全身の 鍛錬めざす ウォーキング
今日は午後4時過ぎから1時間30分程、ウォーキングします。できるだけ水辺の風か感じられる土手の上や、橋の上をコースとして選びます。喉が乾いたらザクロのジュースを飲みます。
ウォーキングの目的は心肺機能の活性化と、いろいろ情報を得ること、夕食を前にして空腹にすることです。では行って参ります。
Today I will walk for about 1 hour and 30 minutes after 4 pm. I will choose a course on the bank where I can feel the wind on the waterside or on the bridge as much as possible. When feeling thirsty, I drink pomegranate juice.
The purpose of walking is activate cardiopulmonary function, getting a lot of information, and especially getting hungry before dinner. Now I go.
« ブログでは 正確さこそ 基本の基 | トップページ | 筋肉と 記憶力は 鍛えるもの »
「ウォーキングの効用」カテゴリの記事
- 先日、土手の上に派手な色の毛虫がたくさん発生(2024.10.12)
- 健康を期して1時間ほど歩きます。(2023.11.08)
- ウォーキング 目的地あれば スピードに乗れる(2022.09.12)
- ウォーキング 気楽に続ける よい方法(2021.12.28)
- 久しぶり 倉賀野緑地 往復す(2021.10.28)
以前は夕方5時頃、「いろは」の情報を得るために、出かけた。
「いろは」は習へど「は」の字を忘れ、覚えているのは「いろ」ばかり。「いろ」は習へど「い」の字を忘れ覚えているのは「ろ」ばかり。
帰るさは粋歩蹣跚の、何も覚えていない昔が懐かしい。早く某所で、粋談がしたい。
投稿: 梵太郎 | 2021年9月20日 (月) 17時33分
梵太郎さんへ・・・ウォーキングから只今、帰宅しました。今日は倉賀野の新堤を一周してきました。この堤は天明3年(1783)の浅間の大噴火によって、倉賀野でも農作物が灰を厚く被り、農家は大打撃を受け、農民総出で、水の確保のために作った1周400メートル以上の広い堤です。
現在でも農業用水として使われてますが、晩秋になるとシベリアからの渡り鳥でいっぱいになります。今日は1羽もいませんでした。
「バク」はいよいよあと10日で開店です。本当によく待ちましたね。それまでは、梅林スナックでお楽しみください。
投稿: カッキー | 2021年9月20日 (月) 18時04分