« 広い国 国内時差が ある国ない国   | トップページ | 夢を持ち 諦めないで 継続する »

2021年10月 8日 (金)

何事も 失敗しても 諦めない

P1010143
 
 時々、地元・倉賀野小学校児童のための下校時交通指導の順番が巡ってきます。昨日の予定は午後2時30分からでした。ところが、どうしたことでしょう。これに気づいたら時刻はすでに3時過ぎでした。
 
 このため、今回は諦めよう思いましたが、「心の中で念のため、今からでも行ってみよう。」と思い、集合場所に行ったら、仲間の二人がいたので遅刻を謝りましたら「今日、子供たちは未だあまり帰って来ません。」とのことでした。
 
 このため、仲間の人たちには途中で帰宅してもらい、その後は私一人で1時間ほど信号機の所で子供たちを見守りましたら、子供たちが次から次へと100人以上が下校してきました。結果的に遅く来たことが功を奏しました。「人間、失敗しても諦めたらいけない」と、つくづく感じました。
 
Dear my friends abroad
 Sometimes, the turn of traffic guidance at leaving school for Kuragano Elementary School children, comes around. Yesterday's schedule was from 2:30 pm. But what happened? When I noticed this duty, it was already past 3 o'clock.
 
 For this reason, I thought I tried to give up once, but I thought again, "I should go from now on in my heart." When I went to the place, there were two friends, so I apologized to them for being late, they said "Many children didn't return from school today yet."
 
 For this reason, I asked my friends to return their home on the way. After that, while I watched over the children at the traffic light for about an hour, more than 100 children returned from school one after another. As a result, it was quite successful for me to come late. I felt deeply that "human beings should not give up, when we made a mistake."
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。
 

|

« 広い国 国内時差が ある国ない国   | トップページ | 夢を持ち 諦めないで 継続する »

人生」カテゴリの記事

コメント

 会議などで遅刻して入っていく場合、何と言ったらいいのか。「遅くなってすみません」か「遅れてすみません」か。微妙なニュアンスの違いを感じます。「謝る」気持ちを相手に強く感じさせるのはどちらでしょうか。ネイティブスピーカーも考えてしまいます。

投稿: 蕎麦屋の出前 | 2021年10月 8日 (金) 08時24分

蕎麦屋の出前さんへ・・・返信が遅くなってすみません。
「遅くなってすみません。」はボランティア的な集まりでしょうか。あるいは他にのっぴきならない用事があったときでしょう。こちらにはきちんとした「遅れた理由」があるようです。
 一方、「遅れてすみません」は、その集まりに出席義務がある場合ではないでしょうか。あるいは、全く自らのミスで遅れた場合ではないでしょうか。
「謝る」気持ちを相手に強く感じさせるのは後者ではないでしょうか。
 ところで、本日、某所には早めに参ります。

投稿: カッキー | 2021年10月 8日 (金) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 広い国 国内時差が ある国ない国   | トップページ | 夢を持ち 諦めないで 継続する »