今日立夏 日の出時刻は 4時台に
今日5月5日は子供の日ですが、二十四節気では「立夏」です。地球は立春から今日まで公転軌道上を90°反時計回りに【北極星側から見た場合】進みました。この間の日数は91日ほどです。
「立夏」における地球の公転軌道上の位置は、進行方向に向かって右側に「てんびん座」があり、左側に太陽と、その後方に「牡羊座」がある宇宙空間です。
「立夏」になると、北半球では春の植物の開花は次第に終わりを告げ、いわゆる初夏になることから、私の庭でもユリが開花し始めてます。この他、築山に生えた各種グラジオラスも背が高くなってます。
日の出が4時47分【群馬県】とかなり早くなってることから、人間の私たちも、頭がすっきりしてる早朝の時間帯を勉強や趣味に有効利用しましょう。
ところで、下の図は「天秤座」です。紀元前にこの「天秤座」は、現在の位置と異なり、赤道上空にあって、恰も北半球と南半球のバランスを取る位置にあったことから、この名が付いたようです。このように、私たちを載せてる地球は長い年月をかけ、コマのように地軸の方向が変わると考えられてます。その周期は約2万5800年と計算されてます。
Dear my friends who love lily
Today May 5th is Children's Day in Japan, but it is "Rikka" in the 24th season. It means the first day of summer. The Earth has traveled 90 ° counterclockwise [when viewed from the North Star side] in the orbit of earth's revolution since the beginning of spring named "Risshun" to today. The number of days during this period is about 91 days.
The position of "Rikka" in the orbit of revolution of earth is in outer space with "Libra" on the right side, and the sun is on the left side, and "Aries" is behind the sun.
In the northern hemisphere, the flowering of spring plants gradually ended in this "early summer", and lilies began to bloom in my garden as well. In addition, various gladioli that grow on the man-made hill named Tsukiyama have become also taller.
Since the sunrise is quite early at 4:47 [Gumma Prefecture], I recommend humans to make effective use of the early morning hours when our heads are refreshing for study and hobbies.
Not change the subject, but the below photo is "Libra". It seems that this "Libra" got its name, because unlike its current position, it was in the sky above the equator in BC and balanced the northern and southern hemispheres. In this way, it is thought that the earth will change the direction of the earth's axis like a top over many years. The cycle is calculated to be about 25,800 years.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「二十四節気」カテゴリの記事
- 軌道上 地球の位置は 射手座の方向(2022.06.21)
- 今の時季 深夜の真南 サソリの尾 (2022.06.06)
- 小満の 地球の位置を 知りましょう。 (2022.05.21)
- 今日立夏 日の出時刻は 4時台に(2022.05.05)
- 穀雨では 「乙女座」方向を 進む地球 (2022.04.21)
コメント