« 青春を 追憶させる 象の行進 | トップページ | 早朝に 輝く金星 見えてます »

2022年1月27日 (木)

日本人 心安らぐ 障子文化

Img_2795
 
 年のせいか、月日が経つのがとても早く感じ、今日を含めて1月もあと5日のみです。令和4年になって以来、果たして前進したことはあるか自らに問うてます。
 
 一人暮らしゆえ、人と話す機会が少なく、社会との接点を目的に、一人暮らしの高齢女性のゴミ出しを定期的に行なったり、小学生の下校交通指導での声掛け運動、買い物ではレジの女性と必ず一言話すようにしてます。
 
 この意識して声を出すことが肺機能の健康につながると思います。現役時代は人前で話すことが多かったのに、現在はそれに代わりに腹式呼吸を意識し、音読することに努めてます。
 
 ところで、近年、日本文化の象徴である障子が少なくなりました。この環境は落ち着きます。今でも16本ある障子文化を守ります。たまには張り替えよう。
 
Dear my friends overseas especially living at Auckland in NZ
 Perhaps because of my age, I feel that the days have passed very quickly, and January, including today, is 5 days only. I am asking myself, "What have I made any progress since the beginning of 4th year of Reiwa(2022).
 
 I live alone, of course, thinking of you perpetually, so that I have few opportunities to talk to people, therefore for the purpose of contact with society, I regularly take out the garbage of elderly woman living alone, and I always talk to elementary school students when in traffic guidance, and when shopping, I make it a rule to talk a word with a lady cashier.
 
 I think that consciously speaking out will lead to the health of lung and cerebral function. When I was active with you, I spoke in public, but now there's no chance, so I am conscious of abdominal breathing to read a book aloud instead. How sad!
 
 Not change the subject, but in recent years, the number of sliding paper door named shoji in our tongue, which is a symbol of Japanese traditional culture, has decreased. This environment calms me down mentally. I protect the 16 shoji cultures still now. I will try to repaper these sliding door after a long interval aiming your coming again.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/... 
 

|

« 青春を 追憶させる 象の行進 | トップページ | 早朝に 輝く金星 見えてます »

日本の素晴らしさ」カテゴリの記事

コメント

 一般的家庭で見かける荒間障子と違った、吹寄障子ですね。モダンな感じがします。
 和室の陰翳の美に障子は重要な働きをしています。障子は神聖な明り取りです。障子がつくるほの明るさには荘厳な重々しさを感じる。空間の空気感まで違う。


投稿: 純一郎 | 2022年1月27日 (木) 08時01分

純一郎さんへ・・・おはようございます!!
今朝は穏やかな気候ですから、たまには外部へ足を運び、少し遠くへ歩いて行き、旧暦の年の暮れの自然を観察したいです。
 この時季になると、確かに僅かな初春が感じられ、今までじっとしてた植物に新たな動きが見えてます。それは地上に芽を出したり、梅の蕾の膨らみであり、小鳥のさえずりもなぜか明るく聞こえます。
 一方、年齢に関係ないと信じつつの実践、つまり、脳の改善や進取の心に努めてますが、勉強や記憶はやらないより、やる方が絶対に変わることは事実です。今日も「何か一つ」生まれて初めての経験をしたいです。

投稿: カッキー | 2022年1月27日 (木) 08時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青春を 追憶させる 象の行進 | トップページ | 早朝に 輝く金星 見えてます »