大沼の 周遊コースで 健脚試す
【赤城大沼と黒檜山1828m】拡大すると雄大さを感じるでしょう。
昨日は午前8時半に家を出発し、ブルーの愛車で赤城山のカルデラ湖である大沼に行きました。この水面の標高はすでに1310mで、天気は良く、気温は20度くらいで、平地より13°ほど低いです。私は予てからの計画で、この広い大沼の湖畔一周ウォーキングをしました。
湖畔を渡ってくる涼しい空気を胸いっぱいに吸いつつ、てくてくと約1時間30分の自然散策は年々年齢は増しても、まだまだ健脚であることに改めて自信が持てました。
コロナを理由に家ばかりに居ないで、これから秋に向かって素晴らしい群馬北西部の自然と対話したいと思います。
Yesterday, I left home at 8:30 am and drove my Audi TT Quattro car to Lake Onuma which is a big caldera lake in well-known Mt. Akagi. The altitude of this lake surface is already 1310m, the weather is fine, and the temperature is about 20 degrees in Celsius. It is about 13 °lower than the city of Maebashi. I had a plan to go there beforehand so that I walked around the lakeside of this spacious Lake Onuma.
While breathing in the cool air that comes from the lake to my heart's content, I was confident that the nature walk of about 1 hour and 30 minutes was still healthy even though I was getting older year by year.
Instead of staying at home due to Covid-19, I would like to talk with the wonderful nature of northwestern Gumma Prefecture toward autumn.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグして、コピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
« 高齢化 日々取り組める 生活めざす | トップページ | 心和む 三色咲き分け サルスベリ »
「群馬の素晴らしさ」カテゴリの記事
- 明日は観光バスツアー(2025.04.20)
- 魅力ある谷川岳一帯を散策したい(2025.03.16)
- 日没でシルエットになった荒船山(2025.02.24)
- 初日の出が見られます。写真は日没です。(2024.12.23)
- ウォーキング中、いろいろ目に入り脳の刺激になる(2024.04.14)
今日はしのぎやすい一日でした。
今朝5時ごろ散歩に出かけました。白い下弦の月が空にぽっかりと浮いていました。
稲の穂が伸び、葉の上のあちこちに露が宿っていました。朝日にあたってキラキラし「稲葉の露」と言うそうです。しっとりした淑やかな呼び方です。この時期にしか見られない田んぼの風情でしょうか。
投稿: お惚けの月 | 2021年8月29日 (日) 15時15分
お惚けの月さんへ・・・暑い暑いと言ってるうちにも、次第に秋が近づいています。
私は現役のときから、勝負事は好きではありませんでした。特にスポーツでがんばり過ぎると必要以上に心肺機能を痛め、健康にはつながらないと考えてます。また、どうしても自分や自分たちのみが良ければと考えがちです。
強いて言うなら、本当の勝負があるとすれば、それは健康長寿ではないでしょうか。
これからも姿勢に注意しつつ歩きたいと思います。
投稿: カッキー | 2021年8月29日 (日) 16時13分