庭にいて 野鳥観察 めざします
昔と違って、道端の堀はすべてコンクリートで塞がれ、人間にとって清潔で便利になりましたが、野鳥にとっては生活範囲に飲み水がなくなり一大事です。
昨日、気候が春らしくなりましたら、私の庭に20羽ほどのヒヨドリが飛来し、ピーチクパーチク賑やかになりました。理由は備えた水を飲みに来たのです。入れ代わり立ち代わり飛来し、水を美味しそうに飲む姿がしばらく見られました。一方、その代わり、お土産も多く落とし、今日はその清掃します。
野鳥にとって木の実など餌は至る所にあっても、大きなサルスベリなど止まり木となる「樹木と飲み水が欠かせないのでしょう。」
これからも庭を樹木と花で覆い、私自身が光合成が盛んな森の中に住むようにしたいと考えてます。
Dear my friend who likes wild birds
It became different from the past, all the moats on the roadside were covered with concrete which made it clean and convenient for humans, but it would be a great trouble for wild birds because of no drinking water in their living area.
When the climate became springy yesterday, about 20 bulbuls flew into my garden and they were singing lively in the trees. The reason is that they came to drink the water that I had prepared in advance. I could see that they were drinking water deliciously, but on the other hand, they dropped a lot of souvenirs, so I have to clean them today.
For wild birds, even if food such as nuts is everywhere, "Tree for perches such as large crape myrtle and drinking water are indispensable".
From now on, I would like to continue to cover the garden with trees and flowers, then I'd like to live in a forest where photosynthesis is flourishing.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« 好天で 車をシャンプー 気分新たに | トップページ | 27日早朝 金星と月が ランデヴー »
「野鳥の生態」カテゴリの記事
- 親切過ぎず しかし、野鳥に住みやすく(2023.02.12)
- 庭にいて 野鳥観察 めざします(2022.02.26)
- 今の時季 庭を潤す マユミの実(2021.10.02)
朝方、ぴョぴョぴョぴョぴョぴョぴーと派手にリズミカルに囀る声を聴きました。この鳥の正体はヒヨドリでしょう。ヒヨドリは、ひョと鳴く鳴き声からきているようです。木の下には、糞が杯盤狼藉の如く散乱しています。あまり、歓迎されない鳥です。鵯越とは関係なさそうです。
投稿: 三郎太鼓 | 2022年2月26日 (土) 08時23分
三郎太鼓さんへ・・・今日は暖かですね。先程、吉井ドリームセンターでお風呂に入ってきました。
父が前前回の東京オリンピックの前年の1963年に比較的広く土地を買っておいてくれたので、息子の私が有難く、現在ここで生活してます。
今年の春には埼玉花園の植木屋から新たな植物を2~3種、購入し植えるつもりです。
植木屋で見てから気に入った花を味わえる樹木を目指してます。
結果的に、冬から春にかけて野鳥も集まると思います。
投稿: カッキー | 2022年2月26日 (土) 11時49分