己改革 思い込みから 先ず脱皮 | トップページ | 登校時 校歌の演奏 続けてる »

庭作り」カテゴリの記事

コメント

    青梅雨(あおつゆ)
鬱陶しい梅雨のことを、すこしひねって、しっとり、明るい感じで言った季語です。青梅雨は、木々の緑を一層色濃くする梅雨です。昨今、災害がらみのただただやっかい者にしか見えない梅雨の長雨も、木々の生育に必要な天の恵みとして木々を潤しています。梅雨を悪者にしないで、木々の気持ちになって梅雨を楽しむ余裕も必要です。梅雨の恩恵も忘れないで欲しいものです。

投稿: 時計屋の隣 | 2021年7月 9日 (金) 12時26分

時計屋の隣さんへ・・・こんにちは。自然は脅威と恩恵を人類に与えます。
 子々孫々に伝えたいことは家を作るにあたって最も考慮すべきは、1、崖崩れが起こりやすい場所に家を建てない。2、大きな河川の土手より低い場所に、家を建てないことが鉄則です。土砂と水はいつかは必ず低き所へ流れ落ちます。また、土手は大雨により水圧がかかると、いつかは決壊します。

投稿: カッキー | 2021年7月 9日 (金) 13時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自己改革 思い込みから 先ず脱皮 | トップページ | 登校時 校歌の演奏 続けてる »