飲み物は 何と言っても 抗酸化
すでに17年もの男の一人暮らしでは、食事の用意や洗濯、そして買い出しなど生活の基本には慣れ、心配ありません。生活の中にあって、常に重点を置いてる面は、何と言っても「抗酸化作用のある食品の摂取」です。検査による数値で現状を知る以前に、日々体内に取り入れる食品を吟味してます。それは特に減らすべきは糖分量、脂肪量、塩分量の3点です。
私の考えでは、具体的なポイントはお腹がグーグーなる「早朝など空腹時に」トマトジュース、または人参ジュース、大豆のジュース(豆乳ではなく、おから付き)、各種野菜ジュースなど、コップ一杯を飲む習慣にしてます。
この習慣は感覚的に胃腸がすっきりします。また、10時や3時のお茶も胃腸には有益で、この時は概して大豆のジュースを飲みます。もちろん、話し相手がいないのでビタミンIが不足してることは否めません。
これらの食品には抗酸化作用のあるリコピン、βカロチン、イソフラボンなどが多量に含まれてます。「好きなことができる幸せの基盤」は健康です。健康とは「日々、自ら築くもの」と考えます。
Dear my indispensable friends abroad
Though I have lived alone for 17 years, I am accustomed to the basics of life such as preparing meals, washing clothes, and shopping, so I don't have to worry. One aspect of my daily live that I always focus on is "Ingestion of antioxidant foods." Before knowing the current situation from the numerical values by inspection in hospital, every day I check the foods that I take into the body. In particular, there are three points: sugar content, fat content, and salt content that should be reduced.
In my opinion, the specific point is the habit of drinking a glass of tomato juice, carrot juice, soybean juice (with bean-curd waste, not soy milk), or various vegetable juices, when I am starving such as early morning.
This habit makes the gastrointestinal sensation clear. Also, tea at 10 or 3 o'clock is beneficial to the gastrointestinal organs, and at this time, soy juice is generally drunk. Of course, it is undeniable that vitamin I(that means love in our tongue) is deficient because there is no one to talk to.
These foods contain a large amount of antioxidant lycopene, β-carotene, isoflavones, etc. "The foundation of happiness which we can do what we love" is health. I think that health is something that we should build by ourselves every day.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「anti-cancer measure」カテゴリの記事
- 誕生日を前に感じる「人生一度きり」(2023.07.14)
- 血液検査結果が届く・・・抗酸化作用が大切(2023.03.04)
- 認知症 がん対策は 毎日が勝負(2023.02.12)
- 健康は 日々の継続 積み重ね(2022.05.17)
- 挿し木した 躑躅に今春 花が咲く(2022.05.16)
コメント
「好きなことができる幸せの基盤」は健康です。健康とは「日々、自ら築くもの」。同感です。
「元気ですか!元気があれば何でもできる!!」
健康と元気はどう違うのでしょうか。
健康とは身体に悪いところがなく、心身が健やかなこと。病気がなく体の調子がいいこと。
元気とは健康な上に、何かをやろうという気力も充実していること。
健康で元気な人は、余裕があり、人にやさしく社会(ボラン)貢献(ティア)もできる。
投稿: 左義長 | 2022年1月21日 (金) 10時36分
左義長さんへ・・・おはようございます。
"The foundation of happiness which we can do what we love" is health.ですね。
今日から某所も休業となり、その点、先日は良いタイミングでした。
健康は基盤です。元気の基盤も健康です。大切な気力の基盤も健康です。
子供の頃からの数多くの友人、かつての職場での同僚・先輩諸氏も、もしかして、これが達成できずに宇宙の彼方へ旅立ったかもしれません。
健康でいればこそ「今後も、やりたいことに気づき」実践です。今日も、庭の植物の世話、天声人語を二日分、その前に、不燃物のゴミ出しと食事の用意をきちんとできたと思います。真髄は「自分の意志通りに勉強できる」ことではないでしょうか。
投稿: カッキー | 2022年1月21日 (金) 11時08分