人間は しっかり避けたい 狂い咲き
アフリカが原産地の君子蘭は寒さに弱いことから、2週間ほど前に日当たりのよい廊下に並べました。そしたら、もう一輪咲きました。例年は1月末に咲き出すのに1ヶ月早いです。この状態は早咲きなのか、狂い咲きなのか、判断が難しいところです。
しかし、梅でも「冬至」という品種は、年末に咲き出します。一方、ツツジも、現在、一輪二輪咲いてますが、こちらは狂い咲きです。人間も植物も温かいことで体内が活性化するのでしょう。寒過ぎたり、暑過ぎたりは健康によくないです。
私の場合、みっともないので狂い咲きは避けたいですが、内心は狂い咲きしたいこともある孤独な日々です。
Dear my facebook friends overseas
Kaffir lily which originated in Africa, is vulnerable to the cold of Japan, so I lined them up in a sunny corridor about two weeks ago. Then one flower has bloomed in the pot, as you can see. It is one month early to bloom compared with every year. I can't judge whether this phenomenon is an early bloom or a crazy bloom.
On the other hand, even one variety of plums called "Tohji" that means winter solstice will bloom at the end of the year. And one and two flowers of azaleas are currently in bloom, but this is a crazy bloom or what we call, boom out of season. The warmth of both humans and plants will activate the body. That is why, extreme cold or too hot is not good for our health and plants.
In my case, I will avoid crazy blooms because it's ugly, but sometimes I'd like to crazy bloom in my mind due to lonely days.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« 「一日一発見」を心掛ける | トップページ | ロシアから 大海超えて 高崎へ »
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 自らを追い込む(2024.11.28)
- 近未来が楽しみ・・・サクランボが収穫できるか(2024.11.26)
- ウォーキングで晩秋の倉賀野を満喫したい。(2024.11.16)
- 今日から「家族の週間」です。(2024.11.10)
- 生活にも必要な「変化と統一」の概念(2024.10.30)
コメント