願い込め 倉賀野神社に 参拝す
今日、4月19日は語呂合わせで「良いキュウリの日」です。その名の通り、旬のキュウリは本当に美味しいです。また、今日は歩いて5分のところにある倉賀野神社の春の大祭です。
ここでは植木市が開かれ、今日は天気も春らしく賑わうでしょう。私も参拝し、この一年の健康に感謝し、もし、神が受け入れてくれるなら、一つお願いをしてきます。
庭は一年でも最もよい花の時季になり、ご覧の通り、紅い西洋シャクナゲと八重桜が共演しています。
このシャクナゲは背が高い私よりもっと高さがあります。花の咲き具合から樹勢は健康です。私もこのシャクナゲに負けぬよう今日一日、Anti-aging をめざし、外で身体を動かし、ウォーキングでは2cmほど歩幅を広げて長い脚を有効に使いたいと思います。
Dear my friend who loves health and visiting shrine
Today, April 19th is "Good Cucumber Day" in pun here in Japan. As the name suggests, seasonal cucumbers are really delicious beyond description. Also, today is the spring festival of Kuragano Shrine where is a 5-minute on foot from my residence.
The market of plants will be held here, and the weather will be springy today. I also worship and thank God for my health of the days gone by. On the other hand, if God accepts me, I will ask God for important one for me.
Now, the garden is the best flower season of the year, and as you can see, the red western rhododendron and the double cherry blossoms are co-starring.
This rhododendron is taller than me. The tree vigor is healthy because of observing the condition of blooming. I would like to aim for Anti-aging all day today so as not to lose to this rhododendron, move my body outside, and when walking, I would like to widen my stride by about 2 cm using my long legs effectively.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「anti-aging」カテゴリの記事
- もしかして 現役時代より 退職後が長いかも(2023.03.15)
- 願い込め 倉賀野神社に 参拝す(2022.04.19)
- 姿勢こそ 人に印象 与えるもの(2021.10.19)
- 年を重ねるほど筋肉トレの重要性を悟る(2020.11.24)
- 猫背矯正には、もう一人の自分がチェック(2020.09.17)
コメント
久しぶりに、この時期らしい陽気になりそうです。
なかなかの善男善女振りですね。きっと、御利益があるでしょう。小生、4月19日付けをもって、後期高齢者になりました。バクに行くつもりです。
4時半ごろ目が覚めると、南西の空に、大きな月が浮いていました。今日は陰暦の19日、月の名称は、寝待月。
旧暦を使っていた時代の日本人は、月への想いや親しみを込めて、月に名前をつけていました。粋なことをしたものだなぁと感心します。16日以降の月の名には、「待」を冠したものが多い。人々が月の出をどれほど待ちわび、月の明かりを求めていたかわかりますね。
人それぞれに待つものは違いますけれど。
投稿: 言さん | 2022年4月19日 (火) 06時35分
言さんへ・・・誕生日おめでとうございます。人生100年時代ゆえ、後期高齢者ではありません。これは事務方が便利な言葉に過ぎません。実際は夢が実現する年代です。
先日、私は高貴高齢者と書きましたが、一方、現実には、好機高齢者であるとも考えられます。
つまり、今日からは今までと異なり、より人間らしく、より自分らしく、人が読んで、より一層、喜ぶ文筆家であり、本当の意味で幸福に生きる千載一遇の機会です。貴殿の才能を生かせる年代にやっとなりました。今宵は祝杯ですか。
投稿: カッキー | 2022年4月19日 (火) 08時08分