太陽暦で 今日は楽しい ひな祭り
日本では明治5年まで太陰太陽暦でしたが、その後、欧米に合わせて太陽暦になりました。
ところが、ひな祭りをそのまま3月3日に行ってしまったために、本来の3月3日【毎年必ず大安】とは季節が1ヶ月以上ずれたままです。つまり、昔のひな祭りは現在の4月上旬から中旬に行われてました。
桃の節句という言葉も残ってます。しかし、現在の3月3日に自然界で桃は咲きません。寒くて蕾も出てません。
一方、七夕でも同様の不都合が起こってます。江戸時代までは旧暦の「七」月七日の「夕」方だったので、夜空には彦星【わし座のアルタイル】と織姫星【こと座のベガ】、天の川、そして七日目の月が西南の空に出てました。
現在の7月7日は梅雨の真っ最中であり、もし星が出ても、七夕の二つの星は東の空に低くて、殆ど見えません。また、月の形は二人が天の川を渡る船の形をしてません。
ひな祭りも七夕も旧暦で行ってこそ、本来の季節に合います。
Dear my friend who likes traditional events
In Japan, the lunisolar calendar was used until the 5th year of the Meiji era(1872), but after that, it became the solar calendar according to Western nations.
However, the Hinamatsuri which is girl's doll festival in Japan was continued on March 3rd in solar calendar, the season is still more early than a month from the original March 3rd [Lucky day surely every year]. In other words, the old Hinamatsuri was held from the beginning or in the middle of April.
Still now, the word of peach festival remains. However, currently peach does not bloom in nature on March 3rd. It's cold and has no buds.
On the other hand, the same inconvenient event is occurring in Tanabata that means Vega festival in our nation. Until the Edo period, it was the "evening" of the 7th of July in the lunar calendar, so in the night sky there were Hikoboshi [Altair in Aquila], Orihimeboshi [Vega in Lyra], the Milky Way, and the moon on the 7th day was shining in the southwestern sky.
The current July 7th is in the middle of the rainy season, so that the stars are low in the eastern sky, and almost invisible. Also, the moon is not the shape of a ship where he and she cross the Milky Way.
The Hinamatsuri and Tanabata are meaningful only in the lunar calendar which suits the original season.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« 紅梅咲き 今年の私を 暗示する | トップページ | 梅は咲いても 緊急事態 宣言中 »
「太陽太陰暦」カテゴリの記事
- 空気が澄み、きれいな三日月(2023.11.17)
- 旧暦で 今年は2月が 2回ある(2023.04.08)
- 月面の柄は 日本と異なる 南半球(2023.02.05)
- 太陽暦で 今日は楽しい ひな祭り(2022.03.03)
- 今天 新年好‼ (チンティエン シンニェンハオ)(2022.02.01)
雛人形もいいが、今は、ロシアのマトリョーシカ人形を思い出している。それぞれの人形にはスカーフ姿の若い女性の像が描かれている。平和の女神のように思える。
投稿: 寄木細工 | 2022年3月 3日 (木) 08時33分
寄木細工さんへ・・・おはようございます!
今日も春らしい気候になってます。
早朝には3月から再開した「ラジオ体操会」に参加し、先程、庭のすべての植物に水を与え、また、近所の高齢一人暮らしの女性宅のゴミ出しもして、私の朝のお務めは終わりました。
ところで、仰せのマトリョーシュカ人形の思い出は、もしかして20代の頃の梅林さんの姿にダブっているのではないでしょうか。
投稿: カッキー | 2022年3月 3日 (木) 09時23分