夏惜しむ 最後の力 振り絞り
植木鉢のハイビスカスの花は朝咲き始めると一日中咲いてます。しかし、その命は短く、翌朝には萎れてしまいます。その代わり、新たな蕾が出てきて開花をバトンタッチします。
ところで、ハイビスカスの原産地はインド洋のマスカリン島といわれ、この島は熱帯でもほぼ南回帰線上です。ですから、日本の寒さに弱く、冬季は室内に入れておかなくてはなりません。ご覧のように蕾が出ているので、寂しい私を未だ暫くの間、慰めてくれそうです。
The flowers of hibiscus in the pot bloom all day long, after they start to bloom in the morning. However, its life is short and it withers next morning. Instead, new buds come out and baton touch next flowering.
By the way, the origin of hibiscus is said to be the Mascarene Island in the Indian Ocean, and this island is almost on the Tropic of Capricorn even in the tropic. Therefore, it is vulnerable to the cold of Japan. so I must keep it indoors in winter. As you can see, the buds are coming out, so it seems to comfort me for a while who is lonely due to living alone.
| 固定リンク
「夏季の花」カテゴリの記事
- 朝夕に 水遣りしつつ 対話する(2022.05.25)
- 夏惜しむ 最後の力 振り絞り (2021.08.25)
- 花々で 目立つか否かは 色彩に(2021.07.28)
- 見る人の 心まで大きく する花よ(2021.07.24)
コメント