フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 好きなこと 思う存分 できる基盤 | トップページ | いつの間に 姿を消した 金星よ »

2022年1月 3日 (月)

旧暦で 今日は12月 1日です


Img_2663_20220103091701
 
 写真は若き日に3回登頂した浅間山(2568m)です。山頂からの景色は抜群の美しさで、西に北アルプスの連なり、南に一際高い富士山、東に広大な関東平野、北に東北の山々でした。
 
 ところで、今日は旧暦(太陰太陽暦)では12月1日です。また、六曜では赤口です。年頭にあたり、今回は結婚、開店、新車購入、葬儀などの日程で今でも使われてる六曜の順について復習してみました。
  
 まず、旧暦の一月一日は、いつから始まるかと言えば二十四節気の立春に最も近い新月の日から始まります。そして旧暦の1月1日と7月1日は先勝で始まり、2月と8月は友引から、3月と9月は先負から、4月と10月は仏滅から、5月と11月は大安から、6月と12月は赤口から始まります。
 
 また、それぞれの日の順番は先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口です。つまり、これにより一年中の月日と六曜が決まっており、毎年、一致です。現在の太陽暦の七曜とはこの点が異なります。
 
 例えば、毎年、旧暦3月3日(ひな祭り)は大安であり、7月7日(七夕)は先勝であり、8月15日(十五夜)は仏滅です。ですから今でもは中秋の名月は毎年仏滅と決まってます。もちろん、仏滅の日に生まれた人は誕生日が毎年、仏滅です。どうしましょう。
 
Dear my friends overseas
 The photo shows the active volcano Mt. Asama (2568m in altitude) which I had ever climbed three times when young. The view from the summit was outstandingly splendid beyond description, with the Northern Alps in the west, the highest Mt. Fuji in the south, the vast Kanto plain in the east, and the Tohoku regional mountains in the north.
 
 By the way, today is December 1st in the lunar calendar (solar lunar calendar). Also, today is Shakko on 6 days in week named Rokuyo.
 
 Now, at the beginning of the year, let's review about Rokuyo which is still used for marriage, shop-opening, new car purchase, funeral, etc. in a sense as superstition.
 
(英訳は一部です。)
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

« 好きなこと 思う存分 できる基盤 | トップページ | いつの間に 姿を消した 金星よ »

」カテゴリの記事

コメント

毎日の吉凶を占う指標「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の「六曜」。旧暦の月日と六曜が決まっているのは面白い趣向です。
「仏滅」「友引」が禁忌、規制の対象になりやすいので気にはするが、絶対的なものではありません。迷信、習俗的観念ですね。
釈尊の死を意味する「仏滅」は、六曜では、万事に凶である悪日とされている。お釈迦様が入滅したことを縁起が悪い意味でとらえられることに仏教関係者はよく思っていないようだ。できれば、「物滅」にしてもらいたいようだ。
 カレンダーには、日付、曜日だけでなく旧暦、六曜、月齢、二十四節気、十干、十二支などいろいろ載っていて生活を彩ってくれる。九星というのも載っている。よくわからない、その日の運勢占い指標か。


日めくりさんへ・・・こんにちは!今日も穏やかな正月になってますね。
 本文の英文の方には入れておきましたが、日本人は縁起をかつぐ習慣があるので、 superstitionという言葉を外国の人のために入れておきました。
 最近私が購入した車の引き渡しも大安でした。車は特に事故と結びつきやすいので、売り手も買い手も六曜を気にする気持ちは強いです。
 ところで、新年会はいつでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 好きなこと 思う存分 できる基盤 | トップページ | いつの間に 姿を消した 金星よ »

カテゴリー