« 大昔 海辺であった 群馬県 | トップページ | 大歓声 高商ハリスで 独自性 »

2021年11月 3日 (水)

高崎の 鼻高展望 別天地

Img_2541
 
 昨日は約10年ぶりに、高崎市の「鼻高展望の花の丘」まで青い車でドライブしました。ここは標高200mくらいの高台なので遠方の榛名山や、妙義山の眺望が素晴らしかったです。写真の花たちは今が盛りです。
 
 しかし、コスモスなどはすでに時期が過ぎており、訪れる人も疎らで、何とはなしに晩秋に近づいてる気がしました。帰路は久しぶりに観音山丘陵をぐるっと回って高崎の人里離れた自然を味わいました。「花の丘」へ行く季節は春や夏そして初秋がよいでしょう。
 
Dear my friends staying in Japan and abroad
 Since about ten years ago, I drove to "Hanadaka Observatory Flower Hill" situated in southwestern Takasaki City by the blue car yesterday. Because the altitude of this hill is about 200m, the majestic scenery of Mt. Haruna and Mt. Myogi in the distance was breathtaking. The flowers in the photo are in their best now.
 
 However, the time has already passed for Cosmos, etc., and the number of visitors is sparse, so I felt that it was approaching late autumn. On the way back, I went around the Kannonyama hill after a long interval and enjoyed the remote nature of Takasaki-city. Spring, summer and early autumn are the best seasons for you to visit "Flower Hill".
 
Img_2537
 
 

|

« 大昔 海辺であった 群馬県 | トップページ | 大歓声 高商ハリスで 独自性 »

高崎のよい所」カテゴリの記事

コメント

「鼻高展望の花の丘」も「高」を「髙」、「展望」を「眺望」にすることによって、
 一望千里の眺めに変身。

投稿: お山の大将 | 2021年11月 3日 (水) 11時12分

お山の大将さんへ・・・おはようございます!ちょっと足を延ばせば、高崎も素晴らしい光景の所があります。この鼻高もその一つですが、何と言っても、吉井の牛伏山山頂からの光景は天下一品です。
 同様に、範囲を広げれば群馬県内にも素晴らしい絶景はあり、その一つが榛名山系雌岳から東に見える水沢山でしょう。また、私が体験した中では浅間山山頂からの関東平野だと思います。これからもよい景色を見つけたいと思います。もう希望いっぱいで、認知症なんかになってる暇はありません。

投稿: カッキー | 2021年11月 4日 (木) 04時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大昔 海辺であった 群馬県 | トップページ | 大歓声 高商ハリスで 独自性 »