« 健康と 実益兼ねて ウォーキング | トップページ | 降りる霜、立つ霜柱・・・上毛新聞「ひろば」より »

2022年1月 9日 (日)

年間で 最も遅い 今日の日の出 

Img_2730 Img_2725
 
 皆様、毎日、寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。一年で日没が最も早いのは冬至の日ではなく、12月8日で16時28分【群馬県】でした。それ以来1ヶ月が経過した今日1月9日の日没時刻は16時46分予定です。
 
 このため、最近は暗くなるのが午後5時過ぎで、いくらか日が伸びたように感じられます。一方、日の出時刻については、一年で最も遅いのは冬至の日ではなく、今日で6時56分【群馬県】です。しかし、1月11日から日の出時刻が少しずつ早まります。
 
 ところで、地球の表面は冷め難く、温まり難くい性質があるので、春が感じられるのはまだ先です。そんな厳しい環境下でも、ご覧の通り、シャクナゲの蕾はかなり大きく膨らんできました。
 
Dear my friends overseas
 Everyone, cold days continue every day, but how are you these days? The earliest sunset of the year was not the winter solstice, but December 8th at 16:28 [Gumma Prefecture, Japan]. Since then, one month has passed, and the sunset time of today on January 9th is to be 16:46.
 
 For this reason, recently it became dark after 5 pm, so that we feel the daytime has extended a little. On the other hand, the latest sunrise is not the winter solstice, but today at 6:56 [Gumma Prefecture]. However, the sunrise time will be gradually earlier after January 11th.
 
 Not change the subject, but the earth has a nature that it does not cool easily and does not warm up easily, so it will be still a long time for us to feel spring. Even in such a harsh environment, as you can see, the buds of the rhododendron have swelled considerably.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

|

« 健康と 実益兼ねて ウォーキング | トップページ | 降りる霜、立つ霜柱・・・上毛新聞「ひろば」より »

地球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 健康と 実益兼ねて ウォーキング | トップページ | 降りる霜、立つ霜柱・・・上毛新聞「ひろば」より »