« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

エイジング 不具合あったら 放置せず

Img_2728_20220131144401
 
 今朝、早めに掛かりつけの眼科へ行ったら、珍しく一番に受付でき、9時から診察になりました。1年半前に白内障を手術した左目に最近、もやがかかり、ぼやけて見難かったためです。
 
 医師曰く「これは白内障を手術するとよくあることで、レーザーで焼きましょう。」とのこと。早速、別室で処置してもらい、2~3分程度でレーザーは済みました。
 
 ところで、年々、あちこちに不具合が生じます。しかし、大切なことは、そのまま放置せず、すぐ対処することと考えてます。
 
 ところで、栄養が良いためか、あるいは運動量が減ってるためでしょうか、最近、体重が増え、BMI=25です。大きな悩みがあるのに痩せず不思議です。私は体重が減ると体力がなくなるので、この数値を維持し、いつもの「テッポウ」で筋肉量を増やします。
 
Dear my friends overseas
 As I went to my eye doctor (ophthalmologist) early this morning, so I had a medical examination from 9 o'clock. I had cataract surgery of left eye a year and a half ago, recently it was blurred and difficult to see.
 
 The doctor said, "This is common after the cataract surgery, so today I burn it with a laser." So I had them treated in a separate room immediately, and the laser was completed in about 2 to 3 minutes.
 
 By the way, my body's problems occur here and there year by year due to, if possible, aging. However, the important way is not to leave it alone, but to deal with it immediately at hospital.
 
 Not change the subject, but maybe because of good nutrition or because of shortage of training such as walking, I have recently gained weight, therefore BMI(Mass Body Index)= 25. It's strange that I can't lose weight, though I have severe worries. But if I lose weight, I lose strength, so I will maintain this number and gain muscle mass by the usual "Teppo" against Japanese cider tree you see above.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...

| | コメント (0)

風習は 民族独自で 個性的

Img_2786
 
 古代より、私たち日本人は頭の上に物を載せて運ぶ習慣はありません。しかし、南の国ではこのような光景を目にすることは日常生活にあり、あるいは、バランスをとるために姿勢が良いのかもしれません。
 
 20代初めの若き日、インドやネパールで驚いたことの一つは、アップライトピアノを横にして、その隅々を4人が頭に載せ、町中を歩調を合わせて目的地まで運ぶ姿です。一人でも、途中で疲れたらどうするのかと思いました。
 
 しかし、それ以上に驚いたことは日本では絶対に見られませんが、亡くなった人が仰向けで板の上に載せられ、同様に、その隅々を4人が頭の上に載せ、歩調を合わせて街中を火葬場まで運ぶ葬列です。しかも、本人の顔が見え、顔や手足に色が塗られ、そのあとから親族がついて行きます。
 
 インドでは日常の光景であっても、最初これを見たとき私は度肝を抜かれました。彼らはカタムホギャが来たと言ってました。
 
Dear my friends throughout the world  
 Since ancient times, we Japanese have not had the custom of carrying things on our head, but in southern countries, it was a daily scene. Or, if possible, they maybe have a good posture to balance by this custom.
 
 When I was young in my early twenties, still young in heart now, one of the customs that surprised me during stay in India and Nepal, was that they laid down an upright piano, and four people put every corner of it on their heads and carried it to their destination with keeping pace in the central Calcutta-city. I wondered what they do, if they get tired on the way.
 
 However, nothing more surprising seen in Japan, the deceased person is placed on his back on a board, and similarly, four people put it on their heads and carry it with keeping pace in the city. It is a funeral line that carries to the crematorium. What's more, we can see the deceased's face directly, the face and limbs are painted, and then the relatives follow along.
 
 In India, even if it was a daily scene,, it really blew my mind when I first saw it. They said "Katam Hogya laila" that means dead body came.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月30日 (日)

一週間 すべて寄添う 旧正月・・・今年のみ

272850439_4657438091045887_1316833117045
 
 今年の2月1日は旧暦の1月1日です。国立天文台によると、この日は誠に珍しく、宇宙では惑星たちと月と太陽が集合しています。つまり、一週間の名前の元となってる天体たち「日月火水木金土」がすべて寄り添ってます。今年は何か、よいことが起こる前兆でしょうか。
 
 しかし、実際は、これらの天体は人類には想像がつかないほど互いに離れてます。事実としては、私たちの地球を含め、これらの天体は宇宙空間において、ほぼ一線上に並んでいることになります。本当に珍しいです。
 
 もちろん、この現象は太陽が出てるので日中であり、目で確認はできません。しかし、夜明け直前や、日没直後であれば、その一部が見えます。
 
 こんな時、星のきれいなネパールや内モンゴルの大平原、広大な砂漠地帯でこの現象を見たいものです。やはり旧暦を採用する国々にはそれなりの理由があるのでしょう。
 
Dear my friends abroad
 February 1st of this year is January 1st of the lunar calendar. According to the National Astronomical Observatory of Japan, this day is truly unusual, with planets, the moon, and the sun gathering in space. In other words, all the celestial bodies such as "Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, and Saturday" that are the origin of the name of the week in Japan, are snuggling up. Is this an auspicious sign that something good will happen in this year?
 
 However, in reality, these celestial bodies are so far apart that humankind cannot imagine. As a matter of fact, it is almost in line in outer space, including our earth. It's really rare.
 
 Of course, this phenomenon occurs in the daytime while the sun is shining, so that we cannot confirm visually. However, if it is just before dawn or just after sunset, we can see a part of this celestial phenomenon.
  
 At such times, we would like to see this phenomenon in the beautiful stars of Nepal, or the Great Plains of Inner Mongolia, or the spacious desert areas. After all, there may be some reason for the countries that adopt the lunisolar calendar.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (0)

月一度 愛車にシャンプー 自ら実践

Img_2762
 
 あれっ!車が泣いてる? 実は、一人暮らしで年齢を重ねてるので(見た目はそうでない)、医学的に判断すると、寒冷の季節に自宅での入浴は危険とされてます。脱衣場と浴場との気温差からヒートショックを受けやすく、家で風呂に入ることを避けてます。
 
 ということで、車も日帰り温泉行の前におめかしです。つまり、シャンプーしました。その後のワックスはスプレー式です。
 
 実は、アウディーの会社によると、この色のTT は群馬県に1台とのことです。
 
 一方、外国人が驚くことの一つに、日本で走る普通車の殆どの色は白、グレー、黒系統であり、色彩的に変化がないのだろうと感じるそうです。
 
 私の仕事は芸術の端くれであったことからでしょうか、色彩に拘り、今までもブルーや黄色のクーペに乗ってました。このため、時々「今日、どこどこを走っていたでしょう。見ましたよ。」と電話をもらうことがあります。
 
 私は美とは、一つは形式、もう一つは色彩と考えてます。音楽で言えば、旋律(作曲家の創作)の美と、音色(演奏家の創作)の美に相当すると思います。
 
Dear my friends overseas
 Oh! Is the car crying? Actually, in the cold season, I live alone and get older (it doesn't look like it), so medically judging, bathing at home is dangerous because a sudden temperature change is liable to occur a serious effect on our body. So I avoid taking a bath at home due to the temperature difference between the dressing room and the bathroom.
 
 Therefore, the car is also dressed up before going to the day spa as usual. In other words, I shampooed. Subsequent wax is spray type.
  
 Actually, according to the Audi dealer, there is only one TT of this color in Gumma prefecture.
  
 On the other hand, one of the surprises for foreigners is that most of the colors of ordinary cars running in Japan are white, gray, and black, and it seems that there is no change in color.
   
 Because my work was an edge of art, I was particular about color and I have been riding a blue or yellow coupe. For this reason, I sometimes get someone's calling me saying, "I saw your car, so you drove that road today didn't you ?"
  
I think that beauty is one form and the other is color. In terms of music, I think it corresponds to the beauty of melody (created by composer) and the beauty of timbre (created by performer).
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

新年で 思い出すのは カシミール 

Img_2788
         
 インドの地図を思い出すと「魚座」の形に似ててV字のようです。しかし、実は、インド国土はシルクロード近くの北方へも広がってます。滞在中、冬休みには北部カシミールでお正月を迎え、同僚と乾杯したことがあります。といっても、12月31日の午後8時30分にです。この時刻が日本の1月1日午前0時だからです。しかし、親しかった彼はすでにこの世にいません。
      
 世界の屋根と言われるこの地方では、インドであるのに雪が降ってました。また、湖が散在し、どこへ行くにもボートに乗って行くので現地の人は「東洋の水の都」と言ってます。
 
 一方、カシミールは木彫りの民芸品が多く、私は記念に大きなフロアー電気スタンドや食事用のお盆、そして、ビールが好きなので写真のジョッキーを買いましたが、今まで飾ってあるだけで使ったことはありません。今年は使ってみます。あっ!、ビールの好きな人を探さなくては。
  
Dear my friend who likes beer
 When I recall the map of India, it looks just like a V-shape, similar to the shape of constellation of "Pisces". However, in fact, as you know, India extends northward near the Silk Road. During stay in India, I visited northern Kashmir as a New Year's holiday and toasted with my colleague. The time is at 8:30 pm on December 31st. This is because this time is midnight on January 1st Japan time. However, he who was close to me is no longer in the world.
  
 Though in India, it was snowing in this region because of the roof of the world. Also, the lakes are scattered here and there so that people must go everywhere by boat, so the locals said Kashmir is "The city of water in the Orient".
     
 On the other hand, Kashmir is famous for folk crafts carved in wood, therefore I bought a large floor lamp, three trays for meal, and jockeys in the photo because I like beer very much, but I have never used it just because it is decorated. This year I will use it. Oh, I have to find someone who likes beer to the core.
      
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
       

| | コメント (0)

最近は 大豆の製品に 凝っている


Img_2801
 
 わが国の認知症高齢者の数は2025(令和7)年に約 700 万人になると推定され、これは65 歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症なると見込まれています。【厚労省】
 
  今や認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気です。私たちは日々、事前に何らかの手を打たなくてはなりません。
 
 私は健康法の専門家ではありませんが、心身の健康長寿に欠くべからざる栄養素には、βカロチン【抗酸化作用、老化防止、動脈硬化予防】、レシチン【記憶力、学習能力】そして、リコピン【抗酸化作用、及び活性酸素を取り除く】などがあると考えてます。
 
 このため、毎日の生活にこれらを取り入れてますが、果たして結果は如何に。今日も午後のお茶時間に食物繊維豊富な「スゴイダイズ」と命名された大豆の飲み物【レシチン】を一人寂しく頂いてます。ただ、ビタミンIは上記には含まれてないようです。
 
Dear friends overseas
 The number of elderly people who will be suffered from senile dementia in Japan is estimated to about 7 million in 2025 (Reiwa 7), and is expected to reach about 1 in 5 elderly people aged 65 and over. 【Ministry of Health, Labor and Welfare】
   
 Dementia is now a familiar illness that anyone can be involved in. Every day, we have to do means something in advance.
 
 Although I am not an expert in health method, the next nutrients that are essential for physical and mental health and longevity are β-carotene [effective for antioxidant, anti-aging, arteriosclerosis-prevention], lecithin [effective for strengthening memory, learning ability], and lycopene [effective for antioxidant, removing active oxygen].
 
 For this reason, I get these nutrients into my daily life, but what will be the result? Even today, during the afternoon tea time, I am lonely having a cup of soybean beverage [lecithin] named "Sugoi (excellent) Soybean" which is rich in dietary fiber. However, "Vitamin I"(that means love in our tongue) does not seem to be included in the above nutrients.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

正月を 楽しみに待った 子供時代

Img_2799
  
 今日(1月28日)の早朝、南東の空に出ていた下弦の月を撮りました。日本では明治6年(1873)から太陽暦が採用されましたが、それ以前は太陰太陽暦(旧暦)でした。現代と異なり、カレンダーがなかった昔はこのような形の月が東の空に出ると「楽しいお正月まで、あと幾日」と日数を数えたのでしょう。
  
 私の祖父母は4人とも江戸時代の幕末に生まれたので私は会ったことがありません。父母はその影響を受けたのでしょう。私が子供の頃、両親は「今日は旧正月だよ。」という言葉をよく使って、確か餅を搗きました。
  
 現在も残ってる旧暦の言葉には朔日「読み方・ついたち」があり、月の初めを意味します。また、三日月や十五夜は普通に使われてます。しかし、この言葉は旧暦の名残です。
  
 今年は偶然にも、現行歴(太陽暦)の二月一日が旧暦の一月一日です。現在、太陰太陽暦(旧暦)を正式に用いている国はないといわれますが、中国をはじめアジア全域では太陰太陽暦に基づく新年(春節)を祝います。それはあと4日後です。
 
   
Dear my friends overseas
 Early in the morning of today (January 28), I took a picture of the waning moon in the southeastern sky. In Japan, the solar calendar was adopted since 1873, but before that it was the lunisolar calendar (old calendar). In the old days during there was no calendar, when this shaped moon appeared in the eastern sky, people would have counted the number of days "Until a happy New Year, how many more days".
 
 All four of my grandparents were born at the end of the Edo period, so fatally I have never met them. My parents may have been influenced by them. When I was a kid, my parents often used the phrase, "Today is Old New Year."
 
 The lunar calendar words that still remain are "Tsuitachi" which means the beginning of the month, and the crescent moon in the western sky and the 15th night are commonly used. But these words are remnants of the old lunisolar calendar.
 
 By chance, February 1st of the current solar calendar is January 1st of the lunisolar calendar this year. Currently, it is said that no country officially uses the lunisolar calendar, but all over Asia, including China, celebrates the New Year which is pronounced "Chunchie" based on the lunisolar calendar. It's four days from now.
   
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

早朝に 輝く金星 見えてます

Img_2792
 
 写真は今朝撮影した金星です。つまり「明けの明星」です。これから8月頃まで東の空に早朝に出てます。金星の軌道は地球より内側なので東や西に出ても、夜中に南の空には出ることはありません。日中にほぼ毎日南の空に出てますが、太陽光に邪魔されて見えません。地球と同じく反時計回りで公転してます。
 
 ところで、太陽から金星までの距離はAU=0.72で約1億㎞です。地球から太陽までの距離はAU=1で約1億5千万㎞です。
 
 因みに地球から月までの距離は38万㎞なので、地球から太陽までの距離の400分の1で比較にならないほど近いです。
 
 私が以前に乗っていた「いすゞ117クーペ」は26万K乗ったので、月まで3分の2行った距離になります。
 
Dear my facebook friends
 The picture is Venus taken by me this morning. In other words, it is "the morning star." From now on, it will be appeared in the eastern sky early in the morning until around August. Venus's orbit is inside our Earth, so even if it appears east or west, we can't see it in the southern sky in the middle of the night. And, it goes out to the southern sky almost every day during the day, but we can't see it because of the sunlight. It revolves counterclockwise like the earth.
   
 By the way, the distance from the Sun to Venus is AU = 0.72, which is about 100 million km. The distance from the earth to the sun is about 150 million km with AU = 1.
  
 Not change the subject, but the distance from the earth to the moon is 380,000 km, so it is 1/400 of the distance from the earth to the sun. so, moon is incomparably close.
  
 The mileage of my old blue "Isuzu 117 Coupe" was 260,000K, so the same as that I have been to two-thirds to the moon. This is Ms. Sarah's nostalgic car, I guess.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

日本人 心安らぐ 障子文化

Img_2795
 
 年のせいか、月日が経つのがとても早く感じ、今日を含めて1月もあと5日のみです。令和4年になって以来、果たして前進したことはあるか自らに問うてます。
 
 一人暮らしゆえ、人と話す機会が少なく、社会との接点を目的に、一人暮らしの高齢女性のゴミ出しを定期的に行なったり、小学生の下校交通指導での声掛け運動、買い物ではレジの女性と必ず一言話すようにしてます。
 
 この意識して声を出すことが肺機能の健康につながると思います。現役時代は人前で話すことが多かったのに、現在はそれに代わりに腹式呼吸を意識し、音読することに努めてます。
 
 ところで、近年、日本文化の象徴である障子が少なくなりました。この環境は落ち着きます。今でも16本ある障子文化を守ります。たまには張り替えよう。
 
Dear my friends overseas especially living at Auckland in NZ
 Perhaps because of my age, I feel that the days have passed very quickly, and January, including today, is 5 days only. I am asking myself, "What have I made any progress since the beginning of 4th year of Reiwa(2022).
 
 I live alone, of course, thinking of you perpetually, so that I have few opportunities to talk to people, therefore for the purpose of contact with society, I regularly take out the garbage of elderly woman living alone, and I always talk to elementary school students when in traffic guidance, and when shopping, I make it a rule to talk a word with a lady cashier.
 
 I think that consciously speaking out will lead to the health of lung and cerebral function. When I was active with you, I spoke in public, but now there's no chance, so I am conscious of abdominal breathing to read a book aloud instead. How sad!
 
 Not change the subject, but in recent years, the number of sliding paper door named shoji in our tongue, which is a symbol of Japanese traditional culture, has decreased. This environment calms me down mentally. I protect the 16 shoji cultures still now. I will try to repaper these sliding door after a long interval aiming your coming again.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/... 
 

| | コメント (2)

2022年1月26日 (水)

青春を 追憶させる 象の行進

Img_2784
【拡大すると迫力があります。】
 
 民芸品に興味がなかった私ですが、後になってみれば、きっと懐かしいインド生活の記念になると思い、20代の私は思い切って船便でいろいろ我が家へ送りました。象が全部で何頭いるでしょう。
 
 すべて大きさが異なり、先の方の小さい象がよく見えませんが、黒と茶色で全部で14頭です。飾ってある絵もインドの人たちです。この部屋はピアノ練習室でも、別名「インドの部屋」であり、象のほかにもインドの民芸品がいろいろ飾ってあります。
  
 人生の第4コーナーに差し掛かった今となっては、民芸品を送っておいて本当によかったと思います。
 【注】:第4コーナーの後に私には未だ第5コーナーがあります。
 
Dear my friends
 During in adolescence, I wasn't interested in folk crafts, but I thought that in my future, it would be a memorial to my nostalgic life in India, Though I was 20's, I decisively sent them to my house by sea. How many elephants are there in all?
 
 All elephants are different in size, and the small elephant on the tip cannot be seen well, but there are a total of 14 elephants including in black and brown. The pictures on display are also Indian people. This room is both for my practice the piano and for "Indian crafts room". And in addition, it is decorated with various Indian folk crafts in this room.
 
 Now I am approaching the 4th corner of the life, so that I am really glad that I have sent these folk crafts.
Note: I still have the 5th corner after the 4th corner.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

名言を 実生活に 生かしたい

Img_2785
 
 国際オリンピック委員会(IOC)の第2代会長であり、近代オリンピックのシンボルである「五輪のマーク」を考案したピエール・ド・クーベルタン(仏1863~1937)の言葉は、オリンピック選手のみならず、万人に人生のあり方を示唆しているでしょう。   

 【オリンピックで最も重要なことは、勝つことではなく参加することである。同様に、人生において最も重要なことは、勝つことではなく、奮励努力することである。肝要なのは、勝利者になったということではなく、健気に戦ったということである。】
   
 この言葉は、1964年の東京オリンピック大会で国立競技場の巨大スクリーンに掲げられました。
 
 さて、この言葉を私たちに当てはめると、現職中はもちろん、特に、退職後の生き方にこそ、彼の教えが大きな意味を持ってくるのではないでしょうか。私たちは自ら目標を掲げ邁進したいものです。

 そこで、私は音楽練習(ピアノ・サクソフォーン)と共に英語に挑戦しています。いつになっても終わりのない目標に挑戦できることに幸せを感じています。
 
Dear my facebook friends throughout the world
  The famous words of Pierre de Coubertin (France 1863–1937), the second president of the International Olympic Committee (IOC) and the inventor of the Olympic symbol of the modern Olympics, suggests the way of life not just for Olympic athletes, but for everyone in the world.
  
  "The most important thing in the Olympics is not to win but to participate. Similarly, the most important thing in life is not to win, but to work hard. What is important is not that you have become a victor, but that you have fought well " .
    
 This word was displayed on the huge screen of the National Stadium at the 1964 Tokyo Olympic Games.
  
  By the way, if we apply this word to us, it would be practice the Coubertin's teachings not only during the current job, but also in the way of life after retirement.
 
  Therefore, I am challenging English composition and music performance (such as piano, saxophone). I feel happy to be able to challenge the endless goals at any time.
   
 ※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月25日 (火)

これ程の ダウの推移は めったにない

Img_2722_20220125074301
 
 ヨーロッパからアメリカを中心とする世界株価は、日本人が就寝中に推移します。その世界株価に大きく影響を受けて動向するのが翌日の日本株価です。世界株価の現況が一瞬にして分かるネット時代のため常に私は注視してます。
 
 実は、日本時間の昨夜遅くから今朝までの米国株価は驚くほど大きな変化を見せました。ニューヨーク・ダウ株価は日本時間の深夜に先週末より一時的に1000ドルを超える値下がりとなりました。この原因は一触即発にある現在のウクライナ情勢に起因し、こうなると石油の供給に大きな滞りが出てくると考えられるからです。
 
 ところが、どうしたことでしょう。今朝になったらニューヨーク・ダウは逆に99ドルのプラスに転じ、また、ナスダックも86のプラスとなり、一晩にこれほど著しい株価の動向は近年になく、結果的にやれやれでしょう。
 
Dear friends overseas
  The world stock prices from Europe to the United States will change while the Japanese are sleeping. The next day's Japanese stock price will be greatly influenced by the world stock price. I am always watching because of the internet age where the current state of world stock prices can be seen instantaneously.
  
  Actually, the US stock price changed surprisingly from late last night to this morning Japan time. The Dow Jones Industrial Average temporarily dropped by more than $ 1,000 from last weekend at midnight Japan time. This is due to the current explosive situation in Ukraine, and if possible, this will cause a major stagnation in the supply of oil.
  
  However, what happened? This morning, the Dow Jones Industrial Average turned positive at $ 99, and the Nasdaq also turned positive at 86, and there hasn't been such a remarkable stock price trend overnight, therefore Thank Heaven! as the result.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

良性と 聞いて心が 晴れやかに

、「·.A 高崎総合医療センター AATR」というテキストの画像のようです
 
 今日、早い時間帯に医療センターへ行きましたら、先日採取した上顎洞内に溜まった液体の検査結果が出ました。結果は、悪性ではないと担当医師から言われ、ホッとしました。
 
 今後の予定は2月末から3月に手術を行うことも決まりました。平素、痛くて寝られないことはありません。ですから、それまでは、近くの耳鼻咽喉科で通常の治療を施してもらいます。
 
 ところで、待合室の表示に良いことが書いてありましたので、ご紹介します。それは「起床時に、コップ一杯の水を飲む習慣が血液をサラサラにし、脳梗塞や心筋梗塞の発症を未然に防ぐとともに、胃腸に対して解毒作用がある」ということです。
 
Dear my indispensable friends overseas
  When I went to the medical center early today, I got the test result of the liquid in the maxillary sinus that collected the other day. I was relieved when my doctor told me that the result was not malignant, but it is benign.
 
  And the doctor and I decided that surgery will be performed from the end of February to March. I can sleep because it not hurt. So, until then, I will get regular treatment at a nearby otolaryngologist.
  
  By the way, an effective message was displayed in the waiting room in the hospital. That was very good I thought, so I'd like to introduce it for you. That is, "The habit of drinking a glass of water when waking up makes your blood smooth, and prevents the onset of cerebral infarction and myocardial infarction, and has a detoxifying effect on the gastrointestinal organs including for anti-constipation."
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月23日 (日)

誰もある ほっぺの中の 上顎洞

Img_2777
 
 今日も寒かったので、ドライブ方々ドリームセンターへ行って温まってきました。一人は慣れてますが、珍しく広い浴槽に私一人でした。
 
 実は車は快調ですが、私は上顎洞を治療することになり、医療センターでたぶん手術になります。明日それが判明します。入院になれば、その期間、ブログはお休みです。
 
Dear my friends
  It was cold today, so I went to the Yoshii Dream Center for the driving and warmed up. One person is used to, but I was unusually alone in the large bathtub.
  
  Actually, the car is in good condition, but I will be cured the maxillary sinus, and I will probably have surgery at the medical center. It will turn out tomorrow. If I am hospitalized, Facebook and blogs will be closed during hospitalization.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

カテゴリー バックナンバー ご利用を

Photo_20220123093101

【今春も庭に咲きます。貴重な日本シャクナゲ】拡大してご覧ください。

 皆様へ・・・・・ブログの右サイドにある「バックナンバー」の文字をクリックすると、15年間のブログが全て読めます。スマホでご覧の場合は、メニューを押し、PC版サイトにして戴くと出てきます。

For everybody

 If you click "back number" on the right side of the blog, you can read all the blogs since 2007.

 If you are viewing it on your smartphone, please click the menu to make it a PC version site and it will appear.
 

| | コメント (2)

日々寒し 冷え込む経済 今年の冬

141569680_3509167569206284_1274489444071
【昨年1月23日の梅の花】
 
 梅の開花状況を見て、今年の冬は例年になく寒いことが分かります。昨年1月23日のフェイスブックを見ると、ご覧の通り、庭には品種名「鹿児島」の真っ赤な「花梅」が咲てました。どうしたことでしょう。この寒さは。
 
 もしかして、例年に比較して寒いのは、トンガの海底火山の大噴火により、その噴煙で太陽光が上空で遮られているのでしょうか。
 
 あるいは、ラニーニャ現象により、南米チリ沖の太平洋の海水の表面温度が低かったためでしょうか。この現象は日本の冬季では西高東低の冬型の気圧配置が強まり、気温が低くなる傾向にあると言われます。
 
 一方、ここへ来て、アメリカ経済や日本経済は急激に落ち込んでます。どうしたことでしょう。これでは懐まで寒くなります。そんな状況でも、私たちに希望をもたらす春の到来を待ちましょう。
 
Dear my friends abroad
  Looking at the flowering situation of plum blossom in my garden, I can recognize that this winter is unusually cold. As I see from my Facebook page on January 23 last year, the red plum "Kagoshima" as a variety name bloomed brightly in the garden. "What's wrong this cold."
  
  Maybe the huge eruption of the submarine volcano in Tonga is blocking the sun's rays above the sky than average year.
   
 Or maybe it was because the surface temperature of the Pacific Ocean off Chile off South America was low due to the La Nina phenomenon. It is said that this phenomenon tends to lower the temperature due to the stronger winter-type pressure distribution in the west high and east low in the winter of Japan.
 
  On the other hand, recently, the US economy and the Japanese economy have fallen sharply. What's wrong? This makes it cold with my economy as well. Still, shall we wait for the arrival of hopeful spring?
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

芽を出して 地上の様子を 見る水仙 

Img_2756
 
 水仙も小さな芽を出し、春が近づいてることを人間に教えてます。実は写真以外の場所でも100本ほどが芽を出してます。太陽光の地面に対する角度は、冬至に比べ、すでに4°(群馬県)も高くなってます。
 
 ところで、今年は大変に珍しく、2月1日が旧暦の1月1日です。つまり、この日は新月です。東南アジアを中心に中国・内モンゴルなどでは春節です。
 
 若き日にインドで体験しましたが、この日は中国の人は花火を上げました。夜中に爆音がして何事かと思いましたが、中国の人にとっては、楽しいお正月だったのです。因みに「あけましておめでとう」は中国語でシン二エンハオです。カルカッタには中国の方がたくさんいました。
 
Dear my friends overseas
  As you noticed, narcissus already have sprouted in my garden, it teaches us that spring is approaching in Japan. Actually, about 100 are sprouting even other places of the photo. The angle of sunlight to the ground is already 4 ° (Gumma Prefecture) higher than that of winter solstice.
 
  By the way, this year is very rare, this is really "Once in a blue moon" because February 1st is January 1st in the lunar calendar. In other words, this day is the new moon. It is the Chinese New Year and Inner Mongolia, mainly in Southeast Asia.
  
  I had experienced in India when I was young, on that day, Chinese people set fireworks. There was a roaring noise in the middle of the night so that I felt something wrong happened, but it was the moment of New Year for Chinese people. By the way, "Happy New Year" is called "Shinnienhao" in the language of China. There were many Chinese people in Calcutta-city.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月22日 (土)

屋根オブジェ 時が経過し 平和へと

Img_2462_20220122044501
 
 現在では瓦屋根の家が珍しくなりました。ご覧の通り、私の家の屋根には「一番の鳩」が向かい合ってます。しかし、今ではこれを製作する職人がいなくなりつつあるかもしれません。もちろん、これは瓦で出来てるいわば芸術品で、今では、私の心の平安と世界平和を期しています。
 
 しかし、実は、それ以外にも、もう一つの大きな目的がありました。さて、何でしょう。
 
 私が飼育してたレース鳩は数百K~千Kも離れた遠方から、例えば、稚内から群馬の故郷の家を目指して帰るのは誠に不思議な帰巣能力に因ります。
 
 しかし、そうなる前には人間の手によって、生後25日ほど経過した雛のうちに、展望台の中で一週間ほど周囲の景色を覚えさせます。その後、1~2週間すると近くを飛び始めます。
 
 このとき、もしどこか遠くへ飛んでしまうと帰れなくことがあります。これを防ぐため、自分の家が分かるようにした目印です。
 
Dear my friends abroad
  Human's house with a traditional tiled roof is rare now in Japan. As you can see, "A couple of pigeon" is on the top roof of my house. Of course, this is a so-called art made of roof tiles, but now there may not be a craftsman to make it. Now I hope peace of my mind and world peace against, for instance, Ukraine issue.
  
 However, in fact, there was another big purpose besides that. Well, what was it?
  
 It is by means of mysterious homing ability that the racing pigeon returns from Wakkanai where is the most northernmost place in Japan to the hometown in Gumma prefecture. The city of Wakkanai in Hokkaido is very distant place of more than1,000 Km.
  
 However, humans will let the chicks memorize the surrounding scenery for about a week in the observatory, after the birth about 25 days old. After that, she will start flying nearby in a week or two.
  
 At this time, if she flies somewhere far away, she can't return. Before that happens, to prevent this incident, it is a mark that makes it possible to identify her own home.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

飲み物は 何と言っても 抗酸化

Img_0673_20220121091501
 
 すでに17年もの男の一人暮らしでは、食事の用意や洗濯、そして買い出しなど生活の基本には慣れ、心配ありません。生活の中にあって、常に重点を置いてる面は、何と言っても「抗酸化作用のある食品の摂取」です。検査による数値で現状を知る以前に、日々体内に取り入れる食品を吟味してます。それは特に減らすべきは糖分量、脂肪量、塩分量の3点です。
 
 私の考えでは、具体的なポイントはお腹がグーグーなる「早朝など空腹時に」トマトジュース、または人参ジュース、大豆のジュース(豆乳ではなく、おから付き)、各種野菜ジュースなど、コップ一杯を飲む習慣にしてます。
 
 この習慣は感覚的に胃腸がすっきりします。また、10時や3時のお茶も胃腸には有益で、この時は概して大豆のジュースを飲みます。もちろん、話し相手がいないのでビタミンIが不足してることは否めません。
 
 これらの食品には抗酸化作用のあるリコピン、βカロチン、イソフラボンなどが多量に含まれてます。「好きなことができる幸せの基盤」は健康です。健康とは「日々、自ら築くもの」と考えます。
 
Dear my indispensable friends abroad
 Though I have lived alone for 17 years, I am accustomed to the basics of life such as preparing meals, washing clothes, and shopping, so I don't have to worry. One aspect of my daily live that I always focus on is "Ingestion of antioxidant foods." Before knowing the current situation from the numerical values ​​by inspection in hospital, every day I check the foods that I take into the body. In particular, there are three points: sugar content, fat content, and salt content that should be reduced.
  
 In my opinion, the specific point is the habit of drinking a glass of tomato juice, carrot juice, soybean juice (with bean-curd waste, not soy milk), or various vegetable juices, when I am starving such as early morning.
  
 This habit makes the gastrointestinal sensation clear. Also, tea at 10 or 3 o'clock is beneficial to the gastrointestinal organs, and at this time, soy juice is generally drunk. Of course, it is undeniable that vitamin I(that means love in our tongue) is deficient because there is no one to talk to.
  
 These foods contain a large amount of antioxidant lycopene, β-carotene, isoflavones, etc. "The foundation of happiness which we can do what we love" is health. I think that health is something that we should build by ourselves every day.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

購入時 驚きました Bear right!

Img_2773-2
 
 今の愛車で一つ便利なことはナビが正面にあり、丁度ハンドルの中にあります。つまり、左の方を見なくても、運転中は常に正面を見ていればよいです。と言っても、知らない遠方へ行く場合を除き、通常の殆どは音声を聞いて運転してます。
 
 一方、耳を慣らすために音声案内は購入時から英語版に設定してあります。ところが、急にBear right.などと言うことがあり、最初は「右に熊がいるので気を付けろ。」かと驚きましたが、これはBare right.であり、斜め右へ曲れでした。
 
 しかし、時々は新しいことを言います。不思議なことに、2~3キロ先が道路工事中で片側交通であることを知らせてくれます。そこへ着くと本当に工事をしており、これだけはなぜ分かるのか驚きます。
 
Dear my facebook friends overseas
 One convenient matter about my current car is that the place of navigation set is in front, just inside the steering wheel. In other words, I needn't look at the left, so I had better look to the front only while driving. However, most of the time I usually listen to the voice only, except when I go to an unknown distant place where I have never been there before.
 
  On the other hand, to get used to my ears, the voice guidance is set to the English version since I purchased.
However, when the announcer suddenly said "Bear right.", at this time, I was really surprised to hear that I thought "Be careful because there is a bear on the right."
 
  But this means "Bare right" that means "Turn diagonally to the right".
However, sometimes she says something new. Curiously, she tells me that there is one-sided traffic on a few kilometers ahead due to under construction. When I get there, it's really under construction, so that I'm surprised why the navigation can understand it.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

大寒に 明けの明星 光り輝く

Img_2779

【拡大してご覧ください。】・・・金星(公転周期は224.7日)は早朝に、これから9月上旬まで東の空に見えます

 今日は二十四節気の一つ大寒です。暦の上では年間で最も寒い日々がこれから立春まで約2週間続きます。しかし、日の出時刻は6時53分、日の入り時刻は16時57分(群馬県)になり、昼の時間は10時間04分となっおり、春は着実に近づいてます。

 因みに冬至の昼の時間は9時間41分でした。また、今日の太陽光の角度は地面に対し33°(正午)であり、冬至では30°でした。このため太陽光は少しずつであるが、次第に高くなりつつあります。

 ところで、太陽から約1億5千万キロメートル(AU1=1天文単位)離れて、やや楕円の軌道を反時計回りに公転してる私たちの地球は「大寒」の今日、私たち地球人は、一体、公転軌道上のどこを進んでいるでしょうか。

 これについては「どこと言っても」私たちは常に宇宙に浮遊してるので、すぐ分かる目印はなかなかありません。

 強いて言えば、それは恒星が形作ってる星座の方向で判断するしかありません。中でも、黄道十二星座のうち、「現在の地球はどの星座の方向であるか」と言うことです。

 実は、私は今までブログで、二十四節気を天文的に理解するのに、赤経の1h~24hを使い、「太陽の方向」で述べてましたが、これでは実際には、眩しくて太陽の背景にある星座を確認することはできません。また、この表現では、恰も太陽が移動してるかのような錯覚に陥りやすいので、今後は、二十四節気の地球の公転軌道上の位置を確認できるように、午前0時に真南にある黄道十二星座で示すことにします。

 これならば私たちは実際に星座を自分の目で見て、現在の地球の公転上の位置を確認できます。

 この方法で本日の「大寒」を説明すると、今日の深夜0時に真南にある星座は、つまり、地球が公転してる外側にある星座は「ふたご座」と「カニ座」であり、正式にはこの二つの星座の間になります。これなら現在の地球の公転上の位置を、私たちは見て判断できます。

 特に有名で見つけやすい「ふたご座」は巨大な「冬のダイアモンド」に属し、その東側に輝いてます。約2週間後の「立春」では午前0時に「カニ座」が真南になります。

 「冬来たりなば、春遠からじ」です。皆様、寒さとオミクロンを乗り越えましょう。

Img_2781

【拡大してご覧ください。】 

| | コメント (0)

2022年1月19日 (水)

よく使った言葉 ガラム バニー アッチャー


Img_2780
 
Dear my friends overseas
 This time, I am sorry that I don't interpret into English due to excessively long sentences. I described the Hindi language that I have memorized during stay in Calcutta in my adolescence.  
 
 大学を卒業すると同時に赴任したカルカッタ日本人学校時代の思い出はたくさんあり、今でも一日としてインドでの生活を忘れたことはありません。群馬大学までは家からの通学だったことから、初めて両親から離れての生活は、まず食べ物が全く異なり、特に生水を直接飲めないことが不便でした。

 4月の日本はまだ寒くてもカルカッタはすでに真夏で、気温は1日のうちで午前11時が最高となり摂氏42°程です。この温度では運動した後のように脈が速く打ちました。

 暑い生活にやっと慣れてきたら5月いっぱい夏休みでこれは助かりました。夏休みには列車で12時間かかった南のオリッサ州に行き、ベンガル湾で海水浴をしました。生活の違いで最も大きいことは暑いことと、四六時中、耳に入る言葉はベンガル語やヒンディー語、そして英語です。ベンガル語とヒンディー語は異なっる言語であっても、共通してる言葉が多いようです。私はなるべくインドの共通語であるヒンディー語を覚えるようにしました。

 当時、日本の書店ではヒンディー語の入門書は見当たらず、全くチンプンカンプンの状態で渡印し、毎日インドの方々に接していましたが、初めて彼らから覚えた言葉はガラムでした。さて、何のことでしょう。そのために必要なものはパニーでした。何でしょう。

 本日は当時、現地で覚えたヒンディー語の単語を中心に思い出してみます。

   前述のガラムは暑いということです。「今日は大変暑いです。」はアッジ・ボート・ガラム・ハイです。アッジは今日、ボートは大変、ハイは「です」ということ。語順は英語や中国語と異なり日本語と似てます。

 パニーも毎日よく使いました。つまり暑いので飲む水のことです。「これは飲み水ですか。」はイスカ・ピネカ・パニーです。イスカは「この」という意味です。ピネカは飲めるいうことです。

 タイトルの言葉を初めて聞いた時は笑いました。座って楽な椅子が苦しいなんて何とおかしなことでしょう。「この名前は椅子です。」はイスカ・ナーム・クルシイと変わった言い方になります。ナームは名前です。

 また良く使った言葉に「イエ・キア・ハイ」で、これは何ですか。ということです。これによってこちらから質問し、いろいろ言葉を覚えたこともあります。有難うはダンニャバードでよく使いました。

 もしかして使わない日がなかった言葉はアッチャーです。これは「よい」ということで大変便利でした。アップ・アッチャー・ハイといえば「あなたはお元気ですか。」です。アップはあなたです。良くないことは何事もアッチャ・ネイで済みます。否定はネイです。「あなたの名前は何ですか。」はアップカ・ナーム・キアハイです。ハムラ・ナームは私の名前は~です。

イエ・ケトゥナ・パイサは「これはいくらですか。」です。アビ・ケトナ・ダンは「今何時ですか。」です。

 男性のいる所で「ウダル・セ・ボート・アッチャー・ラルキー・アーターハイ」というと全員がすぐに遠くを見ます。ウダルはむこう、セはから、ボート・アッチャー・ラルキーは大変きれいな女性で、アーター・ハイは来ます。

 女性の前ではラルキーをラルカーにすれば、女性もやはりそちらをすぐ見るのですから、どの国の方も格好いい異性に興味があるのは同じですね。

 アップ・ジャンターハイ(あなたは知ってますか。)、ハム・ネイジャンター(私は知らない。)

 ウダル・セ・カタムホギャ・アーター・ハイもインドならではの光景で、「あちらから亡くなった人が来ます。」でカタムホギャは死人です。目抜き通りを担架に乗せられて来ます。化粧して赤く塗ったりした顔が直接見えるのです。

 その他良く使った言葉はカーナ(食事)、タラ(星)、イタ(石)、シャボン(石鹸)、クッタ(犬)、ビッリ(猫)、タンダー(寒い)、ナヤ(新しい)、ラースタ(道)、ケッラ(バナナ)、アーム(リンゴ)、タルボジャ(スイカ)、マチ(魚)、ハワイ(風)、カウア(カラス)、ランマー(遠い)。チョータ(短い、小さい)、ムータワラ(太った人)、ビビジ(妻)、チョータワラ(子供、小さい人)、バッドゥブー(汚いもの)、カラー(黒い)、アーグ(火、火事)、チャビ(鍵)、トラトラ(少しだけ)、アビ(今)、ムーン(顔)、アーク(目)、カーン(耳)、ハントゥ(手)、パオーン(足)、ムーク(くち)、ナイ(へそ)、バハルテ(インド)、チッティー(手紙)、ホギャ(終わり)

| | コメント (0)

青年の樹に肖り 一生勉強 一生青春 

Img_2501_20220119052001
  
 退職記念として勤務してた前高の保護者から戴いた「青年の樹」(ユッカ)は今まで植木鉢に植えたままピアノの部屋に置いてありました。昨秋、思い切って玄関のそばに直植えました。今では寒さに負けず生き生きしてます。花言葉は「勇壮」「偉大」で、この植物はアメリカ・ニューメキシコ州の州花です。
 
 ところで、この学校に勤務中、特別講演会があり講師は前高の卒業生で、WHO(世界保健機関)事務局長の中嶋宏氏でした。中嶋氏の最大の功績は「世界のポリオの撲滅」といわれてます。
 
 特別講演会で、今でも、私の胸に深く刻まれてる言葉は「仕事と生活はすべて最初から英語で考えてる。日本人と会話では、その内容を日本語に訳して話してる。」とのことです。
 
 一方、群馬県で初めて内閣総理大臣になった人物も前高卒業生の「鈴木貫太郎」氏です。混乱した終戦時における第42代内閣総理大臣です。世の中には凄い人がいるものです。
   

Dear my friends overseas and in Japan
  To commemorate my retirement, the "Youth Tree" (Yucca) which was presented to me from the parents of Maebashi High School that I had worked seven years, was kept in my piano room and it was planted in a flowerpot so far. Last fall, I resolutely replanted it on the ground directly near the entrance. Now It is alive and well against the cold. The flower language is "brave" and "great", and it is the flower in New Mexico, USA.
 
  Not change the subject, but while I was working at this school as a teacher, there was a special lecture, and the lecturer was Mr. Hiroshi Nakajima, a graduate of Maebashi High School, who was the secretary general of WHO (World Health Organization). Mr. Nakajima's greatest achievement is said to be "eradication of polio in the world."
  
  At the lecture, his words that still left a deep impression on my mind were "I think about all my work and life in English from the beginning. In conversation with Japanese people, I translate the content into Japanese."
   
  On the other hand, the first person who became Prime Minister in Gumma Prefecture was Mr. Kantaro Suzuki. He was a graduate of Maebashi High School as well. He was the 42nd Prime Minister at the end of the confused war. There are amazing people in the world.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

寒いゆえ 群馬の湯船で 温まり

Img_2774
 
 私の心はいつも寒いのに、その上、今日の群馬県は殊のほか寒かったので、午後3時頃よりドライブを兼ね、吉井ドリームセンターの日帰り温泉に行ってきました。
 
 洗うより、温まることに主眼を置き、群馬ならではの温泉気分を味わいました。でも、ちゃんと洗ったのでご安心ください。
 
 基本的に、ここのお湯はガスによるのでなく、町から収集したゴミを焼却することで生じた熱を利用してるので芯から温まります。
 
 広い湯船に浸かりながら真冬の牛伏山を眺めてる私をご想像ください。しかも、高崎市の経営であることから200円と格安です。
 
Dear my friends overseas or staying in Japan
  
 As you know, my heart is always lonely and solitary. Moreover today's Gumma prefecture was extremely cold beyond description, so I went to my favorite Yoshii Dream Center of one-day hot spa for driving and bathing from around 3:00 pm.
 
 Focusing on warming myself rather than washing myself, I enjoyed the feeling of an unique spa in Gumma. But please assure me that I have washed myself properly.
 
 Basically, the hot water here does not use gas, but the heat generated by incinerating the garbage which was collected from the town, so it warms up to the core. I can see Mt. Ushibuse in mid-winter while soaking in a spacious bathtub, and since it is managed by the city of Takasaki, it is cheap at 200 yen.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

大気とは 温まり難く 冷め難い


Img_2771
【室内の君子蘭】・・・今朝撮りました。
 
 おはようございます!今年の冬は殊のほか寒く感じるのは私だけでしょうか。これは、もしかして、私の懐ぐあいから、そう感じるのかもしれません。
 
 しかし、天文的には、太陽光の地面に対する角度によって気温が変わると考えられます。今日の正午の太陽の角度は33°(群馬県)で、因みに夏至のときは77°でしたから、未だ夏至の半分にも満たないです。この理由は地球が23°26′21″傾いたまま、太陽の周りを公転(秒速約29㎞)しているからです。
 
 一方、冬至から約1ヶ月も過ぎたのに、まだ寒いのは「大気とは、温まり難く(1月、2月)、冷め難い(7月、8月)」性質があるからと考えられます。
 
 それにしても、私の家に滞在したことがあるニュージーランドのSarah Spenceさんは現在、南半球にお住まいですから毎日暑いでしょう。また、先日のトンガの海底火山の噴火では比較的近くですから驚いたことでしょう。お見舞い申し上げます。
 
Dear my friends in the Northern and Southern hemisphere

 Everybody, good morning ! Am I the only one who feels particularly cold this winter in Japan? Perhaps I feel more and more it due to suffering from short of money.
 
 However, astronomically, it is thought that the temperature changes depending on the angle of sunlight. The angle of the sun at noon today is 33 ° (Gumma Prefecture, Japan), while it was 77 ° at the summer solstice, so now is still less than half of the summer solstice. The reason for this is that the earth revolves at the velocity of about 29 km / s around the sun with tilting at 23°26' 21".
 
 On the other hand, the reason why it is still cold even though it has passed about one month since the winter solstice, it is thought that there is a properties in the atmosphere that it is difficult to warm (in January / February) and it is difficult to cool (in July / August).
 
 Even so, Ms. Sarah Spence from New Zealand, who has stayed at my house, now lives in the Southern Hemisphere, so it will be hot every day.
 
  By the way, you would have been surprised at the recent eruption of a submarine volcano in Tonga because of living reletively near. I would like sympathy. 😂
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (4)

2022年1月17日 (月)

追悼音楽会が開かれる

Img_0075_20220117050701
 
 昨日の上毛新聞に大きく掲載された記事を読み、私は本当にショックを受けました。群馬県の高校音楽教員として共に力を合わせてきたOさんが1年前に亡くなっていたことが分かったからです。
 
 記事は、近いうちに「追悼音楽会」が開催されることを伝えてます。彼とは苗場へスキーに行ったことも思い出され、私は親しく交流してました。また、常に周囲を明るくしてるお人柄でした。
  
 彼は声楽が専門で、趣味はいろいろ植物を育て、これがNHKで紹介されたこともありました。そして、現役の最後は桐女校長でした。
 
 身近だった人が天に旅立たれ誠に悲しいです。残念だったことは暫くお会いしてなかったことです。これから私は彼の分まで積極的に健康に取り組みたいと思います。合掌
 
Dear my facebook friends abroad 
  I was really shocked to read the article published in Jomo Shimbun Newspaper yesterday. I knew that Mr. O who had worked together as a high school music teacher in Gumma prefecture, died a year ago due to brain tumor.
 
  The article tells us that a "memorial concert" will be held in the near future. I remembered going skiing to Naeba with him, and I had a close relationship with him. Also, his personality always brightened his surroundings.
 
  He specializes in vocal music, and his hobby is growing various plants in his garden, and it was introduced on NHK. And the last of his active duty was the principal of Kirju girl's high school.
 
  It's really sad that the friend close to me left for heaven. Unfortunately, I haven't seen him for a while.
From now on, I will actively work on the health.  Worship
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

やってます 新年早々 筋トレを


Img_0530
  
 今日は嬉しい日曜日。ただ、海岸付近では津波に用心です。
 
 一般的に、年齢を重ねると筋肉量が減ることから私たちは意識して筋肉量の維持・増強に努めるべきでしょう。これは上半身と下半身について言えます。
 
 筋肉量が減ることで現れる現象は、先ず姿勢、歩く姿とスピード、嚥下能力、そして無表情などです。普通の生活だけでは筋肉は増えないので、簡単な筋トレを毎日の生活の一部にしたいものです。
 
 学生時代に習った「ルーの法則」は、鍛えることで筋肉量の維持・増強に結びつくというものです。これは年齢や性別に関係ありません。
 
 すぐにできる筋トレは柱や壁を使って行う「テッポウ」や「ダンベル」で上半身が、また、どこででもできる「スクワット」で下半身が鍛えられます。
 
 加えて、「筋トレ後に牛乳を飲む習慣」が効果があると考えます。自分とは、どこにいるかと言えば、私は筋肉の中に生きてると意識してます。
 
Dear my friends abroad.
 Today is a nice Sunday. But, first of all, "Be careful of tidal wave" occurred by the active volcano's eruption in Tonga.
   
 In general, as we get older, we lose muscle mass, so we should be conscious of maintaining and building muscle mass. This is for the upper and lower body.
   
 Phenomena that appears when muscle mass is reduced, are posture, walking appearance and its speed, swallowing ability, and facial expressionlessness. Since normal life alone, muscle does not increase, we should make simple muscle training as a part of daily life.
   
 The well-known "Lou's Law" that we learned during school days, is that training leads to the maintenance and strengthening of muscle mass. This is not related to age or gender. 
  
 For immediate muscle training, you can train your upper body with "Teppo" that you can do using pillar or wall, and using "dumbbells", and you can train your lower body by "squats" that you can do anywhere.
   
 In addition, "the habit of drinking milk after muscle training" is considered to be effective. Speaking of where I am, I am aware that I live inside my muscles.
   
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年1月15日 (土)

小さくも 前途有望 今に見ておれ

Img_2754
 
 この幹が曲がってる小さな樹木は何でしょう。これは種が落ちて自然に生えた「源平枝垂れ」の子供たちです。幹がくねっているのは幹が未だ柔らかいとき私が紐で縛り、形づくりました。1年後に紐を解いても幹は曲がったままです。高さ3~4mに成長しても幹は曲がったままで、上からたくさんの枝が垂れ下がり、見事に咲くと期待してますが、果たしてどうでしょう。
 
 これは人間の子育てのように、幼き時のしつけや、学習環境でその子の生涯が決まることに似てます。
 
 源平枝垂れは紅白に咲き分けますが、実際は「メンデルの分離の法則」により、子供の色は赤のみになったり、白のみになったり、親と同じく1本の木で紅白に咲くなど分離します。実は今春4月にその結果が出ます。
 
 お近くの方は見にいらしてください。外のテーブルでお茶が出ます。
 
Dear my friend in the universe
  Tell me about this small bent trees? These are "Genpei Bicolored Weeping Peach's children" which were born from the fallen seeds and have grown up naturally. The trunk was twisted by my tying with a string and shaped when the trunk was still soft. Even if I untie it a year later, it remains bent. Even if it grows to a height of 3 to 4 m, the trunk remains bent, and many branches will hang down from above. Therefore I expect it to bloom beautifully, but how about it actually ?
 
  It's very similar to human's education and the discipline for a young child. Learning environment determines the life of the child.
  
  Genpei weeping blooms in red and white, but in reality, according to "Mendel's law of segregation", the color of the flower becomes not only red and white, but white only and red only. In fact, the result will come out in April this spring.
  
  Would you please come to see if you are nearby including NZ. Tea is served at the outside table seeing the bicolored peach blossoms and if you want, listening to the piano performance by me is available.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年1月14日 (金)

新年に 毎年植える 各種ユリ 

Img_2752
 
 昨年の初夏に感じたことは「ユリ」の花が私の心を誠に虜にしたことです。今まで長年に亘り、数少ない日本シャクナゲや紅白に咲き分ける源平枝垂れ桃などに夢中でしたが、一方、「ユリ」には多種多様の花柄があり、しかも、球根であることから今後は毎年、初夏に多くの「ユリ」が庭を潤すことでしょう。昨年は5種類15本ほどが咲きました。
 
 ところで、昨日、ドライブを兼ね前橋の花木センターで写真のリップグロスと命名された「ユリ」の球根を仕入れました。これにより、今年の初夏は庭が一段と華やかになるでしょう。
 
 「ユリ」の花は大きく見応えがあり、昔から女性の名前に使われるほどです。日本では「立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」と女性が形容され、庭にはこれらすべてが揃っており、美の競演は次第に近づいてます。
 
Img_2199_20220114012001
【これは昨年咲いたユリの一種類です。】・・・拡大してください。
 
Dear my friends throughout the world
  What I felt in the early summer of last year was that the "lily" flowers really captivated my heart. For many years, I've been crazy about the rare Japanese rhododendrons and bicolored weeping peaches that bloom in red and white. But "lily" has a wide variety of floral patterns and is a bulb, so it will bloom in early summer every year. Many "lilies" will moisten my garden. Last year, about 15 flowers of 5 types bloomed.
  
  Not change the subject, but yesterday, I bought the bulbs of "lily" named "Lip gloss" in the photo at the Flower Center in Maebashi-city, which also serves as a drive. This lily will make the garden more spectacular in early summer this year.
 
 Generally, "lily" flower is so worth seeing that it has been used as a girl's name. In Japan, for praising a lady, it is described as "Shakuyaku peony when standing, Botan peony when sitting, and lily flower when walking shape", and actually all of these are in the garden, therefore the beauty competition is gradually approaching before me.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年1月13日 (木)

珍しく 一日2回の パトロール

P1060153_20220113140901
【我が母校の倉賀野小学校、当時は木造でした。】
 
 今朝は7時30分から地元・倉賀野小児童の通学路を交通安全と不審者対策で巡回しましたが、たまたま今日は午後2時30分からも1時間程度、下校の巡視をします。ですから珍しく一日2回のパトロールです。
 
 黄色い制服と帽子に身を包み、真面目な顔をして地区を巡回する私をご想像ください。少しでも、児童のためや地区の平安に自らが関わることで、これからも社会参加を続けます。
 
 子供に接したら真面目な顔から、柔和な顔に変貌しますので、ご安心ください。特に、声掛け運動に徹します。では行って参ります。
 
Dear my friends abroad
 This morning, I patrolled the school route of the local Kuragano elementary school children from 7:30 for aiming traffic safety and measures against suspicious persons, but today I happen to be patrolling for about an hour from 2:30 pm. Therefore, it is a rare patrol twice a day.
 
 Please imagine me who is dressed in a yellow uniform and hat, and patrolling the district with a serious look. I will continue to participate in society for the peace of the district and for children.
 
 When I meet children, I will change from a serious face to a gentle face surely, so please feel relieved. I will devote myself to the voice-calling campaign. Now I will go.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

今の時季 野鳥の飛来 楽しむ私 

Img_2746
 
 私は、小学4年から近年までレース鳩を飼育してました。ですから、人生の大半は、早朝に鳩の運動(舎外)を毎朝行ってました。鳩たちは集団でどこか遠方へ飛び去り、その姿が見えなくなります。
 
 その間、私は鳩舎内を清掃し、やがて1時間ほどすると鳩たちは家の上空へ舞戻って来て、私が口笛を吹くと一斉に鳩舎に入り、すぐに餌と水をやりました。この作業を半世紀以上続けました。もちろん職場に行く前であり、職場から帰宅しても、先ず餌を与えました。どちらも私自身が食事をする前です。
 
 現在はレース鳩を飼っていませんので、その代わり、庭に飛来してくるメジロなど野鳥を見るのが楽しみです。ご覧の通り、野鳥に水を与えてます。ところで、現在の自然環境は野鳥たちが水を飲む場所がありません。それは小川や堀がコンクリートで塞がれてるからです。
 
 実は、このブログは元々、レース鳩の研究や飼育記録を書くために立ち上げました。このため、ブログのタイトルが今でもPersimmon Marsh Loft(柿沼鳩舎)になってます。
 
Img_2618_20220113035801
 
Dear my friends overseas
 I have been breeding racing pigeons from the 4th grade of elementary school to recent years. So duration of most of my life, I did a pigeon's exercise (loft training) every early morning. The pigeons fly away in a group and disappear.
 
 Meanwhile, I cleaned inside the loft, and after about an hour, the pigeons flew back over my house. When I whistle, they all came in the loft immediately, then I fed and watered. I've been doing this duty for over half a century. Of course, before I went to work, and even when I got home from work, I first fed. Both are before my eating.
 
 Now I don't have racing pigeons, so instead, I'm looking forward to seeing wild birds such as white-eyes flying into the garden. As you can see, I am watering for the wild birds. By the way, in the current natural environment, there is no place for wild birds to drink water. That's because streams and moats are covered with concrete.
  
 In fact, this blog was originally launched to study racing pigeons and write breeding records. For this reason, the title of the blog is still "Persimmon Marsh Loft" which means Kakinuma Dovecote.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月12日 (水)

倉賀野小 音楽教育 本格的

Img_0073
 
 これは地元・倉賀野小学校の体育館の外壁をぐるっと一周して書いてある楽譜の一部で、私もこんな大きな楽譜は見たことはありません。とても珍しい光景で、実はこれはこの学校の校歌です。子供たちが平素から楽譜に馴染むように考え、体育館建設当時の先生方のアイディアによるものなのでしょう。
 
 ところで、コロナ禍以前に、私はこの倉賀野小の音楽会を聴きに行きましたが、本当に素晴らしい合唱、合奏の連続で感銘しました。
 
 どの演奏も児童が指揮しますが、中には指揮法を専門家について習ってるのではないかと思われるほど表情豊かで卓越した指揮法をしてる児童もいて本当に驚きました。
 
 子供とは素晴らしい天性を秘めてます。これを引き出す機会を与えるのが教師や大人の役目ではないでしょうか。
 
Dear my friends abroad and staying in Japan
 This is a part of the music score written around the outer wall of the gymnasium of local Kuragano Elementary School, and I have never seen such a big score. It's a very rare sight, and actually it is the school song of this school. It was probably the idea of the teachers at the time of the gymnasium construction, thinking that the children would be familiar with the music score.
 
 By the way, I have ever listened to this school's concert before the Corona disaster, and it left a deep impression on my mind that the concert was a really splendid chorus and ensemble.
 
 All performances are conducted by children, but I was really surprised that some of them were so expressive and outstanding conducting that they might be learning how to conduct under specialists.
 
 Children have a wonderful nature, and I think it is the role of teachers and adults to give them the opportunity to bring them out.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月11日 (火)

君子蘭 狂い咲きでなく 本番です


Img_2741
 
 原産地がアフリカと伝えられる「君子蘭」が咲き始めたとき、季節柄、私は狂い咲きか、と思ってました。ところが、次々と咲き出したり、他の植木鉢にも蕾が出てきました。ですから、これでは狂い咲きでなく、開花の本番です。
 
 やはり、植物も寒さ対策を施せば、人間の血液循環と同様に、栄養素がよく循環し、花が咲くのでしょう。現在は温かな廊下に5鉢が並んでます。
  
 元は隣の家から戴いた1鉢でしたが、すでにその鉢は朽ちてしまい、今ある君子蘭はその子や孫にあたる子孫です。最初に1鉢プレゼントしてくださった隣人も近年この世を去りました。植物も人間も世代交代があります。
 
  私の場合、狂い咲きはみっともないので避けますが、私には未だ夢や希望があり、暫く朽ちませんので、ブログを通じて交流をお願いいたします。
  
Dear my friends abroad and staying in Japan 
 When the "Kaffir lily" which is said to have originated in Africa, have began to bloom, I thought it was a crazy bloom due to out of season. However, it started to bloom one after another, and buds appeared in other flower pots. Therefore, this is not a crazy flowering, but a real flowering.
  

  After all, if we take measures against the cold, nutrients will circulate well and flowers will bloom, similar to human's blood circulation. Currently, 5 pots are lined up in the warm corridor.
   

 Originally it was one pot that was presented from the next house, but the pot has already decayed, and the existing "Kaffir lilies" are its descendants that are children or grandchildren. The neighbor who first gave me one pot, has passed away in recent years.There are generational changes in both plants and humans.
 
 In my case, I will avoid crazy blooms because it's ugly. However, I still have dreams and hopes, and I will not decay for a while, so that would please interact with me through weblog, if possible, eternally.

  ※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...

 

| | コメント (0)

喜びだ!! 年重ねても 新たな発見

Img_2733
 
 歩いて5分の近くにあるセブンで偶然に買った「宇都宮餃子」(259円)が、こんなに美味しいものとは知りませんでした。
 
 一度食べたらやみつきになってます。この餃子の特徴は、薄い皮のもっちり感、たっぷり入っている野菜、焼くとパリパリになる皮にキャベツ・ニラ・ネギなどの野菜の甘さがマッチしてます。
 
 ところで、宇都宮に餃子が伝わったのは1940年(昭和15年)以降と言われ、満州(中国東北部)から帰国した宇都宮の軍人が製法を持ち帰ったことが始まりとされてます。
 
 栄養素が詰まっている感じで、何と言ってもエネルギーがあるのてしょう。最近の私は心は侘しくとも、まるで疲れを知らない子供のようです。
 
Dear my friends living both in northern and southern hemisphere 
 
  I didn't know that the "Utsunomiya Gyohza which is the Chinese dumplings" (price 259 yen) that I bought by chance at Seven convenience store which is about 5 minutes on foot, is extremely delicious beyond description.
 
 Once you eat it, you'll be addicted to it I guess. The characteristic of this Gyohza dumpling is feeling chewy of the thin skin, the plenty vegetables in it, and the sweetness of vegetables such as cabbage, garlic, and green onions that we say nira that match the skin that becomes crispy when it baked.
  
  By the way, it is said that this Gyohza dumpling was introduced to the city of Utsunomiya in Tochigi prefecture after 1940 (Showa 15), Utsunomiya soldiers who returned from Manchuria (Northeast China) brought back the manufacturing method.
 
 I feel like it's full of nutrients, and after all, it has energy. Though I feel lonely everyday due to living alone, these days I am really behaving like a child who is tireless.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月10日 (月)

久々に 高速道路を 100k/hで

Img_2068
 
 今日は倉賀野から吉井ドリームセンターまで上信道を走りました。高速に乗るのは久々で、目的はエンジンの調子を維持し、高めるためです。Audi TT Quattro タイヤサイズ245-19扁平率35%は、恰も「水を得た魚の如く」路面に吸い付くように安定して前進しました。
 
 それにしても、藤岡インターから吉井インターまでは時間にして約10分間です。時速は連続100Kでも、距離の短さに車はさぞかし不満だったろうと思いますが、上信道は意外とカーブの連続でした。次回、少し春が感じられる温暖な頃にはもっと長い距離を乗りましょう。
 
 私自身も改めて高速道路での走りの素晴らしさを体感でき、爽快な気持ちになりました。
 
Dear my friends overseas
 Today I drove from my hometown Kuragano to Yoshii Dream Center of day spa. Recently I've never driven on highway for a long time. Therefore the purpose was to improve and maintain the condition of the engine. Audi TT Quattro's tires of 245-19 with a flattening of 35% has made steady proceeding so that it stuck to the road surface, as if it were like "a fish that got water".
 
 Even so, it takes about 10 minutes only from Fujioka Interchange to Yoshii Interchange. I thought that the car felt dissatisfied with the short distance even at the velocity of 100K / h, but high way named "Johshindo" was unexpectedly a series of winding roads dynamically. Next time, I will ride a longer distance on a warm day when it becomes a little spring.
 
 I myself was able to experience the wonderfulness of driving on the highway which made me feel refreshed.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

年重ね 他人の幸せ お手伝い

Img_2732
 
 令和4年1月の3分の1が早くも過ぎました。群馬県でも今日を境に日の出時刻が少しずつ早くなります。しかし、現実には、未だ未だ寒い日々が続きますが、気持ちの面では少しでも「利他の精神」を高めたいと考えてます。
 
 ですから、今朝は比較的近所で一人暮らしの高齢女性のゴミ出しを、また、明朝から今週いっぱい地元倉賀野小児童の登校時の安全を期し、通学路の巡回をしつつ、挨拶など声掛け運動をします。
 
 ところで、写真は中国北京からお土産に買ってきたテーブルクロスを和室のテーブル掛けにしたら、サイズがぴったりし、寂しい私の日常生活が少しだけ華やいで見えます。もう少しで、紅梅・白梅を見ながら、ここでお茶を飲みつつお客様と歓談できるでしょう。
 
Dear my friends abroad
  One-third of January in 4th year of Reiwa(2022), has already passed. Even in my Gumma prefecture, the sunrise will be slightly earlier from tomorrow. In reality, the cold days will still continue, but in terms of my feeling, I'd like to enhance my "Altruistic Spirit" as much as possible.
 
  Therefore, this morning, I took out the garbage of elderly lady who live alone in the neighborhood. And from tomorrow morning, I will participate in a greeting campaign while patrolling the school road to ensure the safety of local Kuragano elementary school children when they go to school.
 
  By the way, the photo shows a red picturesque tablecloth that I bought as a souvenir from Beijing, China after visiting the well-known great Wall. Recently I used it for the table in a Japanese-style room, the size is perfect.
Therefore my lonely daily life looks a little gorgeous than before. In a near future, if possible, I will be able to chat with customers from NZ with drinking tea or liquor while watching the red and white plum blossoms. What a elegant and tasteful life is approaching in my near future!
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年1月 9日 (日)

降りる霜、立つ霜柱・・・上毛新聞「ひろば」より

55dsce4363

 群馬県の地方紙・上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に、このブログのコメンテイターである「時計屋の隣」さんの文章が、本日、掲載されてます。誠におめでとうございます。私も嬉しく思います。

 つきましては、群馬県内外の多くの方々にもお読みいただきたく、ブログに掲載させていただきます。

タイトル・・・降りる霜、立つ霜柱  

 一段と冷え込んだ朝方、霜柱の立った道を歩いた。平らな部分と、ぼこぼこ穴のあいてる部分がある。平らな方は、サックサック、穴の方はザックザック。麦踏でもするように踏みしだく音は小気味よく、きっぱりと冬を感じる。足元の枯れ草にもうっすら霜が降りていた。

 天気予報では「霜が降りる」と言う。その言い方に、私の中で多少の混乱があった。そもそも、霜は地上付近の空気中の水蒸気が冷えて凍ったもので、雨や雪のように雲から降ってきたものではない。もしかすると、大昔の人は霜を天から降りてきたものだと素直に勘違いしていたのかもしれない。

 「霜柱」は、土中の水分が地表にしみ出て凍結し、細い柱状群となって上方に成長し、表土を押し上げるもの。霜柱は立つという。

 地表の水蒸気が氷結して降りてくる感じがするのが「霜」、土中の水分が凍って上がってくるのが霜柱。

 冷蔵庫内に付着する氷の結晶も、霜と呼ぶ。「頭に霜をいだく」と言うように、白髪の比喩にも使う。変幻自在な「霜」も白い色だけは変わらない。 

| | コメント (2)

年間で 最も遅い 今日の日の出 

Img_2730 Img_2725
 
 皆様、毎日、寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。一年で日没が最も早いのは冬至の日ではなく、12月8日で16時28分【群馬県】でした。それ以来1ヶ月が経過した今日1月9日の日没時刻は16時46分予定です。
 
 このため、最近は暗くなるのが午後5時過ぎで、いくらか日が伸びたように感じられます。一方、日の出時刻については、一年で最も遅いのは冬至の日ではなく、今日で6時56分【群馬県】です。しかし、1月11日から日の出時刻が少しずつ早まります。
 
 ところで、地球の表面は冷め難く、温まり難くい性質があるので、春が感じられるのはまだ先です。そんな厳しい環境下でも、ご覧の通り、シャクナゲの蕾はかなり大きく膨らんできました。
 
Dear my friends overseas
 Everyone, cold days continue every day, but how are you these days? The earliest sunset of the year was not the winter solstice, but December 8th at 16:28 [Gumma Prefecture, Japan]. Since then, one month has passed, and the sunset time of today on January 9th is to be 16:46.
 
 For this reason, recently it became dark after 5 pm, so that we feel the daytime has extended a little. On the other hand, the latest sunrise is not the winter solstice, but today at 6:56 [Gumma Prefecture]. However, the sunrise time will be gradually earlier after January 11th.
 
 Not change the subject, but the earth has a nature that it does not cool easily and does not warm up easily, so it will be still a long time for us to feel spring. Even in such a harsh environment, as you can see, the buds of the rhododendron have swelled considerably.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

健康と 実益兼ねて ウォーキング

Img_2738 Img_2737
 
 昨日の午後3時頃から片道2キロほどの倉賀野バイパス沿いに最近、開店した「K's電気」まで往復ウォーキングしました。今回は様子を見に行っただけですが、私が買いたいものは二つあり、その一つは温め専門のオーブン(通称チン)です。もう一つは、部屋の蛍光灯です。
 
 毎日、精神的に暗い生活を余儀なくされてる上に、部屋の電気まで暗いのです。このため生活改善し、せめて明るく生きたいです。店内の商品を見ると、体脂肪率が表示される体重計など欲しいものがたくさんありますが、強い心をもって衝動買いは避けます。近いうちに車で行って、上記の二つの電気製品を買います。
 
Dear my friends abroad
  From around 3:00 pm yesterday, I walked back and forth to the recently opened "K's Electric" along the Kuragano Bypass where is about 2 km one way. This time I just went to see the shop's situation, but there are two things I would like to buy, one of which is a warming oven (generally we say chin). The other is the fluorescent light in the room.
 
  Every still, I am forced to live a dark life mentally, and the light in the room is dark as well. For this reason, I want to improve my life and at least live brightly. Looking at the merchandises in the store, there are many things I want, such as a weight scale that displays the body fat percentage, but I avoid impulse buying by a strong heart. I will drive to buy the above two domestic appliances in the near future.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

地球とは 満ち欠けしてる 月のよう

Earth-2
【拡大してご覧ください。】
 
 画像はチベット上空から見たEarth View です。日本時間で今日午前9時の地球の姿です。月のように満ち欠けしてます。これを見ても私たちの地球は暗黒の宇宙に浮いており、太陽光に当たっているところが三日月のように明るいだけです。
 
 現在、地球の公転位置は太陽とは反対の位置にある「ふたご座」の方向にあり、反時計回りに公転しています。公転速度はおよそ秒速29㎞で、自転速度は秒速約380m(群馬県)という速さです。
 
 暗黒の中を進んでいる地球の表面には国境線はなく、宇宙空間に暮らす77億人は運命共同体であることが分かります。
 
Dear my friends overseas
  The image is the Earth View above Tibet. It is the appearance of the earth at 9 am today in Japan time. The phase is like the moon. Even if we look at this, our earth is floating in the dark universe, and the place exposed to sunlight is only bright like a crescent moon.
  
  Currently, the earth's revolution position is in the direction of constellation of "Gemini" which is opposite side to the sun, and it revolves counterclockwise. The revolution speed is about 29 km / s, and the rotation speed is about 380 m / s (Gumma Prefecture, Japan).
 
  There are no borders on the surface of the Earth which is traveling through the really dark outer space, and we can understand that the 7.7 billion people are in a fateful community.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

TTを 運転するとき ワンフォース 

Img_2257
 
 今日は暫くぶりに高崎市にあるアウディーの会社へ行き、会社の方々と新年の挨拶かたがた、交流します。実は行くと、新年のため何かお年玉がプレゼントされるらしいです。いい年をしてお年玉はどうでも、車の調子や、いろいろ情報を入手するためです。
 
 それはそうと不思議なことがあります。ご覧のように車のナンバーは2222ですが、購入時に、このナンバーを申し込んむために会社に電話したら、偶然にも、会社の電話番号が2222であることに気づきました。何という偶然の一致でしょう。これには驚きました。
 
 なお、ナンバーの上の小さい数字もすべて333になりました。ところで、2222に期待する意味は、人間とは一人では生きられないということです。
 
 タイトルのワンフォースとは、車間距離を2倍にすると前の車の幅や高さは二乗に反比例するので、前の車の大きさが4分の1になり、「視界の良さ」と「安全性が増すこと」を意味します。
 
Dear my friends overseas
  Today, I will go to Audi's company in Takasaki City in Gumma prefecture for the first time in this year, and interact with the staffs of the company and New Year's greeting. Actually, it seems that some new year's gifts will be given for customers. I don't care about it, but I'd like to get new information such as the condition of my car and various new information.
 
  Not change the subject, but I was surprised. As you can see, my license plate is 2222, but when purchasing, I telephoned the company to apply for this number, it happened that the company's phone number was the same 2222 by accident. What a coincidence!
 
  The small number as you see above the license number is 333. By the way, what I expect from 2222 is that humans cannot live alone.
 
 The title of "One Forth" means when the distance between the car ahead becomes doubled, it is inversely proportional to the square of the width and height of the car in front, so the size of the car in front is reduced to 1/4, which means good visibility and safety.
 
 ※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月 7日 (金)

「テッポウ」で 上半身を 鍛えます

Img_2728
 
 住宅街としては背の高い杉でした。苗で植えてから半世紀以上が経過したら、大きくなり過ぎて困るので専門家に梢を詰めてもらいました。ところが、それは杉の成長に不自然なことでした。残念にも、最近朽ちてしまいました。
 
 2ヶ月ほど前にお知らせしました通り、今度は、関取が行う「テッポウ」として、私が上半身を鍛えられるように地上から2mほどの高さに調整しました。このため、今後10年ほどは、この裏庭で上半身が鍛えられるでしょう。
 
 杉の全部を切らずに有効利用です。「テッポウ」のコツは両手で押したとき、片足を浮かせることで、一層、上半身に負荷がかかります。
 
Dear my friends throughout the world
 It was a tall Japanese cedar as a residential area. Since my late father had planted the seedling, more than half a century has passed. Therefore it became too big, so I asked an expert of woodcutter to cut the treetop. However, this cutting was unnatural for the growth of cedar. Unfortunately, it has recently decayed.
 
 As I wrote in the weblog about two months ago, it became as a sumo-wrester's "Teppo" which is used for pushing-up, then I adjusted the height to about 2m from the ground so that I could train my upper body. For this reason, my upper body will be trained secretly in this backyard for the next 10 years or so.
 
 It is an effective use without cutting all. The knack of "Teppo" is that when I push it with both hands, one foot is lifted, which puts more load on the upper body. I recommend you to train secretly together with me.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月 6日 (木)

生きる意味 それは尽きない 会話です

49454946_1895432410579816_16693246382886
 
 今日の正午前に、私が吉井ドリームセンターの日帰り温泉に着いたらスマホに友人から電話がかかり、今宵、新年会をしようとのお誘いがありました。結局、今宵はお誘い通り、馴染みの「バク」へ倉賀野から電車に乗って飲みに行き、只今帰宅しました。
 
 友人Мは別名「時計屋の隣さん」です。3時間ほどの新年会は飲む時間がないほど互いに無我の境地になるほど楽しくて、話は彼の奥様との馴れ初めから始まり、会話は宇宙など多岐に亘り、しかも有益で、私には、令和4年はよい年になりそうな予感がしました。
 
 人間の本当の喜びとは「尽きない会話である」と改めて今宵も感じました。
 
Dear my facebook friends overseas
  When I arrived at the Yoshii Dream Center's one-day spa before noon today, my friend telephoned me on my smartphone and he recommended me to have a New Year's party tonight. After all, I took a train from Kuragano to the familiar tavern "Baku" for a drink, and now I returned home.
 
  Friend М's handle name is known as "Next to the watchmaker". The three-hour New Year's party with him was so much fun that we couldn't have time to drink, and the story started from the beginning of falling in love with his wife. I had a feeling that 4th year of Reiwa (2022) would be a lucky year.
 
  Tonight I felt once again that the real joy of human beings is "an endless conversation."
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

寒中でも 希望と夢は 持ち続け

Img_0096
 
 人間にとって、殊のほか寒い今年の冬です。それでも少しは温かくなる午前10時過ぎには心に鞭を打ち、外で体を動かすようにしてます。幸い、庭にはいろいろ植木があり、中でも紅梅や、枝垂れ紅梅、思いのまま【紅白に咲き分け】、そして大きな白梅など5本の花梅の蕾が膨らんできています。
 
 これを見ると春はほんの少しではあるが、近づきつつあり、厳寒の中で縮こまりがちな私の心にまで、希望や夢が膨らむ感じです。
 
 ところで、半世紀以上経過しても、中学時代の担任の言葉「人間の脳とは、たくさん入れたつもりでも、未だ未だいくらでも入る余地がある。」との教えが忘れられません。
 
 これを胸に「一生勉強、一生青春」を継続したいと年頭に感じてます。しかし、先生はすでに天に召されてます。
 

Dear my friends throughout the world
 For humans, it's a particularly cold winter of this year in Japan. Even so, after 10 am when it gets a little warm, I whip my heart and try to exercise my body outside. Fortunately, there are various plants in my garden, among which five flower plum's buds such as red plums, weeping red plum, [blooming in red and white] and large white plum are swelling.
 
 Looking at the buds, I feel that spring is surely approaching to the plants a little. Though my heart tends to shrink, I feel that hopes and dreams certainly exist in my heart as well, even in the midst of severe cold.
 
    By the way, even a half of century has passed, I can't forget the teaching of my homeroom teacher in junior high school, "Even if you thought that you used a lot of your brain, there is still more space in your brain as much as you want to memorize."
   
 With this teaching in my mind still now, at the beginning of this year, as the new year's resolution, I will decide to continue "Studying for lifetime makes me young forever". The splendid teacher has already passed away.
 
 ※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

「ふたご座」が 午前0時に 真南に

Img_2735

【画像を拡大してください】

 今日は二十四節気の一つ「小寒」です。太陽から約1億5千万㎞の距離を保ち、やや楕円軌道を描きつつ、毎秒約29㎞の速度で公転してる私たちの地球は「小寒」の今日、公転軌道上の一体どこを進んでいるでしょう。

 実は、どこと言っても大宇宙を漂う中では目印となるのは「星座」のみです。この宇宙には88の星座があるといわれ、このうち地球が公転を続けることによって太陽の背景に季節と共に移り変わる星座は「黄道12星座」です。

 それらは春分点の近くにある「魚座」、そして「牡羊座」「おうし座」「ふたご座」「かに座」「しし座」、及び秋分点がある「乙女座」、そして「天秤座」「さそり座」「いて座」「やぎ座」「みずがめ座」です。

 逆に、地球は12ヶ月の公転中、この「黄道12星座」の前を通過することになり、と言っても光年単位の遠方です。「小寒」の今宵、午前0時に「ふたご座」が真南の空にあります。真南と言っても、かなり頭上に近いです。これにより、地球の公転上の現在位置が分かります。これは毎年同じです。

 一方、太陽の背景の星座は「いて座」です。つまり、「ふたご座」と「いて座」は反対の位置で向かい合ってます。「いて座」は現在、太陽の背景なので眩しくて見えません。半年後の小暑の午前0時に真南にあり、「いて座」は南斗六星を含みます。

 ところで、現在よく見える「ふたご座」は巨大な「冬のダイアモンド」の東の一角を成しており、恰も双子が並んでいるかの如くです。

1024pxgemini_constellation_mapsvg

【ふたご座】

 空を見上げると一等星は全部で21個です。その一つが、この「ふたご座」の兄のポルックスです。弟のカストロはポルックスに次ぐ光度です。前述の如く、「ふたご座」は今宵午前0時に真南にあります。もちろんこの時間の前後3時間ほどなら「ふたご座」を観察できます。

 話は変わりますが、私が初めて購入した車はいすゞ「ジェミニ」でした。これこそ「ふたご座」の名を取った車です。

 今の季節は星座がよく見えます。アルデバラン(NHK朝ドラ・Come come evrybodyのテーマ音楽の題名)は「冬のダイアモンド」の西の一角にある一等星です。つまり、「ふたご座」のポルックスが東で、「おうし座」のアルデバランが西に輝いてます。寒さ対策して観察しましょう。

 

| | コメント (2)

2022年1月 4日 (火)

いつの間に 姿を消した 金星よ

Img_2734
 
 最近まで、夕方に「宵の明星」として南西の空に輝いていた明るい「金星」がこの数日間、見えなくなったことに気づいてる人もいるでしょう。
 
 この現象は金星も惑星なので反時計回りに公転していることから、地球から見て、「金星」が太陽と地球を結ぶ線に近くなったからです。つまり、見かけ上、金星が太陽に近づいたので見え難くなったのです。
 
 一月上旬から中旬にかけて、金星が太陽とほぼ同時に西の地平線に沈み、ほぼ同時に東の空に出るので見えないです。
 
 このため今後、「金星」の公転が進んで1月20日頃になれば今度は日の出前に東の空に「明けの明星」として出現しますから、その時まで待ちましょう。
 
 それまでは現在、夜中に輝いてる巨大な「冬のダイアモンド」を眺めましょう。この中には朝ドラ「Come come everybody」のテーマ音楽となってる一等星「アルデバラン」が頭上近くに輝いてます。
 
Dear my friends throughout the world

 Recently, you earthling may have noticed that the extremely bright "Venus" that shined in the southwestern sky as the "Evening Star" in the evening has disappeared for the past few days.
 
 This phenomenon is because Venus is also one of the planets and revolves counterclockwise, so that when viewed from our earth, "Venus" has become closer to the line connecting the sun and our earth. In other words, it became difficult to see Venus as it approached the Sun in appearance.
 
 From early to mid-January, Venus sinks to the western horizon almost at the same time as the Sun and appears in the eastern sky almost at the same time as the Sun, so it is invisible due to dazzling.
 
 For this reason, when the revolution of "Venus" progresses and it becomes around January 20, it will appear as "Morning Star" or "Lucifer" in the eastern sky before sunrise, so let's wait until that time.
 
 Until then, let's look at the huge "Winter Diamond" including the Orion that are currently shining in the middle of the night. Among them, the first-class star "Aldebaran" of Taurus, which is the theme music of the NHK's morning drama "Come come everybody", shines near overhead.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月 3日 (月)

旧暦で 今日は12月 1日です


Img_2663_20220103091701
 
 写真は若き日に3回登頂した浅間山(2568m)です。山頂からの景色は抜群の美しさで、西に北アルプスの連なり、南に一際高い富士山、東に広大な関東平野、北に東北の山々でした。
 
 ところで、今日は旧暦(太陰太陽暦)では12月1日です。また、六曜では赤口です。年頭にあたり、今回は結婚、開店、新車購入、葬儀などの日程で今でも使われてる六曜の順について復習してみました。
  
 まず、旧暦の一月一日は、いつから始まるかと言えば二十四節気の立春に最も近い新月の日から始まります。そして旧暦の1月1日と7月1日は先勝で始まり、2月と8月は友引から、3月と9月は先負から、4月と10月は仏滅から、5月と11月は大安から、6月と12月は赤口から始まります。
 
 また、それぞれの日の順番は先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口です。つまり、これにより一年中の月日と六曜が決まっており、毎年、一致です。現在の太陽暦の七曜とはこの点が異なります。
 
 例えば、毎年、旧暦3月3日(ひな祭り)は大安であり、7月7日(七夕)は先勝であり、8月15日(十五夜)は仏滅です。ですから今でもは中秋の名月は毎年仏滅と決まってます。もちろん、仏滅の日に生まれた人は誕生日が毎年、仏滅です。どうしましょう。
 
Dear my friends overseas
 The photo shows the active volcano Mt. Asama (2568m in altitude) which I had ever climbed three times when young. The view from the summit was outstandingly splendid beyond description, with the Northern Alps in the west, the highest Mt. Fuji in the south, the vast Kanto plain in the east, and the Tohoku regional mountains in the north.
 
 By the way, today is December 1st in the lunar calendar (solar lunar calendar). Also, today is Shakko on 6 days in week named Rokuyo.
 
 Now, at the beginning of the year, let's review about Rokuyo which is still used for marriage, shop-opening, new car purchase, funeral, etc. in a sense as superstition.
 
(英訳は一部です。)
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年1月 2日 (日)

好きなこと 思う存分 できる基盤

Img_2703
 
 健康寿命の定義は「日常生活が制限されず、自らの意志通りに生活できる期間」ですから、健康寿命を伸ばすことが私たちの目標です。日本人の平均寿命と健康寿命との差は男性8.84年、女性12.35年と言われてます。
 
 「自分で体を鍛え、筋肉と骨に適度な負荷を与えること」、及び「筋肉や骨の材料となる栄養素をきちんと食事で摂ること」が大事と考える私は、新たな年を迎え、早速、今日から足腰鍛錬の再開です。
 
 後者については、私の家で年末年始を2泊3日楽しく過ごした娘たちの調理で十分な栄養が摂れました。中でもこんな美味しいものはないと感じたのは焼き餃子です。普段からHunger is the best saurceを心掛けてる私は、この諺も功を奏し、いっそう美味しく感じたのでしょう。
 
 人生一度きりなので「好きなことを思う存分できることほど幸せなことはありません。」私にとって、それはシャクナゲや枝垂れ花桃など各種植物の世話、また、美的感性の研磨として音楽演奏、脳の活性化をめざし英単語の記憶と英作文、そして愛車の運転です。
 
 折角与えられた肉体の健康を維持してこそ、これらの目標に近づけます。令和4年の基盤の基は日々の肉体鍛錬とします。
 
Dear my friends overseas
 Since the definition of healthy life expectancy is "A period in which daily life is not restricted by some bad physical conditions and we can live and achieve our own will", our purpose is to extend healthy life expectancy. The difference between the average life expectancy and healthy life expectancy of Japanese people is said to be 8.84 years for men and 12.35 years for women.
 
 I think that it is indispensable to "Strengthen our body and give a proper load to our muscles and bones" and "To properly eat some nutrients that are the materials for bones and muscles". It is the resumption of training legs and waist from today.
 
 Regarding the latter, the cooking of the daughters who happily spent the year-end and New Year holidays for 2 nights and 3 days at my home, provided sufficient nutrition. Among them, the one of the cooking that I felt that there was no such delicious food to eat, was gyoza of Chinese cuisine. As I always keep in mind "Hunger is the best sauce", this saying was also effective for me, so it would be more delicious.
 
 Since we have only one life, "There's no happy life to do what we love." For me, it's taking care of various plants such as rhododendrons and weeping flower peaches, playing musical instruments so as to polish my aesthetic sensibility, and memorizing English words, English composition, and driving my car so as to activate the brain.
 
 It is only by maintaining the physical health given to us that we can approach these goals. The basis of the 4th year of Reiwa (2022) is the training of the body every day.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

2022年1月 1日 (土)

寅年の 令和四年が 始まりました

Img_2722
 
 令和4年1月1日になりました。皆様、明けましておめでとうございます。昨年中はブログを通じて楽しく交流していただき、誠に有難うございました。
 
 今年は感染症が収束し、閉塞感のない伸び伸びした明るい世の中になる事を願ってます。そして、誰でもが自分らしく思い切り活動できることを祈ります。
 
 私はいっそう健康体をめざし、運動に、音楽に、そして創造性の陶冶に日々過ごしたいと考えています。日本の皆様、海外の皆様、本年もどうぞよろしく交流をお願い申し上げます。
  

  
 Today is January 1st, 2022 or 4th year of Reiwa in Japanese calendar. Happy New Year everyone. I appreciate you for having fun interacting with me through weblog during the last year.
 
 I hope that the global infectious diseases will come to end this year, and the world will be bright, free and independent without a feeling of obstruction. And I pray that everyone can act in their own way to the core.
 
Aiming for sound mind and body, I'd like to spend my days on phisical exercise, playing music, and cultivating creativity. I look forward to associate with you in Japan and overseas, and to expect your continued support this year as well.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »