« 芽を出して 地上の様子を 見る水仙  | トップページ | カテゴリー バックナンバー ご利用を »

2022年1月23日 (日)

日々寒し 冷え込む経済 今年の冬

141569680_3509167569206284_1274489444071
【昨年1月23日の梅の花】
 
 梅の開花状況を見て、今年の冬は例年になく寒いことが分かります。昨年1月23日のフェイスブックを見ると、ご覧の通り、庭には品種名「鹿児島」の真っ赤な「花梅」が咲てました。どうしたことでしょう。この寒さは。
 
 もしかして、例年に比較して寒いのは、トンガの海底火山の大噴火により、その噴煙で太陽光が上空で遮られているのでしょうか。
 
 あるいは、ラニーニャ現象により、南米チリ沖の太平洋の海水の表面温度が低かったためでしょうか。この現象は日本の冬季では西高東低の冬型の気圧配置が強まり、気温が低くなる傾向にあると言われます。
 
 一方、ここへ来て、アメリカ経済や日本経済は急激に落ち込んでます。どうしたことでしょう。これでは懐まで寒くなります。そんな状況でも、私たちに希望をもたらす春の到来を待ちましょう。
 
Dear my friends abroad
  Looking at the flowering situation of plum blossom in my garden, I can recognize that this winter is unusually cold. As I see from my Facebook page on January 23 last year, the red plum "Kagoshima" as a variety name bloomed brightly in the garden. "What's wrong this cold."
  
  Maybe the huge eruption of the submarine volcano in Tonga is blocking the sun's rays above the sky than average year.
   
 Or maybe it was because the surface temperature of the Pacific Ocean off Chile off South America was low due to the La Nina phenomenon. It is said that this phenomenon tends to lower the temperature due to the stronger winter-type pressure distribution in the west high and east low in the winter of Japan.
 
  On the other hand, recently, the US economy and the Japanese economy have fallen sharply. What's wrong? This makes it cold with my economy as well. Still, shall we wait for the arrival of hopeful spring?
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

|

« 芽を出して 地上の様子を 見る水仙  | トップページ | カテゴリー バックナンバー ご利用を »

異常気象」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 芽を出して 地上の様子を 見る水仙  | トップページ | カテゴリー バックナンバー ご利用を »