« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

皆様の 日々アクセスに 感謝です

1097
【The photo was taken last spring. The flower was Japanese rhododendron I raised】
   
 もうすぐ令和3年(2021)が終わろうとしてます。一年延期されたオリンピック・パラリンビークは無観客での開催となりましたが、最も心配されたテロの危機はなく終わりました。
 
 今年の印象として、国際情勢では、以前にも増して先の見えない不安定感が増してます。国内では、相変わらず収束の見えない感染症拡大と、気候変動によると思われる熊本県の洪水や、熱海温泉の土砂崩れなど想像を絶する災害が起こりました。
 
 また、大阪での悲惨なクリニック火災から、私たちはどこへ行っても先ず、避難路の確認こそ自らの命を守ることを学びます。
 
 来る令和4年(2022)は人災や自然災害が起こらないことを祈ります。太古より、人類は台風など自然の猛威の前では成す術を持ちません。それは科学の進んだ現代でさえ不変です。
 
 それにしても、災害復興の度に、多くのボランティア活動を知り、日本人は想像以上に人間的な「利他の精神」があることに感動してます。来年は私も精神面を一回り大きくし、今年以上にボランティア活動に頑張ります。
 
 皆様、この一年、ブログを通じて楽しい交流ができ、心より感謝してます。よいお年をお迎えください。
 
 Dear my weblog friends abroad and staying in Japan
  
 The 3rd year of Reiwa (2021) is about to end. The Olympic and Paralympic Games which were postponed for a year, were held without spectators, but the both ended without the most worrisome terrorist crisis.  
 
 This year's impression is that the international situation is more uncertain and unstable than ever before. Domestically, unimaginable disasters such as the spread of infectious diseases that are still invisible to convergence, floods in Kumamoto Prefecture which are thought to be due to climate change, and huge landslides at Atami Spar have occurred.
 

 Also, from the tragic clinic fire in Osaka, wherever we go, we first learn to check evacuation routes to save our lives.
  
I pray that man-made disasters or natural disasters will not occur in the coming 4th year of Reiwa. Since ancient times, humankind has no way of doing things in the face of natural disasters such as typhoon. It is immutable even in the modern age of science.
  

 Even so, every time I recover from disasters, I learn about many volunteer activities, and I am impressed that the Japanese have a more human "altruistic spirit" than I imagined. Next year, I will make my force of will a little stronger, and I will do my best to volunteer activity more than this year.
 

 Everyone, I am deeply grateful to all of you for having fun exchanges through weblog this year. Please have a coming brilliant year.
   
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2021年12月30日 (木)

初日の出 直前に見えるか 細い月

F147e80156516ec32569e37a1000147de1556340

【令和4年の初日の出直前に見える可能性がある細い下弦の月】

 令和4年(2022年)1月1日は、旧暦(太陽太陰暦)では未だ11月29日です。このため、明治5年以前の今の時期は未だすぐ正月にならず、当分、年末です。ですから特に平安時代~江戸時代の正月は、あと1ヶ月後でした。

 現代使われてる太陽暦の1月1日の昼の長さは9時間45分(群馬県)ですが、旧暦(太陽太陰暦)の1月1日(太陽暦の2022年2月1日)の昼の長さは10時間26分となり、41分も昼が伸びます。この頃になれば梅もほころび、自然は初春の気配となって、年賀状の通り新春などの言葉が、文字通り、新年の挨拶として相応しかったのです。

 しかし、これから冬本番となるのに、今でも使われてるこれら新年の挨拶は現在では季節的に合致せず、相応しいとは言えないことになります。月の満ち欠けが「七」日目の「夕」方と関連なくなった現代の七夕と同様に、習慣や仕来りは150年経過しても未だに変わりません。

 ところで本題です。2022年1月1日の初日の出は、前述の通り、旧暦では11月29日であることから新月の直前です。このため、初日の出の前の薄暗い東の空に、細い下弦の月が出ている可能性があります。丁度、今か今かと初日の出を待っているときの時間帯です。

 また、よく観察すると、もしかしてその細い月の近くに橙色をした一等星アンタレスと、同じく橙色をした火星が接近して見える可能性があります。この二つの星がこれほど接近するのは稀です。このためどちらが惑星の火星か、「さそり座」のアンタレスか分かり難いことから、ギリシャ時代から、アンタレスという名は「火星に対抗するという意味」の名前になったと伝えられてます。

 しかし、今回の初日の出直前に、火星は月に隠れて見えない可能性があります。1月2日の朝なら月が東へ移動するので見えるでしょう。

 ですから、今回の初日の出は、あるいは初日の出直前の東の天体(細い月、もしかして火星、アンタレス)が千載一遇の見ものになるかもしれません。午前6時~6時半頃なら見えるのではないかと私は予想します。しかし、未来のことは予言できません。

 未来の予言と言えば、英国グリニッチ天文台長エドモンドハレー氏(1656~1742が生前に予言した通り、ハレー彗星が出現しました。しかし、肝心のハレーさんは存命中にそれを見ることはできず、後に彼の弟子たちが、彼の予言通り、ハレー彗星の出現を確認し、師匠の偉大さに驚いた話は有名です。

 実は私は、夜明け前に東の空に出ている日に日に細くなる下弦の月を毎朝見てることから、今度の初日の出直前には上記の通り、珍しい天体現象を予想してます。果たして実際はどうでしょう。

  

| | コメント (0)

シリウスが いよいよ近づく 真南に 

Img_2713
 
 たくさんの緑に囲まれ、森の中に佇んで外部から見えなかった我が家も、今の季節は荒涼とした中にあり、無味乾燥な私の現況に似ています。しかし、樹木に近づいてみると、色彩の異なる5本の花梅や5本の花桃の蕾はすでに大きく膨らんでます。
 
 誠に If Winter comes, can Spring be far behind? です。作者はイギリスの詩人シェリー(Percy Bysshe Shelley)で、冬来たりなば春遠からじ。これは「辛い時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来る」という喩えであり、季節についてのみでなく「人生についても諦めないで、日々努力することの大切さ」を諭しています。
 
 今日から元日まで娘たち家族6人と秋田犬2頭が2泊3日でここに集い、久々にカッキー家は昔のにぎやかさに戻ります。
 
Dear my friends overseas and in Japan
 My house was surrounded by a lot of greenery, and you couldn't see from the outside because in the thick woods. So now is in a desolate environmental season which is similar to my severe dry heart. However, when approaching the trees such as five flower plums and five flower peach with different colors, their buds have already swelled greatly.
 
 If Winter comes, can Spring be far behind? The author is the English poet Percy Bysshe Shelley. This is a metaphor that "if we endure a difficult time, a happy time will surely come", and it reminds us not only about the cold season but also "the importance of not giving up on life and working hard every day aiming our own purposes."
 
 From today to New Year's Day, two daughters' families totally 6 members and two Akita dogs will gather here for two nights and three days. Therefore Kaki family will return to the liveliness like past, the same as Spence family's staying here after a long interval.
 
※For Japanese
If you listen to the above English by native pronunciation, please drag and copy the English sentences, and then paste it into next address. Please be sure to set the upper right language to US English.
 

| | コメント (0)

2021年12月29日 (水)

買い物に 毎日出掛ける Persimmon Marsh

Img_2707
 
 比較的近くにあるスーパーへは殆ど毎日行くので、数人のレジの女性と顔なじみであり、必ず一言、会話するよう心がけています。毎日行くのは新鮮な食材を手に入れるためで、女性と話すためではありません。
 
 昨日は旬の野菜である白菜を大きいまま一個手に入れました。葉が詰まっているのでしょうか、誠に重かったです。
 
 ご存じの通り、白菜の栄養素はカリウム(血圧対策)、カルシューム(骨粗鬆症対策)、ビタミン、亜鉛など、しかも食物繊維が多くて腸によく、その上、低カロリーです。
 
 私は味噌汁の中に豆腐など他の具と共に入れてますが、この分だと毎日食べても2週間は持つでしょう。値段が安く170円です。風邪予防にも効果がある白菜を食して年末年始を健やかに過ごしたいです。
 
Dear my friend staying in Japan and overseas
 I go to the nearest supermarket almost every day, and I am familiar with several female cashiers, so I always try to have a conversation with her just one word. The reason of going everyday is not to talk with her, but I go to get fresh ingredients.
 
 Yesterday I got a large Chinese cabbage, which is a representative seasonal vegetable. If possible, the leaves are thick and dense I guess, so it was really heavy.
 
 As you know, the nutrients of Chinese cabbage are potassium (anti-hypertension), calcium(ant-osteoporosis), vitamins, zinc, etc., and it is good for condition of the intestines because it has a lot of dietary fiber, and it is low in calories.
 
 I put it in miso soup with other ingredients such as bean card, but even if I eat it every day, it will last for two weeks due to living alone. The price is cheap 170 yen. I'd like to spend the year-end and New Year holidays in good health by eating Chinese cabbage, which is also effective in preventing colds.
 
For my Japanese friends
※ If you listen to the above English by native pronunciation, please drag and copy the English sentences, and then paste it into next address. Please be sure to set the upper right language to US English.
 

| | コメント (2)

2021年12月28日 (火)

ウォーキング 気楽に続ける よい方法

Img_0682Img_2706
【拡大してご覧ください。】
 
 昼食前や夕食前に、空腹にして食事を美味しくしたいとき、また、その日の姿勢に疑問を持ったら家の周辺を1000mウォーキングします。英語のことわざ「Hunger is the best sauce.」(空腹が食事を美味しくする。)を度々実践してます。
 
 目測による家の周囲は右図のように、東西の道はおよそ50mで、南北はおよそ200mなので計算しやすく、外周すれば500mになりますから、1Kは2周します。ウォーキング後の脈拍は通常108~110ほどです。
 
 これとは別に、遠方まで歩くと帰路は家まで頑張らなくてはなりませんが、家の周囲を歩く場合「もういい」と思えば、すぐに終了できる利点があります。
 
Dear my weblog friends overseas
 Before lunch or dinner, if I want to have a delicious meal by walking, or if I have doubt about my posture of the day, I walk 1000m around my house. The English saying "Hunger is the best sauce." that I was taught during stay in India.
 
 "As shown on the right photo, the circumference of my house by eye measurement is about 50m on the east-west way and about 200m on the north-south way, so it is easy to calculate. The pulse after walking is usually about 108-110.
 
 Apart from this, if walking far away, I have to work hard to return home, but by walking around the house, when I think it's already okay, it is an advantage of being able to finish immediately.
 
For Japanese friends
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。
 

| | コメント (0)

2021年12月27日 (月)

朝ドラの アルデバランを 確認しましょう

Photo_20211227162801
 
 NHK朝の連続テレビ小説「Come come everybody」の内容はどうしたことか、急に主人公が安子の娘で成人した「るい」に代わり、現在、クリーニング店に住み込みで働いてます。
 
 ところで、このドラマのテーマ音楽の題名は今宵10時に真南に輝く一等星「アルデバラン」の名を取ってます。アルデバランは有名なオリオン座の斜め上にあり、この位置は永遠に変わりませんから、これを機会に「おうし座」のアルデバランを覚えましょう。
 
 なお、この星の少し右上には星のクラスターである「スバル星団」がほぼ頭上に輝きます。実際は宮古島の真上です。現在、寒波は第一級ですが、逆に、アルデバランを見るには、今宵は月がないので最高のチャンスです。もちろん、この星は巨大な「冬のダイアモンド」の一角をなしてます。
 
Dear my friends staying in Japan
 What happened to the content of NHK morning serial TV drama "Come come everybody"? Suddenly, the heroine was replaced by Yasuko's daughter named "Rui" who is now living and working in a laundry shop.
 
 By the way, the title of the theme music of this drama is named the first-class star "Aldebaran" that shines actually in the due south at 10 o'clock tonight. Aldebaran is diagonally above the famous Orion, and its position will not change forever due to fixed star, so take this opportunity to learn "Taurus" Aldebaran.
 
 In addition, the "Pleiades" which is a cluster of stars, shines almost overhead on the upper right of this star. Actually, it is right above Miyako-Island. Currently, the first-class cold wave is approaching Japanese archipelago, but on the contrary, it is the best opportunity to see Aldebaran because there is no moon tonight. Of course, this star is a part of the huge "Winter Diamond".
 

※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。
* If you listen to the above English sentence by native pronunciation, please drag and copy the English sentences, and then paste it into next address. Please be sure to set the upper right column to US English.
 

| | コメント (0)

驚愕だ! カレンダーの 正確さ 

Img_2697
 
 令和3年(2021年)も後5日になり、年を重ねた現在、月日の経つのは本当に早く感じます。小学生の頃は1年がとても長いと思いました。でも、時間は同じに進んでいます。
 
 それにしても、人類の先達は天体の動きを詳細に観察し、正確にして素晴らしい暦を現代人に残しました。地球の公転時間が365日と5時間48分46秒であることを突き止め、これによって、4年に一回、閏年を入れ、1年を366日にしてます。しかし、この調子でいくと閏年は400年に100回の筈ですが、それでは閏年が多過ぎて長い間に季節が狂ってくることから、400年に97回に減らしてます。
 
 400年生きてそれを確認する人類は誰一人いないのに、これは人類の偉大な知恵です。
 
Dear my facebook friends throughout the world
 The 3rd year of Reiwa (2021) leaves 5 days only, and by getting old now, I feel that the passage of time is really swift. When I was a student in elementary school, I thought that one year would be very longer. But in fact, time proceeds the same.
 
 Nevertheless, human ancestors observed the movements of celestial bodies in detail and left an excellent correct calendar for modern humans. Our ancestors found that the earth's revolution time is 365 days and 5 hours 48 minutes 46 seconds, therefore they put a leap year once every four years and made one year 366 days. However, at this rate, it should be 100 leap years in 400 years, but If we continue this rate, since there are too many leap years so that the seasons go crazy for a long time. For this reason, they have reduced it to 97 times in 400 years.
 
 Even though no one can't live for 400 years, of course we can't confirm it. This is the great wisdom of mankind.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。
* If you listen to the above English sentence by native pronunciation, please drag and copy the English sentences, and then paste it. Please be sure to set the upper right column to US English.
 

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

冬休み 家庭で牛乳 飲みましょう

Zu11
 
 この年末から新年にかけて、全国的に酪農家では牛乳が余ってしまい、多量の生乳を廃棄処分しなければならないと伝えられてます。この原因は、以前にバターなど乳製品が消費者にとって不足したことで、それに対応した酪農家が多くの乳牛を飼い始めたことです。そして最近、その牛から生乳が出始めたのです。
 
 しかし、今回、消費量の多い学校給食が冬休みのため、余ることになったのです。それでも酪農家は、毎日、乳牛から乳を搾らなくては乳牛が死んでしまいます。このような事情の酪農家を助けるためには、家庭で牛乳や乳製品をより多く消費することです。
 
 ところで、骨粗鬆症対策はもちろん、私たちが筋肉を増やすためにはウォーキングや筋トレ後、牛乳を飲むことが有効であることはよく知られてます。
 
Dear my friends staying in Japan
 From the end of this year to the New Year, it is reported that dairy farmers have surplus milk nationwide and must dispose of a large amount of raw milk. The reason for this is that consumers have previously run out of dairy products such as butter, and dairy farmers have begun to raise many dairy cows. And recently, raw milk has begun to come out of the cow.
  
 However, this time, due to the winter vacation the high-consumption school lunch was remained over. Still, dairy farmers have to milk their cows every day or the cows will die. To help dairy farmers in this severe situation, we have to consume more milk and dairy products at home.
 
 By the way, it is well known that drinking milk after walking or muscle training is effective for us to gain muscle, off course for measures against osteoporosis.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月25日 (土)

年末に 今年のまとめ 集中する

 Img_2694
 
 今年も今日を含めて一週間のみになりました。孤独な一人暮らしでも、ご覧の通り、掃除は綺麗にできてます。いつ来客があっても大丈夫にしてあります。あとは夜空で最も明るく輝く「シリウス」が深夜0時に真南に来る瞬間を待つのみです。その瞬間とは、除夜の鐘が鳴る1月1日午前0時です。
 
 ところで、最近は健康のために豆乳とは異なる「大豆のジュース」に凝っており、体調はまずまずです。人間とは年を重ねても常に夢を持ち、新たな年はもちろん、その前に、今年中に少しでもそれが成就できるよう年末の日々を過ごします。皆さま、あと1週間、ブログを通じてよろしく交流をお願いいたします。

Dear my friend overseas
 This year has only one week including today. As you can see, even if I live alone in solitude, my room is clean. It's okay to have a visitor at any time. All we have to do is to wait for the moment when the brightest shining star in the night sky named "Sirius" comes to due south. The moment is midnight on January 1st, when the night bell rings.
 
 By the way, recently, for the sake of my health, I've been enthusiastic about "soybean juice," which is different from soymilk, and I'm in good physical condition. I am of the opinion that human beings always should have a dream even if getting old, and spend to achieve it. I look forward to associate with you through weblog for another week.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (3)

2021年12月24日 (金)

町中に 荒れ放題の 空き家あり 

Img_2702
【1783年の浅間の大噴火に伴う天明の飢饉に造られた倉賀野町の農業用水・・・・・通称・鯉池】
 
 今日の午前中10時頃から11時過ぎまで生まれ故郷・倉賀野をウォーキングしました。やはり、温かな気温になってからの時間帯が血液循環にはよいと感じます。その証拠に疲れません。
 
 今日はいつもと異なる細い道を通過したところ、荒れ果てた空き家の多さに驚きました。ここに住んでない子供としては、このままにしておかざるを得ないのでしょう。その理由は壊すと費用が100万円単位で莫大にかかり、更地にすると、今度は固定資産税が高くなるとも聞きます。
 
 おそらく同様の現象が日本中で起きてるでしょう。政府の抜本的な対策が必要です。
 
Dear my friends overseas
 I walked in my hometown, Kuragano in Takasaki-city, from around 10 am to 11 am today. After all, I feel that the time zone after the warm temperature is healthy for blood circulation. The evidence shows that I'm not tired.
 
 As I passed a narrow road this time that was different from usual, I was surprised at the large number of desolate vacant houses. As children who don't live here, I'm sure they have to leave it as it is. I hear that the reason is that if they break it, the cost will be enormous of 1 million yen at least, and if they make a vacant lot, the fixed property tax will increase unfortunately.
 
 Probably a similar phenomenon is happening throughout Japan. Drastic government measures are needed.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月23日 (木)

グラジオラス 来春楽しみ 浮き浮きす

Img_2691

【幹がくねった源平枝垂れがある築山】

 半世紀以上前に亡父が植えた黄色のグラジオラスが今でも毎年6月に、築山の西端に押しくらまんじゅうしながら咲いていました。それは見た目にも窮屈で可愛そうで、私は、いつかその塊を別々に分けようと考えてました。

 今日の午前中は温かく庭いじりに適していたことから、それを思い出し、思い切ってグラジオラスの球根を掘り出したら25個ほどが出てきました。地面から10cmほどの深さで簡単に掘り出せました。

 その後、写真の日当たりのよい所に小さな穴を10ヶ所ほど掘り、一つの穴に2~3個ずつ植えました。これで来春からはすくすくと育ち、黄色いグラジオラスがたくさん咲くでしょう。

 実は、ここはすでにピンクのグラジオラスが咲く場所です。このため、来春からはピンクと黄色のグラジオラスが集団で共演することになりそうです。グラジオラスは色彩が見事なので楽しみです。

Img_2106Img_2172

【今年の6月に咲いたグラジオラス】・・・拡大してご覧ください。

 ご覧のような色彩で築山の南側一面に咲くと、かなり綺麗な雰囲気が予想でき、今から楽しみです。グラジオラスが咲く時季は5月末から6月頃です。一般的に、この時季は庭の花木の開花が終わったころであり、咲くタイミングが丁度良いです。

 今まではシャクナゲや、花桃、花梅、藤、ツツジ、レンギョウ、牡丹など、花木に集中して庭いじりをしてましたが、今後はユリも含め、球根類を研究し、個性ある色とりどりの色彩が観賞できればと思います。

 このように植物は花が咲くことから、平素、砂漠のような私の心を満たしてれます。毎年、色彩という夢を追って庭全体をキャンパスに仕上げたいものです。お近くの方は来春は見にいらしてください。

 

| | コメント (2)

地球の動き 一日一日 変化する

Img_0026 Img_0025
 
 昼時間の長さについて調べてみると、昨日は冬至で9時間41分【群馬県】でしたが、今日はそれより30秒ほど長くなり、明日は1分ほど長くなりそうです。このように、今後は昼の時間が少しずつ長くなってきます。
 
 写真左の赤い蕾は牡丹です。右の蕾はモクレンです。もうすでに咲く準備をしています。ところで、昨日も今日も、太陽高度は正午で30°【群馬県】です。その太陽高度が夏至には77°まで高くなるので、ずいぶん変化し、気温が変わるわけです。
 
 因みに、今日の北海道・札幌の太陽高度は23°で、沖縄県・那覇の太陽高度は43°です。ご参考に、夏至の太陽高度は、札幌では70° 那覇では87°です。これは地軸が23°26′傾いたまま地球が公転してることに起因します。
 
Dear my friends overseas
 Investigating the length of the daytime, it was 9 hours 41 minutes [Gumma Prefecture] at the winter solstice yesterday, but today it will be about 30 seconds longer, and tomorrow it will be about 1 minute longer. In this way, the daytime will gradually increase from now on.
 
 The red bud on the left in the photo is a peony. The bud on the right is a magnolia. They are already preparing to bloom in spring. By the way, the solar altitude is 30 ° [Gumma Prefecture] at noon both yesterday and today. But, the solar altitude rises to 77 ° at the summer solstice, so it changes a lot and the temperature changes.
 
 Not change the subject, but the solar altitude of today's Sapporo-city in Hokkaido is 23 °, and the solar altitude of Naha-city in Okinawa Prefecture is 43 °. For reference, the solar altitude at the summer solstice is 70 ° in Sapporo and 87 ° in Naha. The reason for this is that our earth's axis revolves around the sun with an inclination of 23 ° 26'.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月22日 (水)

厳寒に 備えてシャクナゲ 軒下に

Img_2693
 
 これから暫く寒冷となるので、現在、育てている8本のシャクナゲの寒さ対策を冬至の今日行いました。と言っても、4本を軒下に入れただけですが、最も重い手前の日本シャクナゲは、植木鉢ごとで100Kgほどあります。他の4本の小さいのは室内の廊下に並べてあります。
 
 拡大するとお分かりですが、すでに蕾を付けており、こんな植物たちも来春4月の開花準備をすでに始めています。人間の私もやがて来る春の準備に取り掛かりましょう。
 
Dear my friends abroad
 It will be cold from now for a while, so against the cold, I took measures for the eight rhododendrons which I am currently raising. Today at the winter solstice, I just put relatively large 4 pots under the eaves, but, the heaviest Japanese rhododendron weighs about 100 kg including flowerpot. The four small ones are lined up in the corridor inside the room.
 
 As you can see when you enlarge the image, they already have many buds, and these plants are already preparing for flowering in April next spring. As a human being, I will get ready for the coming spring of life.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

北半球 今日は冬至で 昼短し

Photo_20211222065801
【地球から見て今日の太陽は、いて座の方角にある】
 
 北半球では、今日は昼の長さが一年で最も短い冬至です。それは9時間41分【群馬県】です。反対に、夏至の昼の長さは14時間39分です。このため、その差は4時間58分も異なります。
 
 と言っても、日の入りが最も早いのは12月上旬頃であり、冬至の日の入りはすでに5分ほど遅くなってます。つまり、日が伸びてます。一方、日の出時刻については、冬至より1月上旬の方が5分ほど遅いです。
 
 公転してる私たちの地球から見て今日の太陽の位置は赤経18hにあります。つまり、春分の日から二十四節気で18番目の天空の位置です。もちろん、太陽は動いてませんが、その背景にある黄道12星座の中を太陽は恰も東へ東へと進んでいるようになります。これは地球の公転が反時計回りだからです。
 
 実際は眩しくて見えませんが、冬至の太陽の背景は上の図の「いて座」付近です。私たち地球人にとって「いて座」がよく見えるのは半年後の夏至の頃で午前0時に真南に見えます。暫くの間、私たち北半球の人は寒さ対策をしっかりしましょう。
 
Dear my friends Both in northern and southern hemisphere
 
 In the Northern Hemisphere, the winter solstice of today is the shortest daytime in the year. It is 9 hours 41 minutes [Gumma Prefecture, Japan]. On the contrary, the length of the daytime at the summer solstice is 14 hours and 39 minutes. Therefore, the difference is as much as 4 hours and 58 minutes.
 
 However, the earliest sunset is in early December, so the sunset at the winter solstice is already about 5 minutes late. On the other hand, the sunrise time is about 5 minutes later in early January than the winter solstice.
 
 Seen from our revolving earth, the position of the sun today is 18h at Right Ascension. In other words, it is the 18th of the 24th solar calendar from the day of the vernal equinox. Of course, the sun is not moving, but it seems that the sun is moving eastward through the 12 constellations of the zodiac in the background.
 
 Acturely we can't recognize, the sun's background at the winter solstice is near "Sagittarius" in the figure above. For us earthlings, "Sagittarius" can be seen well at midnight, half a year later, around the summer solstice. Let's take measures against the cold for a while.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月21日 (火)

乗客は 全員下向き スマホ見る

P1030059
 
 今夜は個人的に忘年会して、只今、無事に帰宅しましたのでご安心ください。現役時代の昔のように2次会へ行く元気はありません。場所は馴染みの小料理屋「バク」です。親しい友人とも偶然に会い、ママも含めて2時間半がとても盛り上がりました。
 
 私にはウィスキーよりも、やはり、温かな日本酒とお刺身でこそ、心から酔えると確認できました。その後、高崎線に乗りましたが、周囲を見て愕然としました。私以外、車両に乗ってる全員が首を同じ角度にして下を向き、スマホを黙って見ており、何か、異常な光景です。これからの人間社会はこれでいいのかと行く末が心配になりました。
 
Dear my facebook friend on our irreplaceable planet
 Please feel relieved that I personally had a year-end party tonight and have just returned home safely. I don't have the energy to go to the second party like I used to in my active days. The place is the familiar small tavern named "Baku". I met a close friend by chance, and the two and a half hours including the mom were very exciting.
 
 I was able to confirm that warm Japanese sake with sashimi which is sliced law fish, made me really intoxicated than whiskey.
After that I got on the JR Takasaki Line, but I was shocked to see the surroundings. Except for me, everyone in the same vehicle turned their heads at the same angle and looked down at the smartphone silently. So something is abnormal. and I was worried about the future of human society.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

寒い時季 血圧管理で ウォーキング

Img_2431_20211221052901
 
 このところ急に寒くなってきたことから、私には怠け癖の本性が出て、ウォーキングの頻度が減ってます。写真は以前に度々歩いた烏川の土手です。ただ、早朝など寒冷の時間帯は避けなければなりません。
 
 早朝や寒いときは適正な血圧管理にマイナスになります。温かくなる午前10時半ころから昼前までがウォーキングに適してると考えます。
 
 ウォーキングの効能は姿勢の矯正、全身の筋肉保持、何より、心肺機能の充実です。そして必ず鼻呼吸です。ウォーキングすると目や耳を通して自然の情報が脳に入ってきます。
 
Dear my facebook friends on our planet
 Suddenly, it's getting cold these days, so my personality of laziness has come out, and the frequency of walking is decreasing. The photo shows the bank of the Karas-River where I often walked before. However, we should avoid cold hours such as early morning.
 
 In the early morning or when it is cold, it will be a negative factor for proper blood pressure control. I think that walking hour is suitable and healthy from about 10:30 am to before noon when it gets warm.
 
 The effects of walking are posture correction, whole body muscle retention, and above all, cardiopulmonary function enhancement. And always nasal breathing is indispensable. When we walk, natural information comes into our brain through eyes and ears.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月20日 (月)

来年度 投資を扱う 高校家庭科 

Img_2684

 数年前に、隣のTさんから10cmほどの小さな枝を戴いたので挿し木にしておいたら、大きく成長し、植木鉢からはみ出てしまいました。このため、昨日、ご覧の通り、一回り大きな鉢植えに植え替えた「金の生る木」です。

 玄関に入ると、どっしりとして、目方は植木鉢ごとで20Kgほどあります。すぐ目につき「経済は任せておけとばかり」の風格が出てきました。

 そのTさんは2年前にこの世を去りました。半世紀以上、隣人としてお世話になり、また、広い意味で職業上、上司であり、それにも増して、人間味豊かなお人柄であったことから私は大切な人を失い、今でも誠にショックを受けています。

 この木が「金の生る木」と言われる所以は、葉がコインに似ていること。また、新芽が出るとき5円玉の穴に通すと、その後、金がなってるように成長することから多分俗称であり、正式な和名は縁紅弁慶です。しかし、ほとんどこのようには言わず一般的に「金の生る木」と言われます。ですから、一種の縁起物として広まったのでしょう。

 原産地はアフリカ東部のマダガスカル島と言われ、南緯20度付近であることから、日本の冬は寒過ぎて冬季に外で過ごさせることはできず、室内観賞用です。一般の植物と異なることは葉肉が厚いです。私は経済の守護神として育ててます。

 ところで、2022年度から学習指導要領が改定され、高校では「投資」を必修として学習することになってます。これは今の高校生が高齢者となる頃は、少子高齢化が急激に進むと予想され、それはまず年金の稼ぎ手が減り、誰でも退職後の収入を自ら確保する手段を持たなくてはならないからと考えられます。

 来年度から「投資」は、家庭科の中で勉強することになってます。今までも商業高校は別として、普通高校では経済を家庭科で教えてましたが、それは家計の負担を軽減することなど、支出を減らすことに重点を置く程度であり、それとは逆に収入を積極的にプラスにすることには触れてなかったわけです。

 しかし、今後50年後は、現代よりいっそう不確実な時代に突入する公算が大きく、高校生時代から投資について、着実に勉強しておくことになったわけです。

 ところが、教える先生は未だ現役教員のため、給料の来ない退職後の経済を経験しておらず、当面は知識として一般論を説明することになるでしょう。

 この現実を払拭するためには、時には証券会社から講師を派遣し、投資の専門の立場から、株取引、不動産投資、債券投資、投資信託などについて具体的に学習することになるでしょう。多くの勉強は机の上で行いますが、投資は実践無くして分配はありません。

 現実の株価はアメリカを中心とした世界経済と結びつき、それは政治情勢、今回のような感染症の危機など、いろいろな要因に関係して株価が連動し、価格が上下に変動することがつきものです。給料のように長く勤めていれば次第に上がるものではなく、投資は下がることがあるように常に大きなリスクを内包しています。

 しかし、一般論として、投資信託などは長い期間持っていれば有利であるといわれ、これは時間で稼ぐということです。高齢者に比較して、未来という有り余る時間を持っている若い人が有利であることは事実でしょう。そんなことから、高校生は学校で「投資」を学ぶことになったと考えられます。

 投資は勉強しただけでは何にもならず、実践しなくては結果が出ません。今後、今までの世の中と変わることがあるとすれば、高校生や大学生、あるいは社会人となった若い人たちが経済的に裕福になる場合も起こり得ます。リスクを最小限に食い止め、利益を出すにはそれなりの専門的勉強を生涯に亘り継続することになります。

  2022年度学習指導要領改訂で、高校の家庭科は、家庭基礎と家庭総合の2科目に再構成されるのですが、投資信託を含む部分を抜粋すると次のようになっています。

「家計管理については, 収支バランスの重要性とともに,リスク管理も踏まえた家計管理の基本について理解できるようにする。その際,生涯を見通した経済計画を立てるには, 教育資金, 住宅取得, 老後の備えの他にも, 事故や病気, 失業などリスクへの対応が必要であることを取り上げ, 預貯金, 民間保険, 株式, 債券, 投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリット,デメリット), 資産形成の視点にも触れるようにする。」

「生涯を見通した生活における経済の管理や計画, リスク管理の考え方については, 人生を通して必要となる費用はライフステージごとに異なることについて理解して生涯収支に関心をもつようにするとともに, 将来の予測が困難な時代におけるリスク管理の考え方について理解できるようにする。また, 生涯を見通した経済計画を立てるには, 教育資金, 住宅取得, 老後の備えの他にも, 事故や病気, 失業などのリスクへの対応策も必要であることについて理解し, 預貯金, 民間保険, 株式, 債券, 投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリット,デメリット),  資産形成の視点にも触れながら, 生涯を見通した経済計画の重要性について理解できるようにする。」

 

| | コメント (0)

2021年12月19日 (日)

暫くぶりに 今朝の気温は 冷えました

Img_2682
 
 今朝は冷えましたね。起床後に温度計を見たら私の室内の気温は10°Cです。気象庁によると、今朝の全国の最低気温については、北海道の釧路地方の川湯で-21.4°Cで、長野県の菅平で-19°Cを記録とのことです。
 
 ところで、現在の昼の時間は冬至と同じく9時間41分【群馬県】です。天気予報では今日も日本海側は雪模様で、関東など太平洋側では晴れのようです。寒いときは身体が縮こまりがちですが、特に朝食は温かいものを摂取し、午前中は室内で柔軟体操したいものです。
 
 私は気温が高くなる午前11時頃には外に出てウォーキングしたいと思います。令和3年も残すところ12日です。大晦日までしっかり生活します。写真は私の家から撮った今朝の浅間山です。
 
Dear my friends overseas and saying in Japan
 The temperature this morning was extremely cold. When I look at the thermometer after waking up, my room is 10 ° C. According to the Japan Meteorological Agency, the lowest temperature in Japan this morning was -21.4 ° C at Kawayu in the Kushiro region of Hokkaido, and -19 ° C at Sugadaira in Nagano prefecture.
 
 Not change the subject, but the current daytime time is 9 hours 41 minutes [Gumma prefecture], which is the same as the winter solstice. According to today's weather forecast, it seems that it is snowing on the Sea of Japan side and sunny on the Pacific side such as Kanto region. When it's cold, our body tends to shrink, so that especially for breakfast, you might as well eat warm food and do some flexible exercises indoors in the morning.
 
 I would like to go out and walk around 11:00 am when the temperature gets high. There are 12 days left for 3 years of Reiwa, 2021. I will live well until New Year's Eve. The picture is the active volcano Mt. Asama this morning taken from my house.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

扁平率 35%で 坂登る 

Img_2192
 
 車は週に1~2回、乗る頻度なので可哀そうですから、昨日は寒かったので、午後になってからドリームセンターの日帰り温泉までドライブしてきました。扁平率35%は中山峠の路面に吸い付くようにぐんぐん登ります。オートマですが、その時はシフトをSに入れると品のいい暴走族の音になります。
 
 その度に、車の運転は音楽演奏に似てると感じます。急緩があったり、エンジン音のフォルテピアノがあったり、周囲の音を聴きながらは、交通の流れに乗ることに似てます。
 
 これから冬季になるので遠出はしません。その分、春【There are two meanings】なったら県外まで高速で羽を伸ばしたいです。群馬県には高速道が4本走っているので便利です。
 
Dear my friends throughout the world
 I drive the blue car quattro once or twice a week, so I feel sorry for the car, so it was cold yesterday, I drove to the one-day spar at the Dream Center in Yoshi-town in the afternoon. The tire's flattening rate of 35% climbs steadily so that it like to stick to the road surface of Nakayama Pass. the car has an automatic transmission, but at that time, if putting the shift in S, it sounds like a dignified motorcycle-gang.
 
 Every time, I feel both driving a car and playing music are similar. There is a sped-up and slowdown, there is an engine sound forte-piano, and while listening to the surrounding sounds, it is similar to driving the flow of traffic. It's winter, so I won't go out.
 
 Compared this season, when spring comes, I would like to extend my wings to the outside of the prefecture. It is convenient because there are four highways in our Gumma prefecture in Japan.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月18日 (土)

厳寒の 季節となって 氷張る

Img_2676
 
 今朝、防火用水を見たら、かなり厚い氷が張ってました。手では割れそうにない厚さです。現在、この防火用水は雨水を貯めておきます。
 
 戦時中、焼夷弾が落ちたら役に立つように両親が使っていたコンクリート製の防火用水です。物は大切に使えば、長く持つものです。
 
 私は、この水を近くの植木に与えてます。それにしても寒くなりました。それでも、11時頃になったら、外に出て体を鍛えます。
 
Dear my friends abroad
 When I saw the fire protection water this morning, there was quite thick ice. It is a thickness that I can not crack by hand. Currently, this fire protection water stores rainwater.
 
 However, this is the concrete fire protection water that my parents used to extinguish if the incendiary bomb during the World War Ⅱ. If we use thing carefully, it will last for a long time.
 
 I give this water to nearby plants. Even so, it became cold today. When it's about 11 o'clock, I go out and train myself.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

鈴生りだ 自然の恩恵 感謝する

Img_0121
【拡大するとカマキリの卵が見えます。】When you zoom in, you can see the mantis eggs.

 今夏は猛暑が続いたためでしょうか、柑橘類の実がよく育ち、庭の金柑はご覧の通り、鈴なりで、1本の木に推定600~700個生っています。ですから夏暑いと良いこともあるものです。
 
 今のところ、熟して黄色くなった実を昼食に3個ずつ食べてますが、この調子では200日かかることになり、食べ切るのに半年以上が必要です。
 
 金柑の効能は咳、喉の痛みの緩和、鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富で、寒さや細菌への免疫力の向上が期待できると言われます。一人暮らしの私には食べ切れないので、お近くの方は捥ぎに来てください。
 
Dear my friends overseas
 Because of the intense heat this summer, generally citrus fruits have grown well, and as you can see, the kumquat in my yard is covered heavy with an estimated 600 to 700 per the tree. Therefore, when it is hot in the summer, it is sometimes good result.
 
 Currently, I eat three ripe and yellow kumquats for lunch, but at this rate, it takes 200 days, so that it takes more than half a year to finish eating by myself.
 
 It is generally said that the benefits of kumquat are rich in nutrients that support coughing, sore throat relief, nose recovery, and strengthen mucous membranes, and can be expected to improve immunity to cold and bacteria. I can't eat it because I live alone, so if you are near me including NZ, please come through the stratosphere beyond the equator and pick it without hesitation.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月17日 (金)

年末の 寒波は大雪 齎す

Img_2663
 
 一昨日、ウォーキング中に撮った活火山・浅間山(標高2568m)です。ご覧の通り、すでにかなり雪に覆われてました。今回の寒波到来でもっと真っ白になるでしょう。
 
 1~2月の寒波と異なり、12月に襲来する寒波は、日本海の海水がまだ温かい状態のため、大陸からの高気圧(寒気団)との摩擦で水蒸気をたくさん含み、日本海側が大雪になると考えられます。食料品、医療品、工業品など物資を運搬するトラックが動けなくなると、流通や経済が停滞し、途端に国民生活に影響を及ぼします。
 
 トラックは国内貨物輸送量の9割を運んでいるといわれます。トラックが大雪の中に閉じ込められないことを祈ります。
 
Dear my friends overseas
 The photo indicates an active volcano, Mt. Asama ( 2568m in altitude) taken by me while walking the day before yesterday. As you can see, it was already covered with snow. With the arrival of cold wave this time, it will be more white.
 
 Unlike the cold waves from January to February, the cold waves that hit in December contain a lot of water vapor due to friction with the high pressure (cold air mass) from the continent because the seawater of the Sea of Japan is still warm. As the result, the Sea of Japan side of Japanese archipelago becomes heavy snow. When trucks that carry food, medical products, industrial products, and other goods become immobile, distribution and the economy will stagnate. After all, people's lives will be immediately affected.
 
 Trucks are said to carry 90% of domestic freight traffic. I hope the truck is not trapped in heavy snow.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...

| | コメント (0)

年末に 一年感謝し すす払い

Photo_20211217025101
 
 庭の隅にある稲荷様は亡父が昭和初期に建てたものです。戦前なので機械で彫ったものではなく、近くの石屋さんに頼んで手彫りで作ったものです。裏には建設年月日と父の名が刻してありますが、100年近く経過したので風化し、やっと読める程度です。
 
 使われてる岩石は花崗岩の一種で、親は御影石と言ってました。世代を超えて家屋敷と家族の平安を見守ってます。家族と言っても、ここには私一人が住んでるだけですが、亡父は会ったことのない近くにいる曾孫まで見守っているのでしょう。
 
 この稲荷様は青々した合歓木で覆われてます。いよいよ年末を迎え、新たな2022年が2週間後にやって来ます。願うことは不確実の世界情勢にあって、戦争のない世界、健康、そして娘たち若い人たちにとって自分らしく生きてほしいことです。
 
Dear my friends abroad
 This Inari-sama which is an individual shrine in the corner of my garden was built by my late father in the early Showa period (around 1925). Since it was before World WarⅡ, it was not carved by machine, but by hand carving by a nearby stonemason. The date of construction and the name of my father are engraved on the back, but since it has been nearly 100 years, it has weathered so that I can read a little.
 
 The rock used is a type of granite, and my parents said it was Mikage-stone which is one of the granites. The shrine is watching over the peace of the house, yard and family beyond generations. As I live here alone, but my deceased father may be watching over his great-grandchildren whom my parents have never met.
 
 This shrine is covered with lush silk tree. The end of the year is finally approaching, and the new 2022 will come two weeks later. My hope is that in an uncertain world situation, a world without war, health, and daughters and young people will live their own way.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月16日 (木)

御荷鉾見て 新みかぼフィルの 余韻に浸る

Img_2664
 
 群馬県の南には比較的高い山が二つ見えます。若き日に頂上まで幾度か登りました。どちらも標高1250m前後ですが、頂上からの景色は抜群で、ぜひ、登頂されることをお勧めします。それは岐阜県と長野県に跨る北アルプスが一望できるからです。
 
 この山へのアクセスは5合目までスーパー林道があり、車で行けるので、その後、登山となり、比較的楽に1時間ほどで頂上に着きます。山の名は左が東御荷鉾(みかぼ)、右が西御荷鉾です。帰路の途中に日帰り温泉があるので疲れを癒せます。
 
 実はこの山は私の家の窓からも見えるので、いわば故郷の山です。私の脳裏には、先日の「新みかぼフィル」の演奏の余韻がまだ響いています。
 
Dear my friends throughout the world
 Two relatively high mountains can be seen in the south of Gumma prefecture, Japan. I had climbed to the summit several times when I was young, of course I am still adolescent in heart. Both altitude is around 1250m, but the view from the top is outstanding beyond description, so I recommend you to climb the summit some day. This is because you can see the well-known Northern Japan Alps that straddles between Gifu and Nagano prefectures.
 
 There is a super forest road up to the 5th stage of the summit so that you can reach there by car, after that, you will have to climb the mountain and reach the summit in about an hour relatively easily. The name of the mountains are Mt. East Mikabo on the left and West Mikabo on the right. There is a one-day spar on the way back, so you can heal your tiredness.
 
 Actually, this mountain can be seen from the window of my house, so they are mountains in my homeland. The reverberation of the performance of "New Mikabo Philharmonic Orchestra" the other day still echoes in my mind.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

ロシアから 大海超えて 高崎へ

Img_2669
【Swans have arrived at Kabra-river in Takasaki-city, and they will stay here until the beginning of March.】
 
 午前中、天気も良く、本当に暫くぶりに鏑川の土手をウォーキングしました。辺りの自然は荒涼とした景色が続き、野鳥がピーチクパーチクさえずる中を、姿勢に注意し、一人黙々前進します。途中に先祖が建立した「長命稲荷」があるので、今後のことを祈願しつつ一礼し、川岸に行きました。
 
 そしたら、何とすでにシベリアからの使者であるコハクチョウ11羽が飛来して、水面で羽を休めてました。この中には今春、ロシアで生まれた雛たちも親に連れられて初めて日本へ来たのです。想像するに、シベリア大陸をどんどん南下し、北朝鮮付近から思い切り日本海を渡ったのでしょうか。
 
 それともカムチャッカ半島で生まれた場合は樺太から北海道へ、その後、南下して群馬高崎に辿り着いたのでしょう。その距離は数千キロで、海を飛び越えてくる渡り鳥の習性には誠に驚きます。
 
Dear my friends abroad
 In the morning, the weather was fine today, so I walked on the bank of Kabura-River for the first time in a while. The surrounding nature continues to be desolate, and while the wild birds are singing and singing. I payed attention to my posture and move forward silently. On the way, there is a "Longevity shrine" built by my ancestor in Edo period. I prayed for my future so as to be able to accomplish my purpose and went to the riverbank.
 
 Then, 11 swans that are already messengers from Siberia, came flying and rested on the surface of the water. Among them, chicks born in Russia this spring came to Japan for the first time with their parents. Imagine that they went southward on the continent of Siberia and crossed the Sea of ​​Japan from the vicinity of North Korea.
 
 Or, if they were born on the Kamchatka Peninsula, they probably reached Hokkaido from Sakhalin and then south to Gumma Takasaki-city. The distance is several thousand kilometers, and I am truly amazed at the habit of migratory birds jumping over the sea.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月15日 (水)

人間は しっかり避けたい 狂い咲き 

Img_2662
 
 アフリカが原産地の君子蘭は寒さに弱いことから、2週間ほど前に日当たりのよい廊下に並べました。そしたら、もう一輪咲きました。例年は1月末に咲き出すのに1ヶ月早いです。この状態は早咲きなのか、狂い咲きなのか、判断が難しいところです。
 
 しかし、梅でも「冬至」という品種は、年末に咲き出します。一方、ツツジも、現在、一輪二輪咲いてますが、こちらは狂い咲きです。人間も植物も温かいことで体内が活性化するのでしょう。寒過ぎたり、暑過ぎたりは健康によくないです。
 
 私の場合、みっともないので狂い咲きは避けたいですが、内心は狂い咲きしたいこともある孤独な日々です。
 
Dear my facebook friends overseas
 Kaffir lily which originated in Africa, is vulnerable to the cold of Japan, so I lined them up in a sunny corridor about two weeks ago. Then one flower has bloomed in the pot, as you can see. It is one month early to bloom compared with every year. I can't judge whether this phenomenon is an early bloom or a crazy bloom.
  
 On the other hand, even one variety of plums called "Tohji" that means winter solstice will bloom at the end of the year. And one and two flowers of azaleas are currently in bloom, but this is a crazy bloom or what we call, boom out of season. The warmth of both humans and plants will activate the body. That is why, extreme cold or too hot is not good for our health and plants.
 
 In my case, I will avoid crazy blooms because it's ugly, but sometimes I'd like to crazy bloom in my mind due to lonely days.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月14日 (火)

「一日一発見」を心掛ける

Photo_20211214135201

【下弦の月】 

 群馬県地方紙・上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に、このブログのコメンテイターである「時計屋の隣さん」の文章が、本日、掲載されてます。誠におめでとうございます。このため群馬県以外の方々にもお読みいただきたく彼の投稿文を掲載します。

 ・・・・以下が投稿文です。・・・・

 今日をしっかり生きて、喜び、楽しさを感じたいから「一日一発見」を心掛けている。中身は、日々の生活の中で知ったことや見逃していたもの、新聞や本、人との出会いので中で感動した話しだ。

 最近よく耳にする「ベンチャー企業」と、冒険の意の「アドベンチャー」から、「ベンチャー」という言葉が気になった。「ベンチャー」は、新分野で創造的革新的な経営を行う企業を言うようだ。「アドベンチャー」は、危険な行為にあえて挑む意味になる。

 月の右半分が輝くのが「上弦の月」左半分が輝くのが「下弦の月」と思っていた。実際は月の入りの時、弦が上になるのか下になるかで「上弦」「下弦」と呼ぶという。まだ、双方の月の入りを見たことがない。月の運行の勉強を復習しよう。

 『花さき山』(斎藤隆介作)という児童書を読む機会があった。「人に優しく、人のためになる事を一つすると、山の花が一つ咲く」と、やまんばが、あやに教えるくだりは気高い。言葉が示す生き方に心が洗われた。

 「一日一発見」があったら、必ずノートに書き留める。自動的に「一日一筆」になり、話のネタになる。何より脳の活性化になる。

 

| | コメント (4)

現代こそ 日中友好 極めて大切 

Photo_20211214084801
 
 半世紀以上飼育してたレース鳩との生活はすっかりなくなりましたが、今でも、住まいの大屋根には瓦で出来た1番の鳩が並んでます。写真の鳩はヨーロッパで賞を獲得したボルドーマーチン号【オランダ】の直仔で実に腰の低い立ち姿です。ブログを開いたら懐かしい鳩が出てきました。
 
 それにしても、昔は愛車いすゞ117クーペに鳩をたくさん積んで、栃木県の矢板や福島県の藤田まで訓練に行ったものです。夢中になれるものがあると日々が充実してました。
 
 鳩を飼育していたおかげで、イギリスの雑誌ピクトリアルの表紙に3回出たり、飼っていた1羽の鳩が日本海を飛び越え、中国内モンゴルまで飛んで行った鳩に現地で再会し、私は中国の方々と日中友好をしてきました。ところで、不確実の世界にあって、今こそ、日中友好が本当に大切ではないでしょうか。
 
Dear my friends overseas
 Life with racing pigeons that I have been keeping for more than half a century has completely finished, but even now, a couple of pigeon made by tiles are lined up on the roof top of my house. The pigeon in the photo is a direct child of Bordeaux Martin [Netherlands], which won the award in Europe, and is a very low-style standing figure. When I opened the blog, a nostalgic pigeon came out.
 
 Even so, I used to load a lot of pigeons on my Isuzu 117 coupe and went to Yaita-city in Tochigi prefecture and Fujita-town in Fukushima prefecture for individual training. Every day was fulfilled when there was something that I concentrated on.
 
 Thanks to breeding pigeons, I appeared on the cover of British magazine "Pictorial" three times, and one of my pigeons jumped over the Sea of ​​Japan and I met again my pigeon on the spot that flew to Inner-Mongolia in China. I had been friendly with Chinese people. By the way, I am of the opinion that in today's uncertain world, friendship between Japan and China is extremely important.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

楽しめた! 色彩と躍動感の新みかぼフィル

Img_2660

 街角に灯り始めたツリーの季節に相応しく、オープニングはアンダーソンの「クリスマス・フェスティバル」が豊かなサウンドで鳴り響きました。

 開演とともに「新みかぼフィル」の楽員の目には二年ぶりに定期演奏会が開催できた喜びに満ちたひとり一人の表情が客席からも読み取れ、特に、1stバイオリンには寒さを物ともせず、全身全霊を傾け、ノースリーブで演奏に取り組む若い女性も目に映り、今回の定演に臨む並々ならぬ意気込みが楽員たちから感じ取れました。

 曲は指揮者のタクトが下りるや否や、躍動的にして親しみやすい「もろびとこぞりて」で開幕し、観客も一緒に歌いたくなる雰囲気が醸し出されました。

 トロンボーンは主旋律が回ってくると、その特徴ある浸透性豊かな力強い音色が会場いっぱいに響き渡り、この演奏会を待ちわびてた心境が感じられ、楽員たちは皆、やっと来たチャンス到来とばかり、音楽表現を思い切り開花させ、観客を前にして、広いステージで演奏できる喜びをかみしめているように感じられました。

 「きよしこの夜」ではどこまでも美しく優しい弦楽器群の響きに酔いしれました。音楽の最終的喜びは、優しさと磨き抜かれた音色なのでしょうか。

 しかし、楽員の中には今回の定演に参加を強く希望しながらも、感染症の不安から、練習会や演奏会に加わることができなかった人たちも、きっといたことでしょう。楽器編成上、管楽器群と打楽器群はおおむね揃ってましたが、バイオリンなど弦楽器群には若干の人数の少なさがありました。しかし、演奏はそれを感じさせない充実した重厚な和声、躍動的なリズム、なかんずく演奏に立ち向かう情熱が私たち観客に十分に伝わり、私も久々にオーケストラ音楽を聴く喜びが享受でき、楽員のご努力に感謝です。

 今回の曲目は、例年のように本格的な古典プログラムというより、多くの人に親しみやすいプログラムが企画され、これによって、あるいは「新みかぼフィル」を身近に感じられた観客も多かったのではないでしょうか。

 観客は席を一つ空けて着席し、しかも、マスクをしての鑑賞となりましたが、多くの時間を家庭で過ごす生活を余儀なくされてるご時世の折、たくさんの人が聴きに来ていました。いつになっても埒が明かない世の中に、きっと多くの方が「みかぼフィル」の生演奏を楽しみに待っていたのでしょう。私が感じたことの一つに、事前のパンフレットに記述されてる通り「未就学児もご入場いただけます」に、ホッとした若い母親たちがかなり多かったのではないでしょうか。

 私の周囲にも小さなお子さんを連れた母親が多く見受けられ、親は音楽が好きな子供に育てようと考えても、もし「未就学児お断り」では、幼児教育の大切さが叫ばれていても、音楽的に無限の可能性を秘めてる子供たちの芽を摘んでしまいます。演奏中、声を上げたり動いたりする子供は一人もいませんでした。

 一方、「新みかぼフィル」の未来を考えるとき、また、若者に対する教育を考えるとき、小学生や中学生、高校生などが多く聴きに来られる時間帯は夕食時間になる6時30分開演より、土曜日や日曜日であれば、午後4時からの開演にすれば、もっと多くが来られるのではないでしょうか。育ち盛りの若者にとって約3時間、お腹を空かしてまで音楽を聴きに行くことはできないかもしれません。

 会場を見渡したところ、その多くは高齢者であり、若者同様、音楽が好きでも夕食時間を変更してまでは来られない方もいるかもしれません。私自身も高齢化の一人として、午後6時以降にある音楽会は健康を考え、空腹を我慢してまで最近はあまり行かなくなってます。今回も、結局、午後9時からの孤食となり、いつもとリズムが狂いました。でも、お腹が空いた分、遅い時間の一杯は格別でしたので、ご安心ください。

 ところで、本題に戻り、チャイコフスキーの作品は、どうしたことか、私たち日本人に親しみやすく、一般のヨーロッパ音楽より、何か身内の音楽のように感じられるのは私一人ではないでしょう。それは民族的な理由に遠因するのでしょうか。チャイコフスキーでなくても、例えば、多くのロシア民謡は私たち日本人には異質の音楽には感じられません。「ともしび」などのように、知らなければ日本の音楽ではないかと思う親しみやすい曲が多々あります。

 今回の演奏では「ポリネシアたちの踊り」に、特に打楽器群の活き活きした表現には参りました。中でも女性タンバリン二ストの躍動感満ち溢れた演奏には目を見張りました。彼女の演奏は、まるで飛び上がって踊っているようでした。音楽には先程述べた通り音色はもちろんですが、音楽が時間の芸術である所以を、また私たちは常に瞬間瞬間の中に生きてる実感を、彼女はこの上なく心に響く演奏を通して私たちに教えてくださいました。

 有名な「花のワルツ」では、雰囲気ががらりと変わり、透明にして哀愁味たっぷりのオーボエによるチャイコフスキー音楽の中に、どっぷり浸かった私の心がありました。一方、温かみを内包した迫力あるホルンの響き渡る音色に勇気づけられました。

 ところで、音楽は生で聴くとやはり感動する場面がいろいろ出現します。それはオーケストラのあちこちから奏でられる異なる音色の混ざり合いで、コールアングレによる独特の中低音を支配するかのような高貴な音色も会場に響き渡りうっとりです。決して目で見えませんが、オーケストラとは、明らかに音色という色彩の混ざり具合こそ生命と感じます。

 前述の如く音楽は目に見えませんが、2時間の演奏中、観客にとって唯一見えるのは指揮者の動きです。ですから、これも観客にとって演奏とその動きの組み合わせに楽しみがあります。今回は概して間接運動によって演奏全体を包み込むように指揮されました。曲によっては、間接運動と異なる時間的動作である直接運動や先入法を、ぜひ、次回には拝見できればと感じました。

 感染症もこの冬を乗り切ればと思いつつも、油断はなりません。それは海外の状況に関係するからです。新みかぼフィルハーモニック楽員の皆様には、これからも「地元の人の心に栄養を」をモットーに、楽しい演奏活動を期待しております。カッキー

 

| | コメント (0)

2021年12月12日 (日)

今の時季 ダイアモンドは 夜空にあり

Img_2658
【拡大してご覧ください。】
 
 クリスマスが近づき、街角もきらきら光ってますが、実は、今の季節に日本上空には一等星が7個も集まって、空もきらきら光ってます。それは午後9時、10時、11時、12時と東から次第に高く昇る「冬のダイアモンド」を形成する星たちです。その中には「冬の大三角」も含まれます。
 
 「冬のダイアモンド」をご自身の目で捉えられると、あまりの雄大さにきっと感動するでしょう。オリオン座はすぐに分かりますから、それを基に夜空を大きく見てください。最も北のカペラは稚内市の真上であり、最も南のシリウスはオーストラリア北部の真上です。オリオン座のウエストの三つ星は赤道上空です。ですから広範囲に広がってますが、日本からすべてよく見えます。
 
 この中には「NHK朝ドラ、Come come, everybody」のテーマ音楽の題名のアルデバランが輝き、そのすぐ右上にたくさんの星が集まってるスバルが見えます。冬の星座がますますきれいになる年末です。この機会に私たちも宇宙空間に浮いてることを実感してください。
 
Dear my friends abroad and staying in Japan
 Christmas is approaching and the street corners are shining brightly, but in fact, seven first-class magnitude stars are gathering in the sky above Japan in this season. It is the stars that form the "Winter Diamond" that rises gradually higher from the east at 9 pm, 10 pm, 11 pm, and 12 pm. This includes the "Winter Triangle".
 
 If you can see the "Winter Diamond" by your own eyes, you will surely be impressed by its majesty. Orion is easy to see, so take a big look at the night sky based on it. The northernmost Capella is directly above Wakkanai City in Hokkaido, and the southernmost Sirius is directly above northern Australia. The three stars on the waist of Orion are just above the equator. So it's widespread, but you can see every stars of it from Japan.
 
 In this stars, Aldebaran which is the title of the theme music of "NHK morning drama, "Come come, everybody" shines, and you can see the Pleiades with many tiny stars on the upper right. It is the end of the year when the constellations of winter become more and more beautiful. Please take this opportunity to realize that our earth is also floating in outer space.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

今日は2021年12月12日です。

Img_1126
 
 今日の日付は12月12日で1と2が繰り返されてます。しかも、西暦は2021年です。因みに私の車のナンバーも2222です。私は車の運転が好きですが、ウォーキングも心掛けてます。その時は腕を前後に振りつつ12、12とテンポよく歩きます。
 
 今の冬季は地区のラジオ体操会がないので、どちらかといえば柔軟性より、生命の源である心肺機能の充実を重点にして、ウォーキングが大切と考えてます。このためでしょうか、不整脈を感じることはありません。
 
 ところで、昨晩は「新みかぼフィル」の定演を鑑賞し、心に栄養を補充してきました。やはり生で聴く音楽は色彩豊かで、躍動的でいつも暗く沈んでる私の心が久々に躍りました。特に第一バイオリンが光りました。音楽会の感想は明日書く予定です。
 
Dear my facebook friends overseas or staying in Japan
 Today's date is December 12th so that 1 and 2 are repeated. Moreover, the year is 2021. At the same time the number of my car is 2222. I like driving a blue car of quattro, but I also try to walk aiming to health and longevity. At that time, I wing the arms back and forth and maintain a good tempo of 1 and 2, and 1 and 2.
 
 Since there is no radio gymnastics in the district during winter season, I think walking is more indispensable than flexibility, with emphasis on enhancing cardiopulmonary function which is the source of life. Perhaps because of this, I don't feel any arrhythmia.
 
 By the way, last night I appreciated the concert performed by "New Mikabo Philharmonic Orchestra" and replenished my heart with nutrition. After all, the music I listen to live is colorful, dynamic. And my heart which is always dark and sunk, has been exciting after a long interval due to Covid-19. Especially the first violinist shined. I will write the impression of the concert tomorrow.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (0)

2021年12月11日 (土)

驚いた! 煙が出ている 太陽から

Img_2655
 
 「あれっ、日の出の太陽から煙が出てる!」と思わせる今朝の光景です。実は、私の倉賀野町では丁度、同じ方角に工場があり、その煙で、恰も太陽が燃えてる感じです。本当なら大変なことです。群馬県の今日の日の出は6時45分です。このため、地区のラジオ体操会は暫く休みです。
 
 調べてみると、今朝の北海道・根室の日の出は6時40分で、沖縄県・宮古島の日の出時刻は7時13分です。
 
 ところで、日の出とは反対方向の西に聳える活火山・浅間山(標高2568m)の方が私の町より日の出時刻が早く、先に太陽光が当たってます。
 
 今年もあと20日間を残すのみになりました。果たして、今年いっぱい音楽と英語に努力が継続できる私でしょうか。
 
Img_2657
【今朝6時43分ごろの浅間山】
 
Dear my friends abroad
 It's a scene this morning that makes me think, "Oh, smoke is coming out of the sun at sunrise!" Actually, in my Kuragano-town, there is a factory in the same direction, and the smoke makes me feel like the sun is burning. If it is true, Heavens! it's serious! Today's sunrise in Gumma prefecture is 6:45. For this reason, the district radio gymnastics is closed for a while.
 
 When I looked it up, the today's sunrise in Nemuro in Hokkaido was 6:40, and the sunrise in Miyakojima in Okinawa was 7:13.
 
 By the way, in Gumma prefecture, the altitude of the active volcano Mt. Asama which is in the opposite direction to the sunrise is 2568m, so the sunrise time is earlier than my town, so that the sunlight hits earlier than here.
 
 This year is another 20 days. For the sake of communication with you, can I continue my efforts in music and English until the New year's eve?
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2021年12月10日 (金)

豆乳と 異なる点は おからを含む

Img_2650
  
 5年前、「前立腺がん講演会」が黒沢病院で開かれ、私は前立腺を患ってませんが、統計上、現在の男性の死亡率第一位は「前立腺がん」であり、この講演会は誠に有益と考え受講しました。講師は群馬大学医学部教授です。
 
 受講者の多くは前立腺患者でした。講師はいろいろ「がん対策」を述べられましたが、私は、彼の最後の言葉が今でも脳裏から離れません。それは、がん対策には「トマト」と「大豆」が有効であると話されました。それ以来、この二つの食品はほぼ毎日摂取してますが、今度から写真の大豆飲料を暫く飲むことにしました。
 
 豆乳と最も異なる点は、豆乳はおからを含みませんが、「スゴイダイズ」はおからを含みます。このため食物繊維が豊富であり、おからは腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すことから便秘解消に効果的であり、大腸ガンの予防につながるでしょう。また、塩分を排出することで血圧を下げるカリウムは牛乳の約2倍もあります。
 
Dear my friends overseas
 Five years ago, a "prostate cancer lecture" was held at Kurosawa Hospital nearby in Takasaki-city. Though I don't suffer from prostate cancer, but statistically, the number one male mortality rate today is "prostate cancer." I attended the lecture because I thought it would be useful beyond description. The lecturer was a professor at Gumma University of Medicine.
 
 Most of the participants were prostate patients. The instructor mentioned various "cancer measures", but I still remember his last words impressively. He said that "tomato" and "soybean" are effective to prevent cancers. Since then, I've been eating or drinking these two foods almost every day. Recently I've decided to drink the soybean drink named "Sugoi Daizu in the photo for a while.
 
 The most different point from soymilk is that a common soymilk does not contain soy-bean waste, but "Sugoi Daizu" literally means great soybean is including soy-bean waste. For this reason, it is so rich in dietary fiber that it promotes peristaltic movements of the intestines, which is effective in relieving constipation and leading to the prevention of colon cancer. Also, potassium which excretes salt, lowers blood pressure, is about twice as much as milk in the "Sugoi Daizu".
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月 9日 (木)

今夕は 月と木星 ランデブー

Img_2649
 
 今日の夕刻時には南西の空に東から「上弦の月~木星~土星~金星」が並びます。これらはすべてほぼ黄道上に浮いてることで起こる天体現象です。今宵は、特に「月と木星が接近」して見えますが、もちろん実際は接近してません。
 
 両天体は、私たち人類には想像できないほど離れてます。この現象は宇宙空間において、「地球-月-木星」がほぼ直線上に並んでいるという事実です。
 
Dear my friends all over the world
 This evening, from the east, the "Waxing moon-Jupiter-Saturn-Venus" will line up in the southwestern sky. The reason of this celestial phenomenon is caused by floating on the ecliptic orbit. Tonight, particularly it looks like "the moon and Jupiter are approaching". But, of course, as the matter of fact, they are not close to each other.
 
 The two celestial bodies are far apart that we humankind cannot imagine. This phenomenon is the fact that "Earth-Moon-Jupiter" are almost aligned on a straight line in outer space.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

クロガネモチ 早速植えて 経済期する

Img_2646

【庭に植えたクロガネモチ】

 倉賀野町をウォーキングの途中、比較的近くの歯科医の庭に見事に生ってるクロガネモチの赤い実に私の心が動きました。

 多くの樹木が落葉し、荒涼とした庭にも紅一点のように、ぜひ、この樹木が私の庭にも欲しいと考えました。最初、樹木名が分からず、ピラカンサかと思ってましたが、棘はなく、よく調べてみるとクロガネモチでした。発音が私が住むクラガノマチに似ています。

 早速、昨日は前橋の花木センターへ行き探しましたら、奥の方にクロガネモチがありましたが、高価で手が出ません。しかし、あちこちどこかに手ごろな値段のクロガネモチがあるだろうと、広い植木センターの中を傘をさして一人探しました。小雨が降ってる中、客の姿は誰一人と見えません。好きなことであれば雨の中でも出て行く凝り性の私です。

 諦めずに歩いて探したところ、ついに手ごろな値段で、たくさんの赤い実を付けたクロガネモチが植わってました。値段のことで一時的に迷いはあったものの「一回飲みに行くのを我慢すればいいのだ。」と自らに言い聞かせ、購入を決意しました。

 早速、車に運んで家に着きましたら、雨が止んだことから植木屋に傘を忘れてきたことに気づきました。しかし、まず、植える場所を決めなくてはならず、その場所はある程度、よく観賞できるところで、他の樹木との距離のバランスを考えやっと決まりました。そこは玄関への道の途中で見やすい所です。植えてから、再度、植木屋に傘を取りに行きました。

 やっとお気に入りの「クロガネモチ」が手に入ったので喜び勇み、傘を忘れたのでしょう。この程度の忘れ物なら認知症ではなく、喜びが大きかったのが理由であると自らに言い聞かせました。

Img_2645

 実は、高齢化社会の一員として、また、一人暮らしをしていて最重要と考えることは、「一に心身ともに健康な日々、二に経済の安定、三に脳の働き」とつくづく実感しています。

 この内どれか一つが狂っても生活はすぐに困窮に至ります。ですから、三つの分野に対しては、日々どうすれば現状維持できるか、あるいは可能であれば向上するかを、三つのバランスをよくとって実践しなくてはなりません。

 調べてみると「クロガネモチ」とは赤い実が年々、無数に増えることや、その音が「金持ち」に通じることから縁起木として庭木に好まれる地域もあるとのことです。また、野鳥が食べた後、種を運び、庭等に野生えすることがあり、自然に増える可能性があることが考えられます。つまり、私の心にも経済向上のため、クロガネモチの名に肖りたい気持ちもあります。

 ところで、日頃考える現在の日本の教育の中で、大学の経済学部や商業高校を経験しない限り、経済をほとんど勉強せずに大人になってしまう場合が起こり得ます。もし、学校で学んだとしても、あくまで一般教育として社会全体の経済の成り立ちについてが多いです。

 2025年以降、日本の人口の3分の1が65歳以上の高齢者になるといわれることから「退職後、如何にして収入を維持するか」こそ、すべての人が研究しなくてはならない大切な勉強です。

 次第に減るといわれてる年金の状況や、国の分配は生活のためにはそれほど当てにならないことから、未来ある若い人は退職後の経済安定の方法を今からしっかり勉強し、現役時代の給料に匹敵できる経済の実現に向け、今から真剣に勉強すべきと考えます。

 

| | コメント (2)

霧深し 何事起きたか 心配す

Img_2648
 
 今朝の高崎市は珍しく濃い霧に覆われていて驚きました。朝、霧が下りると日中よく晴れるといわれます。令和3年もあと23日のみになり、何とはなしに寂しくなってきました。
 
 皆様、寒さが増してきましたが、温かくしてお過ごしください。私はあと2回ほど高崎市の小料理屋「バク」に行って今年一年を振り返りたいと思います。
 
Dear my friends abroad
 I was surprised that Takasaki City this morning was covered with a rare thick fog. It is said that it will be fine during the day when the fog falls in the morning. It was only 23 days in 3rd year of Reiwa (2021), and somehow it gradually has become lonely.
 
 Everyone, it gets colder in the Northern Hemisphere, therefore, please stay warm. I would like to go to the small tavern "Baku" in Takasaki City about two more times and look back on this year.
 

| | コメント (0)

2021年12月 8日 (水)

寒くても 思わず惹かれる 豪華な実

Img_2634
 
 思わず目が奪われる赤い実はクロガネモチです。多くの樹木が落葉する荒涼とした今の季節にあって、葉を落とさず、ご覧のように赤い実を無数に付けてます。
 
 これは寒い季節に生きる野鳥にとって、最高のごちそうになり、自然は実によく出来てます。
 
 この樹木は近くの家の庭先のものですが、以前には私の庭にもありました。こんなに目を楽しませてくれるのですから、私も庭に欲しくなりました。植木屋に行って探してみよう。
 
Dear my friends abroad
 The red fruit that catches my eye is thought to be a Kuroganemochi. In the desolate environment where many trees are deciduous, the leaves are not fall, as you can see, countless red fruits are borne.
 
 It's a great feast for wild birds living in the cold season, and nature is really good.
 
 This is a tree in the garden of neighborhood, but there was also in my garden before. It's so entertaining to my eyes, so that I also want it in my garden. I will go to the gardener and look for it.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月 7日 (火)

倉賀野に 土俵があります 諏訪神社

Img_2635
 
 寒くて家の中にのみいる時間が多くなりがちなので午後3時からいつもと違うコースで、倉賀野町をウォーキングし、見聞を広めました。
 
 それは養報寺~諏訪神社~300年以上の昔に造られた古堤~穴池踏切~鯉池~倉賀野駅北口の階段昇りです。倉賀野の町民でも高崎線の穴池踏切を渡った人は少ないでしょう。また、諏訪神社に相撲の土俵があること知らない人も多いでしょう。
 
 今日も姿勢に注意して、散策ではなく、ある程度のスピード感を意識したウォーキングに心掛け、帰宅後、牛乳を一杯飲みました。これが意外と骨粗鬆症対策に効果があると感じます。
 
Dear my friend overseas
 It's cold today so that I tend to spend more time in my home, so from 3:00 pm I walked around Kuragano-town through a different course to spread my knowledge.
 
 It is Yohoji temple~Suwa Shrine~an old agricultural irrigation built over 300 years ago~Anaike railroad crossing~Carp pond~climbing Kuragano station north exit stairs. Few people in Kuragano-town have crossed the Anaike railroad crossing on Takasaki Line. Also, many people may not know that Suwa Shrine has a sumo wrestling ring.
 
 Even today, I paid attention to my posture as usual and tried to walk with a certain speed in mind instead of strolling relaxingly. After returning home, I drank a glass of milk. I feel that this is surprisingly effective against osteoporosis.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

冷えてくる 今日は「大雪」 次「冬至」

Photo_20211207053301
【初夏に見える・さそり座】・・・つまり【初冬に見えないさそり座】
 
 今日は二十四節気の一つ「大雪」です。秒速約29㎞で反時計回りに公転してる私たちの地球は「小雪」から、公転軌道上を15°周遊し、「さそり座と太陽」を線で結んだ延長線上に差し掛かっています。ですから、「さそり座」は現在、日中に輝いてるので見えません。「さそり座」がよく見えるのは概して初夏の夜空です。
 
 「さそり座」の首に位置する一等星は橙色して有名な「アンタレス」です。この一等星は黄道上の近くにあるため同じ橙色した惑星である「火星」が時々この星に近づき、人類に間違われやすく、このため「アンタレスという名は火星に対抗する」と言う意味です。実は現在「アンタレス」と「火星」は接近してますが、残念ながら夜間でないためその事実を確認できません。互いに橙色した両者が夜間に近づくときはまた、お知らせします。
 
Dear my friends all over the world
 Today is "Taisetsu" which means heavy Snow" season that is one of the 24 solar calendars in Japan. Our Earth, which revolves counterclockwise at a speed of about 29 km / s, has moved 15 ° from previous "Shosetsu" that means small snow. And now, our earth is on the extension connecting the constellation named "Scorpio and the Sun" with a line. Therefore, "Scorpio" is currently shining in the daytime so that we cannot see it. "Scorpio" is generally visible in the early summer night sky.
 
 The first-class magnitude star located at the neck of "Scorpio" is "Antares" which is famous for orange color. Since the "Antares" is exists near the ecliptic, the same orange planet "Mars" sometimes approaches "Antares". Therefore they are easily mistaken for humankind. The name of Antares opposes Mars in Greek." Actually, "Antares" and Mars are close to each other now, but unfortunately it is not at night so we cannot confirm that fact. If possible, I will inform you when both oranges are approaching in night time.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月 6日 (月)

寒くなり 雑菌対策 柔軟性

Img_2631

【群馬の森の巨樹たち】

 年の瀬を控え、日没は「釣べ落とし」であり、すぐに暗くなります。調べてみると本日の太陽が沈む方角は真北から計って242°です。その場所は、高崎市に住む私の家から見ると群馬県南西部に聳える稲含山近辺です。

 気温は、日に日に寒冷になり、明日12月7日は二十四節気で「大雪」です。日没方向の242°は来年1月9日まで、今後約1ヶ月間続きます。

 群馬県では北部山岳地帯を除いてまだ雪は降りませんが、北海道から東北地方の日本海側ではすでに大雪と報道され、この冬はスキー場の雪不足はなさそうです。一般的には、雪が降ると生活に支障を来しても、雪が降ることで経済が潤う立場の人もいます。

 ところで、中高年にとって、寒くなると途端に身体のあちこちに不具合が生じます。よく言われる健康法「バランスある栄養、適度な運動、十分な睡眠」を順守してるだけでは、実際には複雑な身体の内部はなかなかうまくいきません。

 上記のほかに肝心なことは「雑菌が体内に侵入しない生活」を心掛ける日々こそ肝心な健康法ではないでしょうか。

 先日のブログで取り上げましたが、私たちの口の中は食べ物のカスや歯垢より雑菌の巣であると考えられます。三度の歯磨きは最低限必要なことですが、私たちが無意識に行ってる呼吸回数は、1分間におよそ18回として計算すると、1440分を乗じて1日に25000~26000回です。これだけ多くの回数で大気中の酸素を吸入しつつ、同時に、実際は大気中に浮遊してる雑菌やウイルスが鼻や口を通して体内に入ります。

 その結果、キャブレターの役目をしてる鼻腔の粘膜には雑菌やウイルスが付着し、鼻が詰まったり、鼻水となって鼻の奥から喉に下ってくる後鼻漏が口の中に出てきます。また、気管支から痰も自然と口の中に出てきます。これらをそのままにしてては「害はあっても益はなく」それには嗽が必須になります。殺菌対策として時には「うがい薬」が効果的です。

 一方、寒くなると身体が硬くなり、それには柔軟体操がよいと考えます。今では一日に幾度もラジオ体操や、テレビ体操があり、これらを有効に利用すれば、筋肉や関節が柔軟になり、放送もうまく有効利用したいものです。

 

| | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

日没は 今日が最も 早いです

Photo_20211205064801
 
 群馬県では、年間で最も日没時刻が早いのは今日12月5日~8日までであり、それは16時28分です。
 
 一方、年間で最も日の出時刻が遅いのは1月3日~9日までであり、6時56分です。今日の日の出は6時40分なので、今日の昼間の時間は9時間48分です。
 
 因みに12月22日の冬至では日の出は6時52分で、日の入りは16時33分ですから昼間の時間は9時間41分で年間で最も短いです。
 
 写真は群馬県の伊香保温泉近くの水沢山山頂で撮影した初日の出です。撮影者は今は亡き私の友人・富所三郎さんです。
 
Dear my friends overseas
 In Gumma prefecture, Japan where is situated in Northern Hemisphere, the earliest sunset time of the year is from December 5th of today to 8th, which is at 16:28.
 
 On the other hand, the latest sunrise time of the year is from January 3rd to 9th, which is at 6:56. Today's sunrise is 6:40, so today's daytime is 9 hours and 48 minutes.
 
 By the way, at the winter solstice on December 22, the sunrise is 6:52 and the sunset is 16:33, so the daytime is 9 hours and 41 minutes, which is the shortest in the year.
 
 The photo is the New Year's sunrise taken from the summit of Mt. Mizusawa near the famous Ikaho Spa in Gumma Prefecture. The photographer is my late friend, Saburo Todokoro who had ever stayed one year as a teacher in girl's high school in New Zealand.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  
 

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

戦争の 名残を残す 群馬の森

Img_2629
 
 群馬の森の最も東の場所には、ご覧の池があり、この池の周囲を巡ると丁度、森全体を半周したことになります。
 
 実は群馬の森は第二次大戦中、日本軍の秘密基地であり、この中で砲弾の火薬が製造されてました。もちろん、このことは今は亡き両親から聞いた話です。
 
 ですから現在、森の中を散策しても、それを彷彿させる大きな土手がたくさんあります。この土手は火薬を製造中、もし間違って爆発しても周囲に爆発物が飛び散らないように工夫されていたのです。21世紀の現在でも、その名残は明白です。
 
 現在でも無数の巨木に覆われた森ですが、戦時中は外部から上空から見えないための役割りを持った巨木たちです。人々が散策する一見、平和な自然が残ってるように感じますが、歴史としては先の第二次大戦に大きく関与していた森だったのです。
 
Dear my friends overseas
 At the easternmost place of the "Forest of Gumma", there is a pond as you can see in the photo taken by me, and if we go around this pond, we have just made a half round of the entire forest.
 
 In fact, "Forest of Gumma" was a secret base for the Japanese army during World War II, where gunpowder was manufactured. Of course, this is a story I've heard from my late parents during childhood.
 
 So now, even if you take a walk in the woods, there are many large banks that are reminiscent of it. During the production of gunpowder, this bank was devised so that explosives would not scatter around if it accidentally exploded. Even today in the 21st century, its remnants are clear.
 
 Even today, the forest is covered with countless giant trees, but during the war they are giant trees that have the role of being invisible from the outside or sky. At first glance, people walk around, and it feels like peaceful nature remains, but historically it was a forest that was heavily involved in World War II.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

真剣に 健康志向 中高年

Img_2630
 
 昨日の午前中、3~4年ぶりで、家から3~4K離れてる「群馬の森」に行きましたら、あまりにも多くの中高年の人たちが真剣にウォーキングしているので驚きました。やはり、この不確実の時代を生き抜くには何と言っても足腰の健康、そして心肺機能の確実な脈動を切に願っていることが分かります。
 
 今回、私も森の中を端から端まで歩いたところ、「群馬の森」の中は道がよく整備され、かなり広いことが分かりました。
 
  途中に、ご覧の日時計があり、珍しいのでよく観察しまたが、確かにこの時間である11時過ぎを示しています。ところで、皆さん、この日時計は何台あるでしょうか。一見して一台のようですが、「三台ある」と言っても正解です。理由は、日時計のことを英語でサンダイアルと言うからです。
 
Dear my friends in foreign nations and Japan
 When I went to "Forest of Gumma" where is 3-4km away from my house for the first time in 3-4 years yesterday before noon, I was surprised that too many middle-aged and older people were walking seriously. After all, in order to survive this uncertain era, I could understand that the people are desperately hoping for the health of our legs and feet, of course including the reliable pulsation of cardiopulmonary function.
 
 This time, when I walked through the woods from end to end, I found that the roads in "Forest of Gumma" were well maintained and the forest is quite spacious.
 
 Not change the subject ,but there is a sundial on the way, which is rare, so I often observed it, but it certainly shows that this time is past 11 o'clock. By the way, how many sundials are there? At first glance, it looks like one, but it is also an correct answer that there are three. The reason is that the apparatus is called Sundial in English. The pronunciation of sundial means that there are three in the language of Japan.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月 3日 (金)

珍しく 29日の月 朝見える

Img_2625
 
 今日は12月3日ですが、江戸時代まで(正式には明治5年まで)は旧暦なので今日は10月29日でした。このため、明日は旧暦の11月1日になり、正に新月で月が出ません。
 
 現代のような紙のカレンダーがなかった時代には月の満ち欠けを見て今日が何日であるかを知ったのでしょう。例えば、満月の十五夜は15日です。確かに今朝、東に出てた月は本当に細い下弦の月で、明日は月が消えるので1日です。
 
 ところで月は地球の周囲を約29.5日で公転するので360°÷29.5で1日で12.2°東へ行きます。この度数は、私たちが天に手のひらを向けると親指と小指の幅が大人も子供も約12°なので、月が1日に東へ移動する幅とほとんど同じです。
 
 明日は月明かりがないので星がよく見えるでしょう。午後11時にはスバル星団がほぼ頭上に輝きます。なお、スバルはたくさんの星が集まってるので英語でクラスターと言います。
 
Dear my friend overseas
 Today is December 3rd, but until the Edo period (formally until the 5th year of the Meiji era), it was October 29th because it was used the lunar calendar in Japan. Therefore, tomorrow will be November 1st in the lunar calendar, which is exactly the new moon and the moon will not come out in the sky.
 
 In ancient era when there was no paper calendar, our ancestors saw the phases of the moon and knew what day it was today. For example, the 15th night of full moon is the 15th. Certainly this morning, the moon in the east is a really thin wining moon, as you see in the photo taken by me, and tomorrow it will be 1st because the moon will disappear.
 
 By the way, the moon revolves around the earth in about 29.5 days. So 360 ° ÷ 29.5 is equal to 12.2 °, so it goes east in a day. This degree is almost the same as the width of the moon moving in one day. As you know the width of between our thumb and little finger is about 12 ° for both adults and children with the palm facing the heavens.
 
 There will be no moonlight tomorrow so you can see the stars distinctly. At 11:00 pm, the Pleiades shines almost overhead in Japan. In addition, the Pleiades is called a cluster in English because many stars are gathered together.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月 2日 (木)

事故多し 年末年始 ゆとり持つ  

Img_1112

【倉賀野町の立体交差】

 群馬県では12月1日から12月10日まで、冬の県民交通安全運動が行われてます。年間スローガンは「自転車も 止まってよく見て 交差点」、また、サブスローガンは「僕たちの 命をてらす 反射材」です。これらのスローガンの下、運転者も歩行者もひとり一人が細心の注意を払い、悲惨な交通事故を未然に防がなくてはなりません。

 群馬県内の交通事故発生状況は令和3年では9月末現在、死者数42人、負傷者数8669人です。昨年の同じ時期では死者数30人、負傷者数8186人ですから、死者数は12人増え、負傷者数は483人も増えてます。

 42人の死者の年齢構成は65才以上が27人で最も多く、30歳代が4人、40歳代が6人、50歳代が3人、60~64歳が1人、29歳以下が1人となってます。

 死者の事故当時の状態は四輪運転中が17人、歩行中が11人、二輪運転中が7人、自転車乗用中が7人です。

 自転車事故の致命傷は約6割は頭部です。このため、群馬県内では自転車を利用するには「自転車ヘルメットの着用」が努力義務化されました。(令和3年4月1日・群馬県交通安全条例改正)

 今回の冬の県民交通安全運動の運動重点は三点あり、1、子供と高齢者の交通事故防止。2、夕暮れ時の早めのライト点灯と反射材などの着用促進。3、飲酒運転などの悪質・危険運転の根絶です。

 ※ところで、日頃、私も車を運転してるので、特に気をつけてることを述べます。

1、対向車側が渋滞してる途中に横断歩道がある場合、車の陰から急に人が横断することがあります。この時が最も危険です。特に子供は「横断歩道を渡りましょう。」と教えられてることから車と車の間から急に出て来て、反対車線を走行中の車を確認せず飛び出すことがあります。ですから、横断歩道の直前で、車は常に減速です。横断歩道の前には、横断歩道の存在を示すダイアモンドの図柄が路上に示されてます。

2、可能な限り、狭い道は通らず、幅員の広い道路を走る。

3、早朝や夕刻時の運転はスピードが出ていたり、特に、薄暗くて見え難く危険が伴うので細心の注意です。

4、いついかなる時も、決して前方から目を離さない。スマホは絶対見ない。

5、制限速度の厳守。

6、信号で右折左折するとき、気持ちが急いていると横断中の歩行者や自転車の動きを見落としやすいので、ゆとりをもって運転する。

 

| | コメント (2)

階段を 登って鍛える ウォーキング

Img_2515
 
 私は食事、パソコン、読書、学び直し、就寝など、生活の基盤を二階にしてます。このため、数えたことはありませんが、一日のうち20回ほど階段を登り降りしてるでしょう。また、ウォーキングの途中でも階段を見つけると登るようにしてます。
 
 写真は高崎市綿貫町にある「観音山古墳」です。頂上からの景色は良く、高さ10mほどの前方後円墳です。6世紀頃造られたものと推定しますが、流麗な姿が現存してます。このような場合は、作られた当時を空想しつつ、早速、階段上りです。平地を歩くのとは違い、足腰の筋肉が鍛えられます。
 
 もし、下半身の筋肉が減少すると、私たちは次第に歩くことを遠ざけるでしょう。自分とはどこにいるかと言えば、私は筋肉の中にいると考えてます。
 
Dear my friends abroad or staying in our nation
 I make my daily life upstairs, such as eating, computer, reading, relearning and sleeping. For this reason, I haven't counted it, but I'm sure I'll climb and descend stairs about 20 times a day. Also, if I find a staircase while walking, I try to climb it.
 
 The photo shows "Kannonyama burial mound" in Watanuk-town, Takasaki City, Gumma prefecture. The height of the summit is about 10m, and it is a front-rear burial mound with a good scenery from the summit. It is presumed that it was built around the 6th century, but its elegant appearance still exists in 21st century. In such a case, I go up the stairs immediately with imagining the initial stage. Unlike walking on flat land, the muscles of the legs and hips are trained.
 
 If our lower body muscles are weakened, we will gradually avoid walking. Where am I now? I think I exist in my muscles.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月 1日 (水)

いい大人 あちこち探した 松ぼっくり

Img_2624
 
 次女に頼まれて、と言っても多分、次女の娘たちが欲しかったのでしょう。私に「松ぼっくり」を探してほしいとLineがありました。しかし、果たしてどこに落ちてるかと、近所の松のある家の庭を見ましたが、樹木が比較的小さいからでしょうか、「松ぼっくり」は見当たりません。結局、私はウォーキングを兼ねて我が町・倉賀野を歩き始めました。途中に戦没者を祀る忠霊塔で探しましたが、見当たりません。
 
 その後、私の家から20分ほどの距離にある養報寺の境内に行ったら、何と大きな松の木があり、しかも、嬉しいことに「松ぼっくり」がたくさん落ちてました。あちこち、いくら探してもなかったのに、やっと見つかり、いい大人がこんなことでも嬉しいものです。私が松ぼっくりを拾う姿をご想像ください。それにしても大きくてきれいです。次女の娘たちも喜ぶでしょう。
 
Dear my friends and my second daughter
 My second daughter asked me by line to look for "pine cones", but maybe her daughters wanted it. However, I looked for in the garden of the neighborhood, but I couldn't find any "pine cones" probably because the trees were relatively small. After all, I started walking in my town named Kuragano-machi, as well as walking. Then, on the way, I searched for it in the loyalty tower that enshrines the war dead during World War Ⅱ, but I can't find it.
 
 After that, when I went to the precinct of Yohoji Temple where is about 20 minutes away from my home, there was a big pine tree, and I was happy to find a lot of "pine cones" under the tree. So far I couldn't find it here and there, but I finally found it, so I was happy to the core. Please imagine me who is picking up pinecones in the temple. Even so, it's big and beautiful. The daughters of second daughter will also be pleased.
 

| | コメント (2)

温かい 廊下で過ごす 西洋シャクナゲ

Img_2621
 
 どうしたことか、30年ほど前より私はシャクナゲに魅力を感じ始め、現在、8種類の品種の異なるものを育ててます。品種が違うと花の色彩が異なります。このうち日本シャクナゲは比較的、大きいものが2種類ですが、こちらは群馬県の山岳地帯に多く散在することから寒さに強く、庭で冬を越します。しかし、6本は西洋シャクナゲなので比較的寒さに弱く、ご覧の通り、小さいものは3月まで、日当たりのよい廊下で過ごします。
 
 4月には、すべてがほぼ同時に開花することから、それぞれ個性的な色彩で咲き、庭は「美のステージ」と化すでしょう。ほとんどのシャクナゲには蕾が付いており、すでに開花準備をしています。私がすることは土の表面が乾いたら水遣りすることですが、シャクナゲの開花と共に、人生の開花も夢見ています。
 
Dear my friends abroad or staying in Japan
 For some reason, I've been fascinated by rhododendrons since about 30 years ago, and now I'm growing eight different varieties. Different varieties means different flower colors. Among these, two types of Japanese rhododendrons are relatively large, and since they are scattered in the mountainous areas of Gumma prefecture, they are resistant to the cold, so they go through the winter in the garden. However, since the six are Western rhododendrons, they are relatively vulnerable to the cold, and as you can see, the smaller ones spend their time in the sunny corridors until March.
 
 In April, everything blooms almost at the same time, so each blooms in a unique color, finally the garden will be turned into a "Stage of Beauty". Most rhododendrons have buds now and are already ready for flowering. What I do is watering when the surface of the soil dries, but I dream of blooming rhododendrons and life.
 
Img_0608
【こちらは西洋シャクナゲで、前回の開花です。】This is a kind of western rhododendron that bloomed last spring.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...

| | コメント (2)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »