夜空見て 地球の公転 意識する
今宵の空は昨晩より晴れ渡り、星がきれいに見えるでしょう。「さそり座」の一等星アンタレスも見える可能性があります。まず、明るい木星が南東から南にかけてすぐ目に入るでしょう。地球と木星との距離は互いに惑星なので一定ではありません。
太陽と地球間の距離は1天文単位であり、AU 1=Astronomical Unit 1で表します。実際の距離は約1億5千万㎞です。因みに太陽と木星間の距離はAU5.2ですから相当に遠方です。なお、海王星については実にAU30.1ですから人類には考えられないほど遠方です。
ところで、私たちは1年かけて太陽の周りを大宇宙旅行しています。1年間では、つまり、地球の公転距離を計算するとAU1×2×πですから 約9億4千万㎞です。あなたはこの距離をすでに何周し、今までに何億km宇宙旅行しているでしょうか。
Dear my overseas friends
I guess that the sky tonight is clearer than last night, and the stars are likely to be visible. You may also see Antare which is the first magnitude star in "Scorpio" constellation. First of all, bright Jupiter will be immediately visible from the southeast to the south. The distance between Earth and Jupiter is not constant because they are planets.
The distance between the sun and the earth is one astronomical unit so that it is expressed by AU 1 = Astronomical Unit 1. The actual distance between the two is about 150 million km. Not change the subject, but the distance between the Sun and the Jupiter is AU5.2, so it is quite far. As for the Neptune, it is AU30.1, so it is far away that human beings cannot think of.
By the way, as you know, we spend a year traveling in space around the sun. If we calculate the revolution distance of the earth in one year, it is AU1 × 2 × π, so it is about 940 million km. How many laps have you already made this distance and how many hundreds of millions of kilometers have you traveled up to now in space?
| 固定リンク
「太陽系」カテゴリの記事
- 今日は「寒露」で、しかも、十三夜(2022.10.08)
- 夜空見て 地球の公転 意識する(2021.10.04)
- 天秤座について・・・今日は「立冬」(2020.11.07)
コメント
地球の自転の速度、公転の速度は秒速どのくらいでしょうか。おそらく、そして、非日常的規格外のスピードでしょう。よくも地球上の万物が吹き飛ばされないものだ。宇宙に浮いているなんて暢気なものではない。無限に続く円軌道を極超高速で旅している感覚がつかめた。地球のスピード環境は半端ではない。
投稿: キャタピラ | 2021年10月 4日 (月) 05時45分
キャタピラさんへ・・・おはようございます。この文章は昨夜のうちに書いて、発表日時を指定できるので、午前2時に指定しました。この時間に私は熟睡してました。
以前に書きましたが、地球の公転速度は公転距離の9億4千万キロを1年の秒数で割ると出ます。ですから公転速度は秒速約29㎞で、自転速度は赤道付近で秒速462mなので、緯度によって異なるため、群馬県では秒速300mほどと考えらます。
投稿: カッキー | 2021年10月 4日 (月) 07時17分