« 小さくも 前途有望 今に見ておれ | トップページ | 追悼音楽会が開かれる »

2022年1月16日 (日)

やってます 新年早々 筋トレを


Img_0530
  
 今日は嬉しい日曜日。ただ、海岸付近では津波に用心です。
 
 一般的に、年齢を重ねると筋肉量が減ることから私たちは意識して筋肉量の維持・増強に努めるべきでしょう。これは上半身と下半身について言えます。
 
 筋肉量が減ることで現れる現象は、先ず姿勢、歩く姿とスピード、嚥下能力、そして無表情などです。普通の生活だけでは筋肉は増えないので、簡単な筋トレを毎日の生活の一部にしたいものです。
 
 学生時代に習った「ルーの法則」は、鍛えることで筋肉量の維持・増強に結びつくというものです。これは年齢や性別に関係ありません。
 
 すぐにできる筋トレは柱や壁を使って行う「テッポウ」や「ダンベル」で上半身が、また、どこででもできる「スクワット」で下半身が鍛えられます。
 
 加えて、「筋トレ後に牛乳を飲む習慣」が効果があると考えます。自分とは、どこにいるかと言えば、私は筋肉の中に生きてると意識してます。
 
Dear my friends abroad.
 Today is a nice Sunday. But, first of all, "Be careful of tidal wave" occurred by the active volcano's eruption in Tonga.
   
 In general, as we get older, we lose muscle mass, so we should be conscious of maintaining and building muscle mass. This is for the upper and lower body.
   
 Phenomena that appears when muscle mass is reduced, are posture, walking appearance and its speed, swallowing ability, and facial expressionlessness. Since normal life alone, muscle does not increase, we should make simple muscle training as a part of daily life.
   
 The well-known "Lou's Law" that we learned during school days, is that training leads to the maintenance and strengthening of muscle mass. This is not related to age or gender. 
  
 For immediate muscle training, you can train your upper body with "Teppo" that you can do using pillar or wall, and using "dumbbells", and you can train your lower body by "squats" that you can do anywhere.
   
 In addition, "the habit of drinking milk after muscle training" is considered to be effective. Speaking of where I am, I am aware that I live inside my muscles.
   
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

|

« 小さくも 前途有望 今に見ておれ | トップページ | 追悼音楽会が開かれる »

備えあれば憂いなし」カテゴリの記事

コメント

 庭の手入れ同様、身体造りをされていますね。メタボという言葉があまり聞かれなくなったら、フレイル、ロコモ、サルコペニアという言葉を多く耳にするようになり、高齢化時代を象徴する用語の一つになっているようです。筋肉、認知能力低下に関係したような言葉のようですが、今のところ、小生には老化の兆候が出ていません。いや、気が付かないだけかもしれません。
 予防には、運動、栄養、人との交流も大事ですね。途切れもなく、お喋りできる脳活サロン「バク」は最高です。
 

投稿: 寒太郎 | 2022年1月16日 (日) 10時54分

寒太郎さんへ・・・今日、車の会社へ行って上毛新聞を見て誠に驚きました。
 それは同じ職場になったことはないですが、音楽部会の同僚として長い付き合いがあったOさんが1年前に亡くなっていたことを知ったからです。
 ニュースでは近いうちに彼を偲ぶ「音楽会」が開かれるというものです。年齢は72才の若さで旅立ちました。
 彼との思い出は、35年ほど前に一緒に苗場へスキーに行ったことがあります。いつも健康的で、とても明るい方で声楽を得意としてました。合掌

投稿: カッキー | 2022年1月16日 (日) 15時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小さくも 前途有望 今に見ておれ | トップページ | 追悼音楽会が開かれる »