« 美の追求 花と演奏 共通す | トップページ | 不自然な 一人の暮らし 解放し   »

2022年5月28日 (土)

勉強は 将来のためより 今のため  

Img_3390
    
 現役時代によく通った高崎の「すすき野」という飲み屋さんに貼ってあった言葉「一生勉強、一生青春」は、今でもその通りと感じてます。
  
 子供の頃、勉強とは大人になれば要らないと思ってましたが、とんでもありません。大人になるほど「将来のためより、今のために」勉強の必要性を実感してます。
  
 人生とは、その第3コーナーから第4コーナーにかけて、常に生活全般、経済、健康法、人間関係、仕事、趣味などで、いかなる時も、より良い判断が迫られ、自ら答えを出さなくてはなりません。そして、「毎日が楽しく、賢い人生の舞台」にしたいものです。
  
 現在、私が生き方の教科書として講読してる2冊は「プレジデント」及び英文でも読める「天声人語」です。特にプレジデントは月に2回発行され、自宅に配達されてきます。中身は各界トップによって述べられてる人生後半の生き方、出会いの広がり、見聞、介護、気力、など誰にも共通するものです。
  
 一方、天声人語は時事問題を通して、時代に遅れないようにしてます。同時に、私は英語の語彙を広げたり、英作文とは英借文であるとの考えで、表現法を真似てます。つまり、学習とは「模倣から創造への過程」と考えてます。
  
Dear my friends who are crazy about reading and way of expression
 I still feel that the saying is correct "If we study through lifetime, we are young during lifetime" that was affixed to a tavern named "Susukino" in Takasaki-city, which I used to go when I was active.
  
 When I was a kid, I thought that studying would be unnecessary when I become an adult, but it's ridiculous. As I grow older, I realize the need to study "For the present rather than for the future."
  
 In our life, from the 3rd to the 4th corner, we have to draw out the answer, regarding the economy, way of health, relationships, work, hobbies, etc. At any time, we have to make better decisions. And we should make the life "every day a fun and a wise stage".
  
 Currently, the two books I subscribe to as textbooks on how to live are "President" and "Tensei Jingo" which can be read in English. In particular, the "President is issued twice a month and delivered to my home directly. The contents are common to everyone, such as the way of latter half of life, the spread of encounters, extensive knowledge, nursing, and willpower, which are described by the top executives in various fields.
 
 On the other hand, "Tensei Jingo" which means VOX POPULI, VOX DEI in Latin keeps up with the times through current affairs. At the same time, in order to broaden my English vocabulary, I am imitating the expression method, thinking that English composition is to imitate the English sentences written by native. In other words, learning is the process from imitation to creation.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

|

« 美の追求 花と演奏 共通す | トップページ | 不自然な 一人の暮らし 解放し   »

人間の喜びとは」カテゴリの記事

コメント

短時間でもいい、たとえ10分でもいい、毎日欠かさず、日本語の文章に触れ、英語に接することで、言語が豊かになり、生活が楽しく賢くなっていくような気がします。
「英作文とは英借文である」。例文や定型文を覚え、ストックしておき、自分の言いたい単語を当てはめて相手に伝える。本当に効果ある英語の勉強方法だと思います。
 知らない言葉、漢字、単語に出会うたびにメモを取って意味を調べるようにしています。

投稿: 老い丼 | 2022年5月28日 (土) 17時45分

老い丼さんへ・・・おはようございます。昨日から今朝まで埼玉の娘の家で過ごしてましたので、返信が遅れました。体調は大丈夫です。
 以前にも申し上げましたが、若い時から、英作文を趣味として「何でも英語に変換できる」力を養っておけば、今頃、苦労しなくても済んだかもしれません。
 あるいは、それに気が付いたことで今が忙しくて良いのでしょう。これからラジオ体操会に行ってきます。

投稿: カッキー | 2022年5月29日 (日) 06時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 美の追求 花と演奏 共通す | トップページ | 不自然な 一人の暮らし 解放し   »