珍しく 29日の月 朝見える
今日は12月3日ですが、江戸時代まで(正式には明治5年まで)は旧暦なので今日は10月29日でした。このため、明日は旧暦の11月1日になり、正に新月で月が出ません。
現代のような紙のカレンダーがなかった時代には月の満ち欠けを見て今日が何日であるかを知ったのでしょう。例えば、満月の十五夜は15日です。確かに今朝、東に出てた月は本当に細い下弦の月で、明日は月が消えるので1日です。
ところで月は地球の周囲を約29.5日で公転するので360°÷29.5で1日で12.2°東へ行きます。この度数は、私たちが天に手のひらを向けると親指と小指の幅が大人も子供も約12°なので、月が1日に東へ移動する幅とほとんど同じです。
明日は月明かりがないので星がよく見えるでしょう。午後11時にはスバル星団がほぼ頭上に輝きます。なお、スバルはたくさんの星が集まってるので英語でクラスターと言います。
Dear my friend overseas
Today is December 3rd, but until the Edo period (formally until the 5th year of the Meiji era), it was October 29th because it was used the lunar calendar in Japan. Therefore, tomorrow will be November 1st in the lunar calendar, which is exactly the new moon and the moon will not come out in the sky.
In ancient era when there was no paper calendar, our ancestors saw the phases of the moon and knew what day it was today. For example, the 15th night of full moon is the 15th. Certainly this morning, the moon in the east is a really thin wining moon, as you see in the photo taken by me, and tomorrow it will be 1st because the moon will disappear.
By the way, the moon revolves around the earth in about 29.5 days. So 360 ° ÷ 29.5 is equal to 12.2 °, so it goes east in a day. This degree is almost the same as the width of the moon moving in one day. As you know the width of between our thumb and little finger is about 12 ° for both adults and children with the palm facing the heavens.
There will be no moonlight tomorrow so you can see the stars distinctly. At 11:00 pm, the Pleiades shines almost overhead in Japan. In addition, the Pleiades is called a cluster in English because many stars are gathered together.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「太陰暦」カテゴリの記事
- 珍しく 29日の月 朝見える(2021.12.03)
- 今日立秋 秋の気配は すぐそこに (2021.08.07)
- 旧暦の 三月三日は 必ず大安(2021.04.14)
- 今の下弦の月が小さくなり、消えると旧暦の正月(2021.01.30)
コメント
「一日一善」「一日一発見」「一日一汗」などの言葉は、今日という日を大事にして、前向きに生きていこうという目標になる。
カッキーさんは「一日一筆~一日の生きた証に~」ですね。
投稿: 飛行機雲 | 2021年12月 3日 (金) 12時36分
飛行機雲さんへ・・・こんにちは! 仰せのような立派な生き方はできていません。
早い話が、年を重ねたせいか、比較的早く目が覚めることで、ブログに取り掛かることがあるのです。
今朝はたまたま窓から東の空を見たら細い月が出ていたことから、すぐに写真を撮り、明日は新月と気づいただけのことです。
ところが、英作文は和英辞典と格闘で、簡単にはできず、単語・熟語を覚えるには、忘れては覚え、覚えては忘れの連続です。覚えることは年齢を重ねても、脳活動によいかもしれません。
投稿: カッキー | 2021年12月 3日 (金) 14時48分