フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 人間は 喜び楽しみ 分け与え | トップページ | 円安に 目が離せない 世界経済 »

2022年4月28日 (木)

認知症 演奏・英作文で 防げるか

Img_3267
 
 今日、新たに開花したユリとルピナスです。私は一人暮らしですが、庭にはたくさんの花という家族がいます。一体どのくらい植物があるか、数えたことはありません。
 
 50年ほど前、両親が植えたもの、近年、私が埼玉の花園町から仕入れたものなどで、内心ここはPersimmon Marsh flower gardenと思ってます。おそらく、一般家庭として花の種類は多い方と思います。
 
 今後は、四季を通じて、常に何か花が咲いてる環境をめざします。これは、もしかして、人生に花が咲かない反動からかもしれません。
 
 ところで、日本では2025年になると、65才以上の5人に1人が罹ると予測されてる認知症を事前に避けなければなりません。私は日々、会話のない生活を余儀なくされてることから、これをより重大に考える必要があります。
  
 昔取った杵柄のピアノ演奏で新たな曲に挑戦したり、一方、自ら考えた文章を英作文にすること、加えて、花をよりよく咲かせる技術を錬磨することで、果たして認知症対策になるでしょうか。
  
Img_3269  
  
Dear my friends overseas and domestic
 Today, the lily and lupines have newly bloomed. I live alone, but there are many family members named flower in the garden. What on earth, I have never counted how many plants there are.
 
 It was planted by my late parents about 50 years ago, and in recent years I bought them from Hanazono-town, Saitama prefecture, so I think this is the Persimmon Marsh flower garden. Probably, there are many kinds of flowers as a general household.
 
 From now on, I will aim for an environment where some flowers are always in bloom in the garden throughout four seasons.
Perhaps it may be a reaction that flower named my life does not bloom.
  
 Not change the subject, but in Japan, senile dementia which is predicted to affect 1 in 5 people over the age of 65, must be avoided in advance by 2025. I need to take this matter more seriously because I am forced to live without conversation every day.
 
  I would like to try new music by playing the piano which I never lose my touch, and translate Japanese sentences written by myself into English composition, and also refine the technique to make flowers bloom well, so I would like to avoid the senile dementia in advance.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

« 人間は 喜び楽しみ 分け与え | トップページ | 円安に 目が離せない 世界経済 »

anti-senile dementia」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 人間は 喜び楽しみ 分け与え | トップページ | 円安に 目が離せない 世界経済 »

カテゴリー