« 植え替えた 樹木に対し 強風注意 | トップページ | 願い込め 倉賀野神社に 参拝す »

2022年4月18日 (月)

生活に 生かせる社訓を 抜粋す

Img_3162_20220418160301
「プレジデント社」選による社訓の中から、日常生活に役立つもの。私の印象に残った言葉の抜粋です。
 
〇実感したことを自分の言葉でしゃべれ。
〇一日一新
〇女性には、生活に喜びと潤いを届ける。
〇暖簾は絶えず作り直していくもの。
〇研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし。
〇最小の資本と人で最大の付加価値を上げる。
〇壁にぶつかった時ほど奮い立つ。
〇驚喜の輪を世界中に広げていく。
〇易きに馴染まず、難きつく。
〇情熱、熱意、執念。出来るまでやる。
〇失敗を恐れず、成功を自惚れません。
〇「旧来の方法が一番いい」という考えを捨てよ。
〇独りよがりは事を損ず。
〇イエスマンに取り巻かれるなかれ。
〇仕事を道楽とせよ。
〇好感度人間になれ。好かれなければ情報は集まらない。
〇努力って、楽しい。
〇踏まれても踏まれても強く野に咲く福寿草。どんな試練にも耐えうる精神。
〇礼節は心の現れ、お客の名前を覚える。
〇生きてることに感謝する。
〇小さな歩みを地道に積み重ねる。
〇未来を創るのは知の力。
〇行動者の方がかっこいい。
〇常にチャレンジ、常に成長。
〇一点の虚偽あるべからず。
〇無理せず確実に実行していく。無理すると反動あり。

Dear friends abroad
 Above mentions are Japanese Company's mottos. Therefore I do not interpret this time because these are not my remarks.
 

|

« 植え替えた 樹木に対し 強風注意 | トップページ | 願い込め 倉賀野神社に 参拝す »

先人の知恵」カテゴリの記事

コメント

    社訓はすばらしい
「訓」という字は、「言」+「川」。川が一定の道筋を流れるように、言葉で人を正しい方向へ教え導くこと。訓話・訓辞など。


投稿: 言さん | 2022年4月18日 (月) 06時50分

言さんへ・・・おはようございます!
 今日は曇天ですね。日本列島の北と南に高気圧があると、その中に低気圧ができます。
 これは高気圧の風の流れが時計回りであることから、二つの高気圧の間では風の流れが反時計回りになる事により低気圧の状態になるのではないでしょうか。関東地方がこの状態に入ってます。
 ところで、社訓は4月から購読してるプレジデントの付録として送られてきたもので、昨夜読み、たくさんの中から具体性がある分かりやすいもののみ書きました。
 この中では、「実感したことを自分の言葉でしゃべれ。」や「一点の虚偽あるべからず。」また、「研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし。」などは今後の私のブログ内容に対し、示唆を与えてます。

投稿: カッキー | 2022年4月18日 (月) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 植え替えた 樹木に対し 強風注意 | トップページ | 願い込め 倉賀野神社に 参拝す »