記憶には 実際に使うと 効果的

昨日の午後、本当に暫くぶりに烏川に沿って東端の倉賀野緑地まで往復4Kウォーキングしました。気をつけたことは健康的な歩き方を求め、姿勢に気を配り、サルコペニアにならないよう歩幅を広めにしました。折角の長い脚(?)なので、それを生かそうと考えました。
ところで、歩くと脳内の血流がよくなり、いろいろ思いが巡ります。今回は、今でも興味ある英単語の効果的な記憶法についてです。学生時代は興味ない内容でもテストのため覚えました。つまり、インプット(詰め込み)のみで、テストが終われば内容はどこかへ飛んで行ってしまいました。
しかし、現在は、アウトプット(自己表現)のために記憶してます。「この興味あることを英語で表現できなくてはならない状況」に自らを追い込むことで、記憶は格段に違ってくるのではないでしょうか。
英語学習では、若い時から「英作文を重点に集中すべき」でした。後の祭りでも、未だ頑張ってみたい。
Dear my friends who like memorizing
After a long interval, yesterday afternoon, I walked 4km coming and going along the Karas-River to the Kuragano Greenery park at the eastern place . What I was careful about was to seek a healthy way of walking, as the result, first of all pay attention to my posture, and widen the stride so as not to be sarcopenia. As you notice, my legs are long(?), so I have to use of it.
By the way, when walking, the blood flow in our brain improves, so that we can think about various things. This time, I'm still interested in how to memorize English words effectively. When I was a student, I learned many words that I wasn't interested in because of the test. In other words, it was just input (stuffing), and when the test was over, the content flew away.
However, I am currently memorizing it for output (self-expression). By driving myself into a corner "that is a situation where I must express this interest in English," By this situation, our memory will be remarkably improved.
Though I am still young in heart, since a young age I should have focused on English composition. I will still do my best, though It is too late.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« 雪よ、コロナ禍を祓いたまえ・・上毛新聞「ひろば」 | トップページ | 紅梅咲き 今年の私を 暗示する »
「学習に遅すぎることはない」カテゴリの記事
- 光陰矢の如し・・・学習に遅すぎることはない(2025.01.31)
- もう、後には引けません。(2025.01.25)
- ついに大晦日・・・今年、毎日ブログが書けました。(2024.12.31)
- すでに春の気配を感じさせる紅梅の逞しさ(2024.12.29)
- 令和7年は、昭和100年です。(2024.12.10)
コメント