平和が早急に戻ることを祈ります。
私が以前に乗っていたAudi TT黄色と、今乗ってるAudi TT青の色を合わせると、偶然にも「ウクライナ国旗」の色と同じです。青は榛東温泉で撮ったもので、黄色は八ッ場ダムで撮ったものです。
21世紀になっても、あまりにも多くの民間人や何の罪のない子供たちが戦争によって掛け替えのない命を落としてます。
世界の指導者はあらゆる知恵を絞って、一刻も早く停戦に導くよう努力すべきです。
Dear my friends who love peace
The color of the Audi TT I used to ride and the color of the Audi TT I'm riding now happen to be the same as the color of the "Ukrainian flag". Blue was taken at Shinto Spar, and yellow was taken at Yamba Dam in Gumma prefecture.
Even in the 21st century, too many civilians and innocent children are killed by the war. Their lives are irreplaceable.
World leaders should use all their wisdom and strive to lead to a ceasefire as soon as possible.
【The national flag of Ukraine.】
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「人間の知恵」カテゴリの記事
- 常温で 水分補給が 欠かせません (2023.01.31)
- 中一にとって 英語は楽しみか 苦しみか(2023.01.31)
- 大切な助言 聞き逃さず 実践を (2023.01.27)
- 寒くても あと10日経てば 立春です。(2023.01.24)
- 令和5年が平和で健康でありますように❣(2023.01.01)
コメント
「Cease fire!」。平和への一歩、まずは早く「撃ち方止め!」の号令がかかって欲しいものです。
アメリカの戦争映画で、撃ち方止めを「シースファイア」と言うシーンがよくありました。
青と黄色を混ぜると緑になる。ウクライナの肥沃な黒土地帯は穀倉地帯。
投稿: 老い丼 | 2022年3月18日 (金) 17時18分
老い丼さんへ・・・おはようございます。今日3月19日は語呂合わせでミュージックの日です。しかし、一人暮らしはなかなか音楽演奏をしなくなりました。
音楽は作曲者、演奏家、鑑賞者がいて成り立つもの。どれか一つ欠けても成り立たないです。
現在、鑑賞する力は今だキープ出来てると思います。演奏も目的を決めてやりたいものです。
投稿: カッキー | 2022年3月19日 (土) 02時50分