フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 名言を 実生活に 生かしたい | トップページ | 日本人 心安らぐ 障子文化 »

2022年1月26日 (水)

青春を 追憶させる 象の行進

Img_2784
【拡大すると迫力があります。】
 
 民芸品に興味がなかった私ですが、後になってみれば、きっと懐かしいインド生活の記念になると思い、20代の私は思い切って船便でいろいろ我が家へ送りました。象が全部で何頭いるでしょう。
 
 すべて大きさが異なり、先の方の小さい象がよく見えませんが、黒と茶色で全部で14頭です。飾ってある絵もインドの人たちです。この部屋はピアノ練習室でも、別名「インドの部屋」であり、象のほかにもインドの民芸品がいろいろ飾ってあります。
  
 人生の第4コーナーに差し掛かった今となっては、民芸品を送っておいて本当によかったと思います。
 【注】:第4コーナーの後に私には未だ第5コーナーがあります。
 
Dear my friends
 During in adolescence, I wasn't interested in folk crafts, but I thought that in my future, it would be a memorial to my nostalgic life in India, Though I was 20's, I decisively sent them to my house by sea. How many elephants are there in all?
 
 All elephants are different in size, and the small elephant on the tip cannot be seen well, but there are a total of 14 elephants including in black and brown. The pictures on display are also Indian people. This room is both for my practice the piano and for "Indian crafts room". And in addition, it is decorated with various Indian folk crafts in this room.
 
 Now I am approaching the 4th corner of the life, so that I am really glad that I have sent these folk crafts.
Note: I still have the 5th corner after the 4th corner.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

« 名言を 実生活に 生かしたい | トップページ | 日本人 心安らぐ 障子文化 »

若き日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 名言を 実生活に 生かしたい | トップページ | 日本人 心安らぐ 障子文化 »

カテゴリー