« 夢を持ち 諦めないで 継続する | トップページ | これからは ハムストリングで 自己改革 »

2021年10月10日 (日)

紅葉間近 群馬の自然 満喫したい 

Img_2479
 
 7月中旬に咲き始めた庭の百日紅【サルスベリ】は未だ咲いており、いよいよ100日間咲き続ける気配で、その生命力に感心します。
  
 若き日、インド・カルカッタ滞在中では夏休みの5月に咲いていた大きな火炎樹の光景が今でも脳裏に焼き付いてます。やはり赤かったです。
 
 ところで、10月中旬となり、庭に花はなくなり、次第に紅葉が始まり、落葉も始まってます。殺風景な佇まいになりつつあり、植物は1年を周期に生きてることが分かります。
 
 しかし、群馬県の奈良俣ダムから尾瀬戸倉にかけては、これから素晴らしい紅葉の季節なので、暫くぶりにドライブで周遊し、群馬の大自然を満喫したいです。
 
Dear my friends all over the world
 The crape myrtle in the garden, which began to bloom in mid-July, is still blooming, and it seems that it will continue to bloom for 100 days, and I am impressed with its vitality.
 
 When I was young, still young in heart, during my stay in India at the city of Calcutta, the sight of the big flame tree that bloomed in May during the summer vacation is still burning in my mind. After all it was red.
 
 By the way, in mid-October, there are no flowers in my garden, and the autumn leaves are gradually starting to fall. It turns out that the plants live by year, and the appearance is becoming bleak.
 
 However, from Naramata Dam to Ozetogura, it is a wonderful season for autumn leaves, so I would like to take a drive around with the blue car and enjoy the majesty of nature in Gumma Prefecture.
 

|

« 夢を持ち 諦めないで 継続する | トップページ | これからは ハムストリングで 自己改革 »

群馬の素晴らしさ」カテゴリの記事

コメント

 文章の内容を伝える俳句調の表題はいつもながら隠れた楽しみです。
 俳句は言うまでもなく、5・7・5からなる韻文です。日本人は奇数の音数律の方が好みのようです。偶数を好みません。
 4・6・4の偶数の音数率の俳句はどうでしょうか。
 紅葉間近 群馬の自然 満喫したい
 7・7・7の破天荒な音数律だ。
 
 
 


日本人の好きな数字は7・5・3でしょうか。
 

投稿: 新山トリロー | 2021年10月11日 (月) 08時56分

新山トリローさんへ・・・こんにちは!
 遅れましたが、先日は立派な本を有難うございました。これから少しずつ拝読します。
 ところで、先日、某所で述べたかもしれませんが、表題を俳句調にすると、散文形式より、読者にとって、意外と意味がすぐに捉えやすい利点があるように思います。
 実は涙ぐましい努力で、その都度、指を使い合うかどうか確かめてますが、なかなか575になりません。でも俳句でないから季語もいらずでいいかと思っています。

投稿: カッキー | 2021年10月11日 (月) 12時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夢を持ち 諦めないで 継続する | トップページ | これからは ハムストリングで 自己改革 »