高齢期 人に頼らず 自ら実行
年を重ねてからの生き方の基本は、何でも「人にしてもらう考えを捨て」、できることは「何でも自ら行うこと」ではないでしょうか。人に頼って生きると不満が生じやすく、自ら行うと知恵を働かさなければならず、いわゆる認知症対策になるでしょう。
昨日は、自ら梯子に登って剪定作業しました。これでバランス感覚が蘇ります。今春、十分に楽しませてもらった白梅枝垂れの枝を切り、その後、ごみ収集車に出せるように細かく切って袋詰めしました。
昔から、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われる通り、梅の木は剪定すると来春によく花が咲き、実がよく生ります。
2時間ほど身体を動かすと、結果的に食事がおいしくなります。年を重ねて大切なことの一つは健康は食事からと考えてます。
Dear my friends
After getting older, isn't the basic way of our life is to "Throw away the idea that I have people help me with anything" but "do everything by myself"? If we live by relying on people, we will tend to get dissatisfied easily, and if we do it ourselves we will have to use our wisdom which may become a so-called senile dementia countermeasure.
Yesterday, I climbed the ladder and pruned the plum's branches myself. This will bring back a sense of balance. I cut the branches of the white plum weeping that had been entertained enough this spring, and then I cut the branches into small pieces and packed them in a bag so as to take out them in a garbage truck.
As it has been said since ancient times in Japan that "a fool who cuts cherry, and a fool who does not cut plum". So I pruned plum tree. By pruning, plum flowers will bloom well next spring and fruits will grow well.
If we move our body for about 2 hours, as a result, the food will be delicious. As we get older, one of the indispensable matter is that health comes from meal.
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 健康長寿の先生はcentenarian(2022.12.05)
- 人生は 後半戦も 面白い(2022.11.02)
- 高齢期 意欲を持って 生きましょう(2022.10.05)
- 誰にもやって来る高齢期・・・自分らしく生きる(2022.09.19)
- 還暦は 意外と早く やって来る(2022.09.07)
コメント
認知症対策~人に頼らず、自ら行う~。御意にござります。
4時40分、寝起きとともに、窓を開けて、南東の夜空に明るく強く輝く「明けの明星」を見つめました。夜明けの一番星です。春ですね。
改めて、「星」には、「しょう」という音読みがあることを再確認し、地球は何等星か考えてみたが、地球から地球を見ることができないので、地球に等級はつけられないとのこと、「何と、成果」のない愚問であったか。
投稿: 夜と朝の間に | 2022年4月10日 (日) 05時43分
夜と朝の間にさんへ・・・おはようございます。
明けの明星は今年はこれから9月上旬頃まで毎朝見られそうです。
金星の公転周期は約224日と言われます。地球の公転周期は約365日で、金星の外側から地球は金星を追いかけることから、地球はだんだん金星に追いつかなくなります。それが9月上旬頃になりそうです。
地球は月と同じように太陽に当たってる面のみ明るく見える筈ですから、満月の月から地球を見ると太陽光で眩しくて見えないでしょう。逆に新月の月面から地球を見ると満月のようにすべて明るく見えるでしょう。これはあくまで私の想像ですが、まず間違いないでしょう。
投稿: カッキー | 2022年4月10日 (日) 09時10分