« 現代こそ 日中友好 極めて大切  | トップページ | 人間は しっかり避けたい 狂い咲き  »

2021年12月14日 (火)

「一日一発見」を心掛ける

Photo_20211214135201

【下弦の月】 

 群馬県地方紙・上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に、このブログのコメンテイターである「時計屋の隣さん」の文章が、本日、掲載されてます。誠におめでとうございます。このため群馬県以外の方々にもお読みいただきたく彼の投稿文を掲載します。

 ・・・・以下が投稿文です。・・・・

 今日をしっかり生きて、喜び、楽しさを感じたいから「一日一発見」を心掛けている。中身は、日々の生活の中で知ったことや見逃していたもの、新聞や本、人との出会いので中で感動した話しだ。

 最近よく耳にする「ベンチャー企業」と、冒険の意の「アドベンチャー」から、「ベンチャー」という言葉が気になった。「ベンチャー」は、新分野で創造的革新的な経営を行う企業を言うようだ。「アドベンチャー」は、危険な行為にあえて挑む意味になる。

 月の右半分が輝くのが「上弦の月」左半分が輝くのが「下弦の月」と思っていた。実際は月の入りの時、弦が上になるのか下になるかで「上弦」「下弦」と呼ぶという。まだ、双方の月の入りを見たことがない。月の運行の勉強を復習しよう。

 『花さき山』(斎藤隆介作)という児童書を読む機会があった。「人に優しく、人のためになる事を一つすると、山の花が一つ咲く」と、やまんばが、あやに教えるくだりは気高い。言葉が示す生き方に心が洗われた。

 「一日一発見」があったら、必ずノートに書き留める。自動的に「一日一筆」になり、話のネタになる。何より脳の活性化になる。

 

|

« 現代こそ 日中友好 極めて大切  | トップページ | 人間は しっかり避けたい 狂い咲き  »

上毛新聞「ひろば」に掲載」カテゴリの記事

コメント

 ご紹介いただき。恐縮致しております。
 投稿文が掲載されるか否かは、自分の力ではどうすることもできない。「果報は寝て待て」とばかり、漫然と待っていました。カッキーさんのブログで知った次第です。今後は「果報はカッキーさんのブログで待て」ですかね。『花さき山』は、ユーチューブで朗読ともども紹介されています。嬉しいことがあると、10年寿命が延びた感じがします。有難うございました。

投稿: 時計屋の隣り | 2021年12月14日 (火) 17時18分

時計屋の隣りさんへ・・・こんばんは!
 私は新聞を購読してませんが、実は今日、日帰り温泉に行って休憩所で上毛新聞を見たら、何と貴殿の投稿文が掲載されてるではありませんか。何か嬉しくなって、帰宅してからパソコンに向かって、いつものように紹介させてもらいました。
 上弦・下弦も扱っていただき、有難うございました。新月から満月へ向かって日々膨らむのが上弦の月で、夕方から深夜に出てます。一方、満月以降は下弦の月で、十六夜の月も含め、次第に小さくなる月で、未明から明け方にかけて出ます。しかし、記載された通り、西に沈むときの弦の上下が日本での上弦、下弦の命名になってます。
 ところで、このお祝いは今夜してるのでしょうか。

投稿: カッキー | 2021年12月14日 (火) 18時04分

ventureとadventureの相違が気になり、調べました。
 ventureを辞書で引くとadventureの「語頭音消失」(ごとうおんしょうしつ)とあった。
「語頭音消失」は聞きなれない言葉だ。語頭音消失とは、音声学において、語の最初のアクセントのない音の脱落を指すことをいうようだ。
 例:
 disport(気晴らし)➡sport(スポーツ)
 日本語にも「語頭音消失」はある。いばら➡ばら(薔薇)・いだく➡だく(抱く)など。

投稿: 時計屋の隣り | 2021年12月15日 (水) 04時23分

時計屋の隣りさんへ・・・おはようございます。昭和時代の思い出の一つに、職場でいつも国語の辞典を読んでる国語の先生がいました。私など用がある時のみ、辞典は引くものでしたが、今考えると辞典・辞書ほどいろいろのことを教えてくれるものはありません。ですから、今の私の机の上は何冊も辞書があります。
 それにしても、貴殿の知識欲も無限ですね。見習わなくてはなりません。何せ、人類で日本語は2%が話すだけですが、私たちの大切な言語ですから、生涯に亘り、すべては無理でも、今までより多くの正しい日本語を身に付けなくてはならないと今頃気づいてます。
 英語はたまたま高校2年の時、クラスで1番いい成績となり、それがもとで好きにはなりましたし、インド生活にも結びつきました。今でも毎日、英作文に挑戦してますが、言葉の勉強はゴールがありません。第一、いくらやっても「こんなことも知らなかった。」ということが出てきます。日本語も英語も単語の勉強は生涯続きそうです。また、いろいろ教えてください。

投稿: カッキー | 2021年12月15日 (水) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 現代こそ 日中友好 極めて大切  | トップページ | 人間は しっかり避けたい 狂い咲き  »