一斉に 太陽方向 見て咲いた
「私たちの季節が来ました。」とばかり、一斉に咲き出した水仙です。不思議なことに、すべてが太陽の方向を見て微笑んでます。
これらの水仙も半世紀以上前、亡き父が庭のあちこちに植えたもので、近年、私がこの築山に集めました。黄色以外の水仙もあったのですが、自然と黄色に戻るようです。
それにしても、球根は便利です。時期になると毎年芽が出て咲くからです。私は水をやるだけです。水仙も前の道を通る人たちに愛嬌を振りまいてます。
Dear my friends who likes spring and music
The narcissuses bloomed all together, saying, "Our season has come." Curiously, everything looks the same direction of the sun and smiles.
These narcissuses were also planted in various places in the garden by my late father more than half a century ago. Then in recent years I have collected them in this artificial hill. There were narcissuses of different colors besides yellow, but it seems to return to yellow naturally.
Even so, bulbs are convenient. This is because the buds come out and bloom every year when the season comes. I just water it. Narcissus is also charming to those who pass the way in front of garden.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« 四季通じ 植物に囲まれ 生きていく | トップページ | 本当に 恐ろしかった 揺れ具合 »
「庭作り」カテゴリの記事
- 四季を通じて、庭を植物によるキャンパスに(2023.11.24)
- 子供の頃に育てた朝顔を思い出す(2023.10.17)
- 楽しみな庭の清掃と、その晩の集い(2023.07.26)
- 魅力ある 黄色の枝垂れ レンギョウです。(2022.03.22)
- 一斉に 太陽方向 見て咲いた (2022.03.16)
昨夜の地震には驚きました。3・11よりも長い揺れを感じ怖かったです。
水仙は太陽を追いかけるように咲くのでしょうか。朝は東を向いて、午後は真上、夜は西を向くのでしょうか。
投稿: メリーゴーランド | 2022年3月17日 (木) 08時41分
メリーゴーランドさんへ・・・おはようございます!
昨夜の地震は1回目に続き2回目が襲来し、2回目の方が大きく長く揺れ、いつまでも揺れが収まりませんでした。
100年くらいは3.11のような大きい地震はないと思ってましたが、また、来ました。
ところで、水仙の写真は昨日の午後撮りましたら、みんな太陽方向を向いてました。北の方向を向いてるものは1本もありません。
太陽を追いかけるように咲くかは観察してませんが、昨日の午後は南西を向いてました。
そういえば、ハクモクレンも蕾の時から南の方向を向いてます。
投稿: カッキー | 2022年3月17日 (木) 09時28分