フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 在りし日の 人柄伝える 紫の実   | トップページ | ウォーキング 度々通る 思い出の地  »

2021年11月11日 (木)

若き日の 記憶に残る 浅間山頂 

Img_2573
 
 倉賀野町の私の家から撮った夕暮れ時の浅間山です。最近は、噴煙が見られませんが、例年、これから冬の季節になると山頂の火口から噴煙が棚引くと想います。
 
 20代の私は標高2568mの山頂へ、覚えている限り、3回登頂してるので巨大な火口と、誠に長く連なった日本アルプスの遠望、そして関東平野の広がりが今でも鮮明に印象に残ってます。
 
 火口の直径は200mほどです。恐る恐る見る火口の底は渦巻のようであり、火口の崖はおよそ100mの垂直で、滑り落ちたら命はありません。崖の途中からも噴煙が出てました。倉賀野町からの距離はおよそ50㎞です。
 
Dear my facebook friends overseas and staying in Japan
 This photo shows the active volcano Mt. Asama at dusk taken by me from my house in Kuragano-town. I haven't seen any eruption lately, but I think that the smoke of eruption will be trailed from the crater at the summit every year in the winter season.
 
 As far as I can remember, I have climbed the summit of Mt Asama of 2568m above sea level three times, so it left a deep impression on my mind that the scenery of crater was huge beyond description, the distant view of the long-running peaks of the Japanese Alps was beautiful, and the Kanto plain was expansive.
 
 The diameter of the crater is about 200m I guess. The bottom of the crater is like a swirl, and the cliff of the crater is about 100m vertical, therefore if we slide down, there is no life. Eruption came out from the middle of the cliff as well. The distance from Kuragano-town in Takasaki city is about 50 km.
 

« 在りし日の 人柄伝える 紫の実   | トップページ | ウォーキング 度々通る 思い出の地  »

群馬の自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 在りし日の 人柄伝える 紫の実   | トップページ | ウォーキング 度々通る 思い出の地  »

カテゴリー