今の時季 庭を潤す マユミの実
【画像を拡大すると、臨場感が出ます。If you enlarge the image, you will feel more realistic. 】
元々庭にある「マユミ」の木はたくさんの実をつけ、色彩に乏しい今の季節に潤いを与えています。実と言っても、食べることはできず、最終的には種を地上に落とすだけです。このため、先日、ご覧に入れた「マユミ」はこの樹木の子供です。
ところで、不思議なことに、現在、野鳥は庭に全くその姿を見せず、どこか山にでも行ってるのでしょうか。晩秋から冬にはいつも戻って来ます。庭には野鳥の水飲み場を用意してありますが、今の季節に飲んでる姿を見ません。もしかして野鳥は人間が考えてる以上に遠方まで遠征してるのかもしれません。野鳥が庭を訪れてる姿ほど平和な光景はありません。
The "Mayumi" tree which existed originally in my front yard, bears a lot of fruits and it is moisturizing this season which lacks color. To tell the truth, we can't eat it, it just drop the seeds on the ground. For this reason, the "Mayumi" I showed you the other day is a child of this tree.
Not change the subject, but mysteriously, there are not wild birds in the garden at all now. Are they going somewhere in the mountains? I guess they will come back from late autumn to winter. There is a drinking fountain for wild birds in the garden, but I don't see them drinking recently. Perhaps wild birds are exploring farther than humans think. Nothing is more peaceful than a wild bird visiting the garden.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。
« 群馬では 台風去って 夕焼けに | トップページ | 秋深し 星座や惑星 眺めましょう »
「野鳥の生態」カテゴリの記事
- 親切過ぎず しかし、野鳥に住みやすく(2023.02.12)
- 庭にいて 野鳥観察 めざします(2022.02.26)
- 今の時季 庭を潤す マユミの実(2021.10.02)
真弓は、花より、実の方が有名ですね。
熟すと鮮やかな赤に染められ何とも美味しそうな風貌に変化します。
紅葉も楽しめますね。季節を感じさせてくれる庭木は貴重ですね。
投稿: 梓弓 | 2021年10月 2日 (土) 07時36分
梓弓さんへ・・・おはようございます。台風が去ってよかったですが、果たして今年のうちに台風はもう来ないでしょうか。
今、庭はこのマユミと百日紅の2種類が色づいてるのみで、金木犀の黄色い花は終わりました。常緑樹を除いて、全体的に樹木の葉は次第に褪せており、紅葉へと変化しそうです。季節と共に庭の自然は少しずつ変化しています。
投稿: カッキー | 2021年10月 2日 (土) 09時34分