« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

暑いとつい インド時代が 蘇る 

Img_3504_20220630164201
 
 朝から誠にお暑ございます。このように暑いと、若き日のインド滞在中を思い出します。5月が夏休みで毎日このような暑さでしたが、8月は学校があり、夏休みではありませんでした。
 
 お金については表が英語で書かれ、裏がインド各州の言葉でした。よく使ったヒンディー語は「ガラム」と「バニー」でした。前者は暑いね。後者は水です。
 
 今日のことはアッジ、今はアビ、これはイエです。よく使った便利な言葉はイエキアハイで意味は「これは何ですか。」これを使えば何でも訊けました。アッチゃは元気など、よいことをすべて指します。悪いことは何でもアッチャ―ネーです。アッチャーラルキーは何でしょう。
 
 たまには今でもヒンディー語を使いたいのですが、近年はインドの方が倉賀野にあまりいません。
 
Dear my friends who are interested in Hindi Language
 It's really hot from the morning today in Japan. This hot weather reminds me of my youthful stay in India. May was summer vacation in school and it was hot like this every day, but August was not summer vacation because there was a school due to not so hot.
 
 As for money, the bills were written in English on the front and in the language of each state of India on the back. The Hindi word I frequently used was "Garam". And it was a "Pany". The former is hot. The latter is water.
 
 Today was Aji, now is Abi, this is Ye. The convenient word I often used was Yekiahai, and the meaning was "What is this?" I could use this words so as to ask anything. Accha refers to all good things such as "How are you?". Anything bad is Accha-ne. Tell me the meaning of Accha lalky.
 
 Sometimes I still want to use Hindi, but in recent years there aren't many Indians in Kuragano-town.
 
※For the Japanese people
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

例年より 今年の夏は 生き難い

Img_3499
 
 現在、庭に咲いてるユリは色彩豊かで、3種類【黄色、薄紫、赤系統の八重】です。未だ写真に載せなかったのがこの八重のユリで、花弁がたくさんあります。花弁の数は一重のユリの3倍ほどです。
 
 昨日書きました通り、今夏はどんなユリが咲くか私自身にも分かりませんでした。しかし、結果的にどれも見応えがあります。今年は色を植木鉢に記録しておきます。
 
 ところで、ウクライナへの侵攻による影響は両国に留まらず、この夏は日本でも重大です。それはガソリン価格の連続的高騰、火力発電の燃料不足による電気料金の値上がり、小麦不足により食料品の一斉値上げ、併せて、円安による世界経済の低迷で私たちの生活は脅かされてます。
 
 更に、今夏は梅雨明けの時期が例年に比較して3週間ほど早まり、猛暑の連続でクーラーを使わなくてはなりません。
 
 皆さん、熱中症を防ぐには「朝食を簡単に済ませてはなりません。」また、体調維持には涼しいうちに、涼しい場所で筋肉増強と血流を良くする運動を励行しましょう。
 
Dear my friends who live in the midst of global warming
 Currently, the lilies that are blooming in my garden are rich in color, and there are three types [such as yellow, light purple, and red double-petals]. I haven't shown this lily in the photo so far, as you see, it has a lot of petals. The number of petals are about three times than a single petal's lily.
 
 As I wrote yesterday, I didn't know what color of lilies would bloom this summer, but as a result, they are all worth seeing the same as your appearance. I will record the colors in the flowerpot after blooming.
 
 Not change the subject, but the influences of the invasion into Ukraine by the big power is not limited to both countries. This summer, it is grave than serious in Japan as well. It threatens our lives with the continuous rise in gasoline prices, the rise in electricity prices due to the shortage of fuel for thermal power generation, the simultaneous rise in food prices due to the shortage of wheat, and the stagnation of the world economy due to the depreciation of the yen against the dollar.
 
 Furthermore, this summer, the end of the rainy season is about 3 weeks earlier than usual. Therefore we have to use the cooler against the surprisingly intense heat.
 
 Everyone, to prevent "Heat stroke", "Breakfast should not be done easily." And to maintain our physical condition, let's take exercise for muscle building and blood flow improvement in a cool place while it is cool.
 
※For the Japanese people
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

2022年6月29日 (水)

バット咲く ユリの見事さ 学びたい

Img_3496
【クリック拡大してご覧ください。】
  
 今年は何色のユリが咲くか、咲くまで分からなかったです。というのは、昨年、私がユリの植木鉢に色を記録してなかったためです。ご存じの通り、ユリは秋になると全く影形が無くなり、翌春に芽が出てきます。
  
 今日から2種類のユリが咲き始め、もう一種は八重のユリで明日にでもご覧に入れます。写真のユリは大輪です。蕾が5~6個ついてます。このユリは優雅という言葉が似合います。
  
 これからも背の高い色彩のよいユリを育てるつもりです。
 
Dear my friend who is like a lily
  I didn't know what color of this lily would bloom this year until it bloomed. That's because I didn't record the color on the lily's pot last year. As you know, lilies disappear completely in the fall and sprout abruptly in the next spring.
 
  Two kinds of lilies started to bloom from today, and the other one is a double-petals lily, which you can see tomorrow. The lily in the photo is a large flower. It has 5 to 6 buds. This lily suits the word of grace.
  
  I will continue to grow tall and colorful lilies from now on.
  
※【For the Japanese people who is studying English pronunciation】
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

歩行者に 常に注意を 横断歩道

700x468
【菱形があったら、前方に横断歩道あり】
 
 車を運転していると横断歩道がたくさんあることに気づきます。私たち運転する者は、特に信号機のない横断道路には細心の注意が必要です。
 
 信号機のない横断歩道での交通ルールは、道路交通法第38条において「横断歩道等における歩行者等の優先」が決められており、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合には一時停止をし、その進行を妨げてはいけないことになってます。
 
 また、横断する歩行者がいないことが明らかでない限りは、いつでも一時停止できるように速度を落として進行しなければならない。
 
 前方に横断歩道がある場合は路面に菱形の図形があります。この図形があったら、いつでも止まれるように徐行しなければなりません。
 
Dear drivers when you drive in Japan
 As we drive a car, we will notice that there are many pedestrian crossings. We drivers need to be very careful, especially in front of the pedestrian crossing without traffic lights.
 
 As for the traffic rules on pedestrian crossings without traffic lights, Article 38 of the Road Traffic Act stipulates "priority for pedestrians on pedestrian crossings." And we drivers must not interfere with pedestrian's progress.
 
 Also, unless it is clear that there are no pedestrians crossing, we drivers must slow down so that we can pause at any time.
 
 If there is a pedestrian crossing in front, there is a diamond-shaped figure on the road surface like in the photo. If you notice this shape, we must slow down so as to stop at any time.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月28日 (火)

今夏も行う 榛名湖一周 ウォーキング

Harunako_1200900
 
 以前に数回、私は群馬県の榛名湖一周ウォーキングをしました。今年の夏も行うつもりです。このため以前に書いたブログを読み返してみました。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 下界は連日、猛暑に覆われ湿度も50%以上であり、私の住む群馬県平野部の高崎市は35℃~38℃です。日本の気候は大陸より湿度があるので一層不快に感ずるのでしょう。

 一昨日の午前中、Audi TT Quattroを走らせ、途中カーブの連続を通過し、暫くぶりに写真の榛名湖に着きました。夏休みにしては想ったより観光客が少なく、私は平素の運動不足解消をめざし、今回、湖畔を一周するウォーキングをめざしました。しかし、歩いてもそれほど汗をかきません。

 海抜と温度の関係は、一般には100m上がると1度下がるといわれ、榛名湖の海抜は1084mで、私が家の海抜と比較すると約1000mの違いがあり、単純計算では10°気温が低いことになります。しかも、湖水を渡る空気はひんやりし、足は前へ前へと進みます。

 一方、気圧に関しては、100m登ると約10hPa気圧が下がるので、榛名湖の気圧はおよそ900hPaでしょう。

 榛名山の中央部は標高1390mのコニーデ榛名富士と、カルデラ湖である榛名湖です。周囲は外輪山に囲まれ、主な外輪山は水沢山、相馬山、烏帽子岳などで、最高峰は掃部ヶ岳(かもんがだけ)1449mです。

 今回はこれらの山を仰ぎながら、一周6㎞の榛名湖をウォーキングしました。一部、湖畔を歩けない場所があり、少々遠回りし、実際に歩いた距離は6.5Kmほどです。この距離を休憩なしで、反時計回りに1時間30分で歩き、よい運動になりました。

 最近、運動について考えることの一つは、「必要以上に心拍数を上げないこと」が健康長寿に大切ではないかということです。以前はジムで130~140まで上げたことがありますが、健康上は何の意味もなく、それどころか必要以上に心拍数を上げることは心臓に負担を強いることになり「害はあっても益はない」と判断しました。

 あくまで一般論ですが、若い頃、運動で連日のように心拍数を上げた場合、老齢になってそれが健康につながることは関係ないように思います。心臓の働きは生涯続くことから「長く安定して脈打つこと」ではないでしょうか。

 心拍数を上げるとしても「血流を活性化するために」せいぜい平素の1.5倍を限度とし、数値としては心拍数110前後が望ましいと考えます。人間の最大心拍数は220-年齢といわれますが、これは健康とは無関係です。

 その点、「速い競歩でなく、また、ゆっくりした散歩でない、ウォーキング」は快適な心拍数の維持であり、心臓に負荷をかけ過ぎることはないと考えます。

 ポイントは前方を見ながら、腕を振り「必ず踵で着地します。」足腰の骨を丈夫にする意識で、身体全体に響くように着地します。腕を振ることで血流がスムースになるでしょう。

 連日の猛暑で下界でのウォーキングはできません。夏季は湖水や涼しいところを選んで行き、時々、ウォーキングしたいものです。

 帰路は、日本の名湯「伊香保温泉の露天風呂」に立ち寄り、足腰の疲労回復に努めました。昨今はすぐに入れる温泉が各地にあり、運動した後はとても快適です。

 ウォーキングはインナーマスルを始め「全身の筋肉を使う運動」です。「栄養」「運動」「睡眠」のバランスを取りたいものです。しかし、人間の心は弱いもの。私たちは「継続的に運動」する強い心を持ちたいものです。
 
Dear my friends abroad
I am sorry that I didn't interpret for you due to long sentences than usual. Generally meaning I wrote this time is the effectiveness of walking by means of going around such as the highland named "Lake Haruna" situated in my prefecture, Japan. Here we feel low temperature and low atmospheric pressure than my plain, so I recommend my friends to train such as at an ideal place during hot summer season for our health and longevity.
 

| | コメント (2)

ピンチこそ チャンスと捉える 創意工夫

Img_3492
 
 未だ6月というのに梅雨が明け、これから9月まで暑い日が続くと体調が心配です。
 
 一方、日本全体が電力不足の状態と伝えられてます。日常品の物価高と共に、この夏をいかに涼しく、いかに健康に過ごすか、私たちの知恵が試されてます。
 
 現代は、スイッチ一つでテレビがスマホが見られ、電気に依存してる暮らしです。あって当たり前の電気は、元々、火力、水力、あるいは原子力により休むことなく発電所が稼働し、作られてます。
 
 同様に、もし、流通が途絶え、スーパーやコンビニで当たり前のように買える食料品が少なくなったら、今度はパニックです。いくら高くても買うでしょう。この夏は、無駄をなくす生活習慣を身につけるよい機会です。
 
 ところで、私は酸性化してる身体をPH9の弱アルカリ性に近づけるため、この夏の水分補給をチャンスと捉え、ご覧の水を試しに飲むことにしました。世の中には安いものもあるものです。
 
Dear my friends who live with weak alkalinity
 Even though it is still June, the rainy season is over in Japan, and I am worried about the physical condition if the hot days continue until September.
  
 On the other hand, it is reported that the whole of Japan is in a state of power shortage. Along with the high prices of everyday items, our wisdom is being tested on how to spend this summer in a cool and healthy way.
 
 In modern times, we people can watch TV or our smartphones with the touch of a switch and rely on electricity. But, naturally, electricity is originally produced by operating power plants without rest by thermal power, hydroelectric power, or nuclear power.
 
 Similarly, if distribution is cut off and there are few groceries that can be bought at supermarkets and convenience stores as a matter of course, this time it is a panic. No matter how expensive, we must buy it. This summer is a good time to develop a lifestyle that eliminates waste.
 
 By the way, in order to change my acidified body closer to the weak alkalinity of PH9, I took this summer's dehydration as an opportunity and decided to try the water you see in the photo. There are some cheap ones in the world.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

現在の 地球の位置を 実感す 

Photo_20220627053001
【射手座・・・ウィキペディアより】
 
 暦は天体運動の周期性を観測した人類の先達の功績に基づいて作られてます。このお陰で「今日がいつであるか」をカレンダーにより知ることができます。
 
 先日の夏至では、秒速約29kmの速度で反時計回りに進んでる地球は公転軌道上で、右側(外側)に「さそり座」と「射手座」の中間が見える位置でした。しかし、本日6月27日の地球はすでに「射手座」の方角に到達してます。これは深夜0時に「射手座」が真南にあることで分かります。
 
 射手座には「南斗六星」が含まれ、近くに「冬至点」が存在します。「冬至点」とは、黄道上で春分点【魚座のすぐ下】から西方に90°離れた点です。もちろん天空には何の印もありません。地球から見て冬至に太陽が到達する点です。
 
 このように私たちを載せ、宇宙空間に浮いて進む地球は一周9億㎞以上ある公転軌道上を365.24回、自転しながら周遊している事実を日々実感したいものです。つまり、私たちの年齢はこの距離を周遊した回数です。
 
Dear my earthlings
 The calendar is based on the achievements of human predecessors who observed the periodicity of celestial movements. Thanks to this, we can know "when is today" from the calendar.
 
 At the summer solstice the other day, the earth traveling counterclockwise at a speed of about 29 km / s was on the orbit, and , we earthling could see the middle of "Scorpion" and "Sagittarius" on the right side (outside). However, today the Earth on June 27 has already reached the direction of "Sagittarius". This can be understood from the fact that "Sagittarius" is in the due south at midnight.
 
 The "Sagittarius" includes "Nanto Rokusei" that means 6 stars in the south, and there is a "winter solstice point" nearby. The "winter solstice point" is on the zodiac that is 90 ° west of the vernal equinox point [just below the Pisces]. Of course there is no sign. This is the point where the sun reaches at the winter solstice when viewed from the earth.
 
 In this way, we would like to realize every day that the earth floating in space is orbiting around 900 million km orbit while rotating 365.24 times . In other words, our age is the number of rounds.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月26日 (日)

効果あり! 不整脈には キャフレイズ

Img_2172
 
 真夏の気候ゆえ、皆様、体調はいかがでしょうか。
 
 20代に勤めてたインド・カルカッタ日本人学校では夏休みは5月で、最高気温は、午前11時に日陰で測って連日42°Cでした。午後になると気温は下がり、その後、時には豪雨となり、1時間もすると再度太陽が照りつけました。ですから、私は今でも暑さには比較的強いですが、「寒さと孤独には弱い」です。
 
 ところで、私たちにとって、これからの季節で大切な生活習慣は早寝早起きでしょう。運動は涼しい場所や涼しい時間帯にしましょう。目的は適度な運動を通じて、あくまで筋肉増強とスムースな血液循環です。
  
 私の場合、キャフレイズと言われる踵の上下運動を50~100回して、脹脛を鍛えると不整脈が出ません。また、「充分な睡眠時間」の確保です。睡眠不足は体がだるくなり、血圧が高くなります。
 
 厚労省によると、2025年には「65才以上の5人に1人が認知症になる」と予想されてます。
 
 これを未然に防ぐため、私は「いかに筋肉維持するか、及び血流を良くするか」、更に「いかに好きで、夢中になることを通じて」脳を活性化させるかを「この夏の課題」にします。
 
Dear my lifelong friends throughout the world
 Due to the midsummer climate in the northern hemisphere, how is your condition?
 
 At the Calcutta Japanese School in India, where I was working as a teacher in my twenties, the summer vacation was May, and the maximum temperature was 42 ° C every day, measured in the shade at 11:00 am. In the afternoon, the temperature dropped, then sometimes heavy rain occurred, and after an hour, the sun shone again. So I'm still relatively strong against the heat, but "weak against the cold and loneliness."
 
 By the way, for us, the important lifestyle habit in the coming season will be early sleep and early wake up. We should exercise in a cool place or during cool hours. The purpose is muscle building and smooth blood circulation by means of a moderate exercise.
 
 In my case, arrhythmia does not occur when the heel is moved up and down 50 to 100 times by one set, which is called "calf-raise" .Also, secure "sufficient sleep time". Lack of sleep makes our body languid and our blood pressure tends to rise.
 
 According to the Ministry of Health, Labor and Welfare in Japan, it is estimated that "1 in 5 people over the age of 65 will suffer from senile dementia" in 2025.
 
 In order to prevent the senile dementia, I'll maintain muscles and smooth blood flow". Furthermore, I'll activate the brain through "being crazy about what we like, as "this summer's purpose".
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月25日 (土)

梅雨明けが 早まりそうで チャンスあり

Img_3491_20220625085301
  
 今年の梅雨明けは例年より早いかもしれません。理由は太平洋高気圧が日本列島に接近し、梅雨前線を北へ押し上げてるからです。その結果、私たちは星座や惑星たちを久しぶりに見ることができそうです。
 
 実は6月28日から暫くの間、早朝3時に惑星たちのそろい踏みが見られます。その方角は東~南東~南です。
 
 今朝も惑星たちはすでに並んでましたが、東の空に下弦の月が出てるのでまだ見難いです。このため、今月末から7月上旬は絶好のチャンスです。
  
 図の中には書きませんでしたが、実は水星も金星の下に肉眼でも見られるかもしれません。望遠鏡なら海王星、天王星まで見られるでしょう。
 
 すべての惑星が東の空に見えることは多くの人にとって生涯に一度でしょう。もし梅雨明けが早いと、このような千載一遇のチャンスも生まれるのです。
 
(※日本文と英文に微妙に差異がございます。・・・There is a subtle difference between the two tongues)
 
Dear my friends who are interested in spacious space
 The end of the rainy season may be earlier than usual in Japan. The reason is that the Pacific atmospheric high pressure is approaching the Japanese archipelago with pushing the rainy season front to the north. As a result, we will be able to see the constellations and planets after a long interval.
  
 Actually, from June 28th for a while, we can see the all planets at 3 o'clock in the early morning. The direction is east-southeast-south.
  
 The planets were already lined up this morning as well, but it is still difficult to see them because the waning moon appears in the eastern sky. For this reason, the end of this month to the beginning of July is a great opportunity.
  
 In fact, Mercury under the Venus may be seen with the naked eyes. Though I didn't write in the figure, if you use a telescope, you will be able to see Neptune and Uranus I guess.
  
 For many earthlings, it will be one in a million chance in our lifetime that all planets can be seen all at once in the eastern sky. If it finishes soon the rainy season and the invasion into Ukraine by the power, there will be a valuable chance for earthlings.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月24日 (金)

水遣りは 葉の上からも 与えます

Img_3359
  
 誠にお暑ございます。珍しくクーラーをつけ、一人暮らしゆえ、失礼ながら上半身裸でブログを書いてますが、お許しください。
  
 現在、午後5時半で室内の温度は31°C、気圧1007ヘクトパスカル、湿度45%です。私の住む群馬高崎市は今年になって最高気温でしょう。
  
 植物たちが可哀そうなので、先程すべてにたっぷり水を遣りましたら、見る見るうちに元気を取り戻してます。私の水遣り方は今は亡き園芸士から習った方法で、根元はもちろん、葉の上からも雨のように与えます。すると葉が生き生きしてきます。
  
 今宵は珍しく生ビールを戴きます。
  
(※日本文と英文には微妙に差異がございます。・・・There is a subtle difference between the two tongues)
  
Dear my friends who like draft beer and chatting with me about life
 It's really hot. So it's unusual for me to turn on the cooler. Due to living alone, I'm rude to write weblog shirtless, but please forgive me. 
  
 Currently, at 5:30 pm, the room temperature is 31 ° C, the atmospheric pressure is 1007 hectopascals, and the humidity is 45%. The temperature in Takasaki-city, Gumma, where I live, may be the highest this year.
  
 The plants are pitiful due to hot, so when I watered them a little while ago, they will be rejuvenated immediately. My method of watering is the way I learned from the late gardener, I give it not only the roots, but from the top of the leaves like rain. Then the leaves came to full of life.
  
 Tonight I will "Bottom Up" alone with the draft beer, of course, thinking of you!
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

投票こそ 意思を政治に 反映できる 

Img_3487
  
 7月10日投開票の参院選で、総務省が公表した「一票の格差」は最大3倍以上です。「一票の格差」については裁判にもなってます。
 
 それにもかかわらず、前回行われた参院選(令和元年7月)の投票率は48.8%であり、2人に1人が投票に行きませんでした。
 
 特に10代、20代では3人に2人が投票に行きませんでした。おそらく「選挙に行くほど重要な争点がない。」あるいは「自分の一票で結果は変わらない。」との考えかもしれません。しかし、現実には、今こそ日本の安全対策で重要な時期はないでしょう。
  
 日本は国民が主権を持つ民主主義国家です。選挙は、私たち国民が政治に参加し、主権者としてその意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。
 
Dear the Japanese people
 The "one-vote gap" in the upper house election on July 10th announced by the Ministry of Internal Affairs and Communications is more than three times as large. The "one-vote gap" has become also a trial.
 
 Nevertheless, last time, the voter turnout for the Upper House election held in July of the first year of Reiwa was 48.8%, this means one in two did not vote.
 
 Especially in teens and 20s, 2 out of 3 people did not vote. Perhaps they thought, "There was no more important issue than going to the election." Or "their votes did not change the result. Actually "Now is the time for Japan's security measures to be important.
  
 Japan is a democracy in which sovereignty rests with people. Elections are the most important and fundamental opportunity for us people to participate in politics and reflect our will in politics as sovereigns.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月23日 (木)

樹木医に なったつもりで よく観察

Img_3484
  
 庭で植物を育てていると気づきます。樹木も人間の身体に似て、時には調子が悪い時があります。そのようなとき、結果的にあまり花が咲きません。原因を考え、樹木医のように、きちんと処方しなくてしなりません。
 
 写真の藤は、昨年、蔓が全く出なくて、今春は多くの枝が枯れ、花が殆ど咲きませんでした。
  
 このため、私は全体の約半分の枝を剪定し、毎日たくさんの水を与えたところ、ご覧の通り、今春は息を吹き返し、多くの蔓が出てきました。剪定の効果がありました。
  
 藤は蔓が出れば調子がよい証拠で、もう枯れることはないでしょう。来春、豪華な赤紫の花が期待できます。
  
 言葉が話せない植物に対し、人間はよく観察し、今、何を欲しているか把握する力を今後も養いたいと思います。
  
 別件です。先日、上顎洞を手術しましたが、本日、その抜糸を行います。お陰様で、術後の経過はよいです。
 ※追伸・・・抜糸は無事に終わりました。
  
Dear my friends who love wisteria
 While growing plants in the garden, I notice that trees are very similar to human's body, so that sometimes they are out of order. As a result, it doesn't bloom much. At that time, we have to think about the cause and prescribe it properly like a tree doctor. 
 
 The wisteria in the photo had no vines last year, and as a result, many branches died this spring, of course, almost no flowers bloomed.
 
 For this reason, I pruned about half of the branches and gave her a lot of water every day. As you can see, she came back to life and many vines came out. Pruning was effective.
 
 If vines appear, wisteria shows the proof that it is in good condition, so that it will not die anymore. I expect gorgeous red purple flowers next spring.
 
 Humans should cultivate the ability to observe plants, and understand what they want now because they can't speak words.
  
 By the way, today, the doctor in charge of me will take out the stitches from the maxillary sinus surgery. Thanks to you, my postoperative condition is well.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

目立ちます 大きな黄色の ハイビスカス  

Img_3479
  
 どこを探しても、こんなに大きな大輪ハイビスカスは見当たりません。直径12cmほどです。しかも、色もあまり見当たらない薄い黄色です。今日は風が吹いてるので、風当たりがよく揺れています。
 
 遠方からもよく目立つので、まるでオーケストラの第一バイオリンのようです。大勢の人の前で、自由に思いっきり、主役として心情を表現できることはハイビスカスにとっても人間にとっても、最も幸せなことです。
  
 私もこれから、自らをいろいろ表現できる人生を送りたいものです。
  
Dear my facebook friends who are crazy about beauty
 No matter where I look, it difficult to find such a large hibiscus. It is 10 cm or more in diameter. Moreover, it is a pale yellow color that is rarely seen. The wind is blowing today, so the wind is shaking her well.
 
 It stands out even from a distance, so she looks like the first violinist in the symphony orchestra. It is the happiest way of living for both hibiscus and human beings to be able to express their feelings as the protagonist in front of many audience.
 
 I'd like to be a splendid life that I can express myself in various ways including music performance and denying living alone.
【日本文と英文内容に多少の差異がございます。】 
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

夏至の日に 夏の植物 一気に咲く

Img_3477
  
 夏至の日の昨日、今年初めてグラジオラスが咲きました。なかなか大胆に咲きます。球根の植物は何もしなくても毎年、時季が来ると芽が出て開花するので、ものぐさな私には便利です。
 
 それはユリも同じです。このユリもグラジオラスも1mくらいに背が高く、しかも色彩が華やかなので遠くから目立ちます。実に素晴らしい表情をしてます。
 
 私がしてやれることは十分な水遣りです。そしてユリは意外と強い風に弱く、鉢植えなので場所を変えてやります。
 
 光合成する植物と人間とは本質的に相互依存であり、感謝の気持ちで年間を通じて次から次へと花の手入れの毎日です。
 
 音楽演奏と花は個性的に表現という点で共通するのかもしれません。
  
Img_3476
   
Dear my friends who love flowers and music
 Yesterday on the summer solstice, the gladiolus bloomed for the first time this year. It blooms quite boldly. Bulb plants are convenient for me who are lazy without doing anything, because they sprout and bloom every year when the season comes.
 
 It's the same as a lily. Both the lily and the gladiolus are 1m tall, and the colors are gorgeous relatively, so they stand out from a distance. They indicate a really nice expression.
 
 What I can do for her is watering enough. But, the lilies are surprisingly vulnerable to strong wind and are potted plants, so I change the location.
 
 I think that both of the plants that photosynthesize and humans are essentially interdependent, so that I care her with gratitude every day one after another.
 
 Music performance and flowers may have something in common in the viewpoint of individual expression.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月21日 (火)

明後日 手術の抜糸 経過良好

Sub_1
 
 上顎洞の手術後の経過は良好で、頬の中の腫れは収まり、痛みもありません。
 
 23日【木】に高崎総合医療センターの歯科口腔外科で抜糸する予定です。抜糸する位置は右上の歯肉です。
 
 つまり、上顎洞の位置は奥歯のすぐ上です。
 
Dear my friends who are interested in sinusitis
 The postoperative progress of the maxillary sinus is going well, and the swelling in the cheeks has subsided and there is no pain.
 
 I am planning to remove the thread at the Dental and Oral Surgery of Takasaki General Medical Center on Thursday, 23rd. The position to remove the thread is the gums on the upper right.
 
 In other words, the location of the maxillary sinus is just above the molars.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...

| | コメント (0)

軌道上 地球の位置は 射手座の方向

Img_3465
【写真はユリではありません。ユースゲです。The flower of the photo is not a lily, but a Yusuge in our tongue.
 
 北半球に位置する日本では今日が夏至で、南半球では今日が冬至です。
 
 群馬県における今日の日の出は4:26で、日の出の角度は北から東へ60°です。日の入りは19:05で、日の入りの角度は北から西へ60°です。今日の昼の時間は14時間39分です。因みに、冬至の昼の時間は9時間41分でした。
 
 太陽高度について、今日は77°です。因みに冬至では30°でした。
 
 本来ならば夏至の日が最も暑く、冬至の日が最も寒い筈ですが、地球の大気の性質は暖まり難く、冷め難いので、年間の最高気温、及び最低気温はこれらの日より1ヶ月ほど後にずれます。
 
 夏至における地球の公転軌道上の位置は黄道12星座の「さそり座」と「射手座」方向の中間です。逆に地球から見る太陽の背景は黄道12星座の「牡牛座」と「双子座」の中間です。
 
Dear my friends who live in Northern and Southern Hemisphere
  Today is the summer solstice in Japan located in the northern hemisphere, and today is the winter solstice in the southern hemisphere.
 
  Today's sunrise in Gumma prefecture is 4:26, and the angle of sunrise is 60 ° from north to east. The sunset is 19:05 and the sunset angle is 60 ° from north to west. Today's daytime is 14 hours 39 minutes. By the way, the daytime of the winter solstice was 9 hours and 41 minutes.
 
  On the other hand, the solar altitude is 77 ° at noon today. By the way, it was 30 ° at the winter solstice.
 
  Normally, the summer solstice tends to think the hottest and the winter solstice is the coldest, but the nature of the Earth's atmosphere is difficult to warm and cool, so the annual maximum and minimum temperatures are about a month after these days.
 
  Today's position on the earth's orbit is between the "Scorpio" and "Sagittarius" directions of the 12 constellations of the Zodiac. On the contrary, the sun's background seen from the earth is between "Taurus" and "Gemini".
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

明日は夏至 健康期して 生ビール

Photo_20220620154101

  暑い国にいたことから、寒さには弱くても、暑さには比較的強い私ですが、今日も蒸し暑いので、今宵は馴染みのお店で生ビールを戴く予定です。では、電車に5分乗って行って参ります。

Dear my Friends
 "Bottoms Up" this evening for the sake of expectation of cease-fire against invading into Ukraine.
  
 Since I was in a hot country in my 20's, so I am weak against the cold, but relatively strong against the heat. It is still hot and humid today in Japan. For this reason, I'm planning to have a draft beer at a familiar tavern tonight with wearing short sleeves and shorts. I go by stain from now on thinking of you.
 
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

大理石 年月経過 ものともせず 

Gettyimages9624212301024x1024
 
 20代の若き日にカルカッタ市【現コルカタ】に住んでましたが、長期休業中にインド各地を旅しました。写真は有名なタージマハールです。ニューデリーに比較的近いアグラという町にあり、内部を見学しました。当時、正面入り口の高い所に大きな蜂の巣がありましたが、今ではもうないでしょう。
 
 総大理石の墓廟です。ムガル帝国第5代皇帝シャージャハーンが、1631年に死去した愛妃マハルのため建設したと伝えられます。誠に左右対称の美を呈し、巨大で見事な景観です。私もシャージャハーンの心境に近づきたいものです。
 
Dear my friends, I recommend you to visit Agra
 I lived in Calcutta City [current name is Colcata] when I was young in my twenties, I traveled to various parts of India during a long holiday. The photo is the famous Taj Mahal. It is located in the town of Agra where is relatively close to the capital city of New Delhi, and I visited the inside. At that tme, there was a big beehive high up at the front entrance, but there will be no it now.
 
 It is a mausoleum of all marble. It is said that it was built by Shajahan, the fifth emperor of the Mugal Empire, for his beloved wife Mahal who died in 1631. It is a huge and splendid landscape with a truly symmetrical beauty. I also want to get closer to the feelings of Shajahan.
  
Img_3316
  
 こちらはカルカッタのビクトリアメモリアルです。やはり、大理石の建物で、絵は私が描いたものです。
   
 This is the Victoria Memorial in Calcutta. It's also a marble building, and the picture was drawn by me.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

現代は 昔と異なる 星座の位置 

Img_1059
  
 紀元前にバビロニアで始まったとされる占星術が現在でもそのまま使われても、現在の星座の位置はバビロニア時代と1ヶ月ほどずれてます。占星術とは太陽の背景にある星座のことです。
 
 この理由は地球の自転軸【地軸】の方向が変化する歳差運動によるものと言われ、例えば、北極星は現在ほぼ北にあっても、数千年~1万年と経過すると真北に他の恒星が来ると考えられてます。この歳差運動の周期は約25,800年と計測されてます。
 
 天文学が発展してる現代にあっても、多くの人々が依然として大昔の占星術を使い、現実と異なる星座を「自分の星座」と間違え「私はこの星の下に生まれた」と信じてることは嘆かわしいことです。
 
 昔からの仕来たりが改革されず、そのままとはどうしたことでしょう。21世紀の占星術では、星座名とその期間を変更すべきです。
 
Dear my friends who are interested in constellations
 Even if astrology which is said to have started in Babylonia era in BC, is still used today, the current constellation position is about a month off from Babylonian era. Astrology is a constellation in the background of the sun.
 
 The reason for this is said to be the precession that changes the direction of the Earth's axis of rotation. For example, even if the North Star is almost north now, it is thought that other stars will come due north after thousands to 10,000 years. The cycle of this precession is measured to be about 25,800 years.
 
 Even in the modern age, many people still use ancient astrology to mistake an unrealistic constellation for "my constellation" and believe that "I was born under this constellation." It's regrettable.
 
 The old tradition was not reformed still in the present age, what happened as it was? In 21st century's astrology, the constellation name and its duration should be changed.
  
621
    
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

我が季節 到来とばかり 手ぐすね引く 

Img_3467
 
 今夏は一段と枝を広げ、南国の樹木らしくなっている「サルスベリ」です。温帯に属する日本の樹木は一般的に上に成長しますが、熱帯や亜熱帯原産の植物は枝が横に広がる傾向です。自然は良く出来ていて暑い国では枝が横に広がって日陰を作るのでしょう。
 
 例年、サルスベリの開花は7月上旬です。このため、樹木の上の方が幾分か赤くなってるように見えます。でも、よく観察すると未だ蕾を作る新たな小枝は生じてません。太陽光と水を栄養とし巨樹化しています。
 
 最近では、前の道を通る人がその大きさに感嘆するようで「何の木ですか。」と度々質問されます。咲けば分かるのですが、その都度、倉賀野ではもしかして最も大きい「サルスベリです。」と応えます。
  
 人間の私たちも肉体のみならず、精神もしっかり大地に根を張り、感染病や物価高、ウクライナへの侵攻により危機に瀕してる現代社会をしっかり生き抜かねばならない。
 
Dear my friends who live in this irreplaceable earth
 This summer, "Crape myrtle" in the garden has expanded its branches and has become more like a tropical tree. Generally, Japanese trees in the temperate zone grow up vertically, but plants of tropical or subtropical origin tend to stretch the branches laterally. In a hot country like India where nature is well-made, the branches will spread sideways to create shade for humans.
 
 Crape myrtle blooms in early July every year in Japan. As you see in the photo, the top of the tree looks somewhat redder. However, if I look closely, there are still no new twigs that make buds. The giant tree makes oxygen by photosynthesizing using sunlight and water as nutrients.
 
 Recently, people who pass the way in front seem to be admired for its big size, so they often asked me, "What kind of tree is it?" When it blooms, they can see, each time I answer, "It seems the biggest crape myrtle in this district."
 
 We human beings must firmly root not only our bodies but also our spirits in the ground like the crape myrtle, and survive the modern society that is in danger due to infectious diseases, high prices, and the invasion into Ukraine by the big power.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

2022年6月18日 (土)

コメンテーターの投稿文・・上毛新聞「ひろば」より

Img_0954

 群馬県地方紙・上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に、本日、このブログのコメンテーターである「時計屋の隣さん」の文章か掲載されました。誠におめでとうございます。上毛新聞は県内を中心に約29万部が発行され、きっと多くの方に読まれていることでしょう。

 新聞への投稿は個性的な発想が何より大切で、しかも、読者の共感を呼ぶもの、あるいは逆に読者の意表を衝くものなど、読者がその内容に魅せられることが必要なのでしょう。以下は彼の投稿文で、県内外の皆様にもご紹介いたします。

タイトル・・・増加する空き家に思う

 近年、空き家が増えつつあります。保全状況も悪く、安全、衛生、景観の面からも多くの問題があるようです。昔は「空き家」といえば、居住者のいない貸家を言い「空き家あります」という張り紙をよく見かけた。最近では、住む人がなく、荒れ果てた家、つまり、廃屋を意味するようになりました。見る影もなくなったあばら家の玄関に、訪問営業対策の「只今、金欠中」というプレートがそのままに残っているのを見ると、おかしくもありますが、忍びないものです。荒れるに任せて放置された空き家には訪れる人の影もなく、見かけるのは主(あるじ)顔(がお)した野良猫ばかり。草ぼうぼうの庭の一角に、すべすべした幹と樹皮の美しい夏ツバキ(沙羅(しゃら)の木)の白い花が人待ち顔で咲いています。 

 空き家が増え続ける中、新たな家屋も建設されています。年月が経過するうちにこれらの家もいつか空き家になるのだろうか。人生で最も高い買い物をしても最後は不要になると思うと、もったいなく、やるせない思いがします。お金を貯めてマイホームを一途に夢見た頃は、きっと家はいつまでも輝き続けると思っていたでしょう。

 

| | コメント (2)

英語力 日本人は 世界で78位

Img_3472
【写真は最初の就職で住んでいたインド時代のお土産の一つて、今でも青春の思い出の品として部屋に飾ってあります。
 
 The photo is one of the souvenirs from Indian era when I first got a job, and it is still displayed in my room as a memory of my adolescence. 
  
 日本に避難してるウクライナの方々の様子が時々テレビ放映され、インタービューでは困窮した現状を英語で話してます。彼らの母語はウクライナ語の筈です。この様子を見て、私は彼らの英語力に誠に驚きます。
 
 果たして私たち日本人は「仕事についてや、自分を取り巻く現状について、彼らのように英語でスピーチできるでしょうか。」また、「日本にいる外国人から質問を受けて、英語で対応できるでしょうか。」なかなか難しいことです。
 
 日本の英語の授業では「自らの考え、感想を英語で話す教育」は殆どなく、英語の授業でも日本語で説明してる場合が多いかもしれません。もし、英語の授業を英語のみで行い、生徒も英語で答えることを原則にすれば、彼らの英語力は一段と向上するのではないでしょうか。
 
 日本人の英語能力は世界で78位で、アジアでも1位シンガポール、2位フィリピン、3位マレーシアで、日本は11位と言われてます。【2021年英語能力指数のEFによる】
 
 今後、世界共通語である英語の必要性は仕事上、益々高まります。第一段階として、先ず、ネイティブスピーカーは指導助手でなく、正規の教員として担任を持ったらどうでしょう。生徒は今までと変わらざるを得なくなるでしょう。 
 
Dear my weblog friends 
 Ukrainians evacuating to Japan are sometimes televised, and in the interview, they give a speech in English about their difficult situation. Of course, their mother tongue is Ukrainian. Watching this interview, I am amazed at their English ability.
 
 "Can we Japanese give a speech in English about our work or the current situation surrounding us?" And "When we receive questions from foreigners in Japan, can we respond in English fluently?"
 
 In Japanese English classes, I guess there is almost no education "to speak thoughts and impressions in English", and there may be many cases that explanations by teachers are given in Japanese. If teacher teaches English only in English and the student answers in English in principle, the student's English proficiency will improve.
 
 Not change the subject, but the English proficiency of the Japanese is 78th in the world. As for in Asia, 1st is Singaporean, 2nd is Filipino, 3rd is Malaysian, and Japanese people is said to be 11th. [According to the 2021 English Proficiency Index EF]
 
 In the future, the need for English which is an universal language, will increase more and more in terms of work. As a first step, if a native speaker works as a homeroom teacher rather than an assistant teacher, English proficiency of Japanese students will be remarkable.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

手術済み 嘘のように 腫れ引いた

Img_3464
 
 ブログをご覧の方々にもご心配をお掛けしました。お陰様で手術は30分程度で成功に終わり、今では、ほっぺの腫れも引き、只今帰宅しました。
 
 部分麻酔して、右の奥歯と犬歯の上に穴をあけ、鼻の臓器である上顎洞の中に溜まってた物質を取り除き、今度は管を入れて流れるようにしました。管は日にちが経てばなくなるとのことです。
 
 殆ど痛くなく、現代医学の恩恵に浴しました。執刀医はもちろん、目をつぶっていたため見えなかったですが、手術に立ち会って吸引してくださった女性看護師さんのお顔を見てお礼を申し上げ、病院を後にしました。
 
Dear my facebook friends
 I'm appreciate weblog friends who were worrying about my operation. Thanks to you, the operation was successfully finished in about 30 minutes, and now my right cheek isn't swollen and I have just returned home.
 
 By means of partially anesthetized, a hole was made above the right back tooth and canine tooth, then the substance accumulated in the maxillary sinus was removed, and this time a tube was inserted so as to flow substance smoothly. It is said that the tube will disappear as the days go by.
 
 I didn't feel hurt very much and I enjoyed the benefits of modern medical technique. Of course, I couldn't see the face of the surgeon and the nurse because I closed my eyes during operation. The nurse sucked the substance from the maxillary sinus during the operation. So I thanked to them and left the hospital.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月16日 (木)

上顎洞 予定通りに 手術です

Topics37_face
 
 今日、6月17日に予定通り、高崎医療センターで鼻の臓器の一つである上顎洞の手術を受けます。
 
 図をご覧の通り、私たちの顔面の内側は殆どが鼻の副鼻腔(空洞)で、それぞれ左右に一対ずつあります。
 
 この内、眼球の奥、つまり脳のすぐ下には篩骨洞、及びもっと奥には蝶形骨洞があり、これらの空洞は新鮮な空気を吸うことで脳を冷やす働きがあります。
 
 ほっぺの中にある上顎洞は犬歯から奥歯のすぐ上に位置します。私の場合、手術により、この上顎洞の右の空洞に細い管を入れ流れをよくします。今日は午前9時から部分麻酔による手術を行います。では頑張ります。
 
Dear my facebook friends
 As scheduled, I will have surgery on the maxillary sinus at the Takasaki Medical Center on June 17th" today. This is one of the nasal organs inside the cheeks.
 
 As you can see in the figure, most of the inside of our face is the sinuses (cavities) of the nose, and there are a pair on each side of right and left.
 
 Of these, there are two ethmoid sinuses in the back of the eyeball, in other wards, just below the brain, and a sphenoid sinus in the back. These cavities have the function of cooling the brain by breathing fresh air.
 
 The maxillary sinuses in the cheeks are located just above the back teeth and the canines. In my case, surgery involves inserting a thin tube into the right cavity of the maxillary sinus so as to improve flow. Today, I will have surgery by partial anesthesia from 9 am. I will do my best as a patient.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

孤独・孤立は 社会問題 取り組みを

Img_1164_20220616051801
【倉賀野緑地の欅は風雪に耐え、一本でも力強く生きており、見習いたいものです。しかも、人類に対し酸素を生成してくれてます。
 The zelkova tree at Kuragano Greenery Park endures the severe wind and snow, and even one lives powerfully, so that we should learn from it. Moreover, it produces oxygen for human being. 】 
  
 すでに17年も一人暮らしゆえ、安否確認のため私の家に月1回訪れる民生委員には誠に有難く感じてます。彼女によると、狭い私の地区にも50人もの一人暮らしがいるとのことで驚きです。一般的に、多くは家の中に一人でいるので分からないことです。
  
 今や、「孤独は社会問題である」との認識で、先進国イギリスでは官民挙げて孤独対策に取り組んでいると言われます。一人暮らしはなりたくてなったのではなく、子供の独立や配偶者に先立たれ、結果的になるものです。
  
 日本でも、高齢者や生活困窮者、そして学校やもしかして家庭で精神的に生き辛さを抱えてる子供たちに目を向けた相談窓口を整える必要は喫緊の課題です。
  
 孤独や孤立は、将来、誰にでも起こりうることで、人は皆いつかは孤独の淵に立ちます。真に支えを必要とする人々に対し、社会全体で温かい手を差し伸べたいものです。
  
Dear my friends who have the same destiny as me
 Since I have lived alone for 17 years, I am very grateful to the local welfare officer who visits my home once a month to confirm my safety. According to her, I am surprised that there are as many as 50 people living alone in my small district. Generally, many are alone in the house, so we can't know.
 
 Now, with the recognition that loneliness is a social problem, it is said that the United Kingdom that is a developed country, is facing difficulty against loneliness with the public and private sectors. Living alone is not something we want to be, but something that comes by our child's independence and death of spouse.
 
 Even in Japan, it is an urgent task to set up a consultation desk for the elderly and people of needy, especially children who have mental difficulties at school or if possible at home.
  
 Solitude and isolation can happen to anyone in the future. Some day everyone will be on the edge of loneliness. We should reach out to those who really need support, by means of society as a whole.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年6月15日 (水)

飲めるまで 二か月間を じっと待つ

Img_3459
  
 高い木に枇杷が生っていたので、安全を期して梯子を使わず、先程、高枝切狭で「枇杷」を収穫しました。鳥に食べられたものを捨て、傷のないもののみ収穫しましたが、これを私がすべて食べ切るのに1週間ほどかかるでしょう。
  
 枇杷酒を作るには種を残しておき、種のみを使います。良く水洗いしてから、瓶に入れ、焼酎と、氷砂糖を適度に入れて密閉し、2か月ほど経過したら飲みますが、アルコール度が強いので飲むときは水割りにします。
  
 今年の夏も暑いでしょうから、夕食にビールを飲んだ後、今後の幸せを期して一杯戴きます。
  
【日本文と英文に差異がございます。】
  
Dear my friends who love the loquat
 Loquats were growing on a tall tree, so for the sake of safety, I did not use a ladder and just harvested "loquats" by the high branch pruning scissors. I threw away what was eaten by the wild birds and harvested only the intact ones, but I will be able to eat them all about a week.
  
 To make loquat liquor, I leave the seeds and use only the seeds. After washing it well, put it in a bottle, put shochu and rock sugar in a proper amount, seal it. Then, I wait to drink it after about 2 months, but since it has a strong alcohol content, mix it with water.
  
 It will be hot this summer too, so after drinking draft beer for dinner, I will have a drink loquat liquor for future happiness including elimination of living alone.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

今年こそ 美味しい枇杷酒 飲めるかな

Img_3457
 
 梅雨に入って、品種名「長崎クイーン」という枇杷が鈴なりです。高い所に生ってるので気づくのが遅れ、野鳥に少し食べられましたが、野鳥には毎日、その姿と声に癒されてるので少しはプレゼントです。
 
 高崎駅前の「どんどん」というお店には20年間ほど毎週飲みに行ってたので、1000回程通いました。実はそこで知った「枇杷酒」のおいしさが忘れられず、近年、自分でも作りましたが、なかなか「どんどん」のような味になりませんでした。
 
 ですから、今年こそ夢のようなおいしさの「枇杷酒」造りに挑戦したいです。今日は多くのビワを捥いで早速、取り掛かります。今作っても飲めるのは夏の終わり頃なので、それまでは、ビールやウィスキー、あるいは日本酒で場をつなぎましょう。
 
Dear my friends who like chatting while drinking liquor
 The rainy season has come in Japan, the variety name "Nagasaki Queen" of loquat" is abundant like a bell. Since it grows in a high place, I was late to notice it, and some of the loquat were eaten by wild birds a little, but every day I am healed by its appearance and voice , so it is a little gift for them.
 
 I went to the tavern called "Dondon" in front of Takasaki station every week for about 20 years, so I went there about 1000 times so far. Actually, I couldn't forget the deliciousness of "loquat liquor" that I drank there, therefore, in recent years I made it myself, but it didn't taste like "Dondon".
 
 This year, I will challenge "loquat brewing" with a dreamlike taste. Today, I'm going to pick a lot of loquats. Even if I make it now, I can drink it at the end of summer, so until then, I will connect with beer, whiskey, or Japanese sake, of course thinking of you.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月14日 (火)

近年に これほど円安 経験なし

Img_3440
  
 直径12cmほどの大輪ハイビスカスはどこから見てもその存在が目立ち、ましてや、白に近い色は私たちの眼を自然に惹きつけます。このため、庭先の特等席に鉢を置いてます。
 
 今日は夏至の1週間前ですから、日の出時刻は4時25分【群馬県】で、「実際には夏至の日より早く太陽が顔を出します。」このため、曇っていても4時になるとすでに明るく、2時間ある早朝の時間帯を有効利用したいものです。
 
 一方、現在、私たちの命を載せ、宇宙空間に浮いてる地球は、公転軌道上、どの辺を進んでいるでしょうか。
 
 それは黄道十二星座の「さそり座」から「いて座」の方向です。反対に、太陽は「おうし座」の方向にあります。「おうし座」は真冬に輝く「オリオン座」の少し上です。
 
 ところで、世界経済は今、1ドル134円台の物凄い円安で、株価も暫くぶりに低迷が続き、とんでもないことになってます。今日、私は高崎駅前の証券会社で行われる「経済講演会」に出席し、新たな経済情報をゲットし、今後の生活に生かします。
 
Dear my friends who are interested in nature and economics
 No matter where we look, the large hibiscus with a diameter of about 12 cm stands out. The color close to white attracts our eyes naturally. For this reason, I put her pots in the special stage in the garden.
 
 Today is one week before the summer solstice in Japan, so the sunrise time is 4:25 [Gumma Prefecture]. "Actually, the sun comes out earlier than the day of the summer solstice." Therefore, even if it is cloudy, it is already bright at 4 o'clock. We should make effective use of this bright two-hour early morning.
 
 On the other hand, where is our earth on the revolving orbit in outer space?
 
 Of course it is currently carrying our lives. It is the direction from "Scorpio" to "Sagittarius" in the Zodiac. On the contrary, the sun is in the direction of "Taurus". "Taurus" is just above "Orion" which shined in the middle of winter in Japan.
 
 By the way, the world economy is now in the range of 134 yen per dollar, and the stock price has been sluggish for the first time in a while, it is ridiculous. Today, I will attend an "economic lecture" held at a securities company in front of Takasaki Station to get new economic information. I will make it use effectively in my future life.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年6月13日 (月)

大切な 鼻の働き 再確認

Img_3443
 
 どなたにも顔面の中には、鼻の臓器である副鼻腔が4対あり、その役目は、鼻粘膜の乾燥予防や空気濾過、また、脳を冷やしたり、声の響きに関与するとされてます。
 
 それらの名称は、額の中にある「前頭洞」、頬の中にある「上顎洞」、そして脳の下にある「篩骨洞」と「蝶形骨洞」です。それぞれが一対ずつあり、合計して8部屋です。
 
 私は48年前に「前頭洞」と「上顎洞」を手術しましたが、今頃になって「上顎洞」の働きが悪くなり、6月17日に高崎医療センターで手術します。多分、手術は日帰りで終わると思いまが、出血があると考えられ、簡単には考えてません。
 
 身体のどこが不具合でも、手術することは気がかりです。このため頑張って手術を受けます。
 
Dear my friends who are interested in nasal health
 Everybody has four pairs of paranasal sinuses inside our face, which are organs of the nose. Their roles are said to be involved in preventing dryness of the nasal membrane, air filtration, cooling the brain, and the sound of voice.
 
 Their names are "frontal sinus" in the forehead, "maxillary sinus" in the cheeks, and "ethmoid sinus" and "sphenoid sinus" under the brain. There is a pair of each, and there are a total of 8 rooms.
 
 I had ever surgery on the "frontal sinus" and "maxillary sinus" 48 years ago, but by this time the function of the "maxillary sinus" has deteriorated. Therefore I will have surgery at the Takasaki Medical Center on June 17th. Maybe the surgery will end on a day trip, but I think there will be bleeding so that I don't think it's easy.
 
 No matter what part of our body becomes defective, humans are worried about the result of surgery. For this reason, I will do my best to treat it.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

朝起きて 西南見ると 荒船山

Photo_20220613070601
  
 群馬県の遥か西南部に位置するテーブルマウンテン「荒船山」(標高1423m)が私の家の窓から見える日は天気がいいです。ご覧の通り、山頂が平らな山容は先史時代に周囲が陥没し、硬い岩のみが残ったのでしょう。
 
 近年、私がこの山を登頂したのは親しかった友人と二人でした。平らな山頂の端から端までは歩いて約1時間で、正に高天原です。
  
 この時は数羽のレース鳩を持って行き、山頂から放しました。50㎞の距離はレース鳩にとっては簡単だったようで、私より早く皆帰って来てました。目のよい鳩は山頂から私の家が見えたのかもしれません。
 
 年齢を重ねた今、体力・気力について考えることは「充分な睡眠」「朝食をしっかり」「適度な運動」が必須で、現代社会に遅れない気持ちが欠くべからざる要素でしょう。「荒船山」に一緒に登頂した友はすでにこの世にいない。
 
Dear my friend who love nature and breathtaking scenery
 The weather is nice when I can see the table mountain "Arafuneyama" (elevation 1423m) located in the southwestern part of Gumma prefecture from the window of my house. As you can see, the surroundings of the flat top of the mountain was probably collapsed in prehistoric times, and as a result, only hard rocks were left I guess.
 
 In recent years, I climbed this mountain with a close friend. It takes about an hour to walk from one end of the flat mountaintop to the other, and it is truly Takamagahara that means the place where the god is dwelling in Japanese mythology.

At this time, I brought a few racing pigeons and released them from the mountaintop. The 50km distance seemed easy for racing pigeons and every pigeons returned home earlier than I did. The pigeon might be able to see my house from the top of the mountain.
 
 As I get older, thinking about physical fitness and spirit, it requires "sufficient sleep", "enough breakfast" and "moderate exercise", and it is an essential element to keep up with modern society. There is no friend in the world who climbed "Arafuneyama" together.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

引くよりも 読み物として 辞書使う

Img_3447
【画像をクリックし、拡大すると見事さに驚くでしょう。】
 
 写真は庭先に咲いてるダリアの一種「マジョーレ」です。8cmほどの直径で大きく、ご覧の通りの色彩を放ち、誠に豪華です。蕾が多いので、梅雨から夏にかけて楽しませてくれそうです。
 
 ところで、私はいい年をして、辞書を引かない日はありません。日本語では国語辞典を7割、漢和辞典を3割くらいです。
 
 一方、英語では英和辞典を3割、和英辞典を7割くらいの頻度で引きます。前述の如く、私たちは辞書を引くと言いますが、辞書ほど読んで有益なことはありません。それは今まで知らなかったことを正しく教えてくれるからです。言葉とは無限であり、辞書はいわば知識の宝庫です。
 
 特に、有益なのは「このことを英語で何というか」という壮大な目標のために読む「和英辞典」です。これは単語や熟語であったり、短文であったりします。ですから、辞書は引くという考えより、辞書は生涯の読み物として机上にいつも置いておきます。
 
Dear my friends who like reading dictionaries
 The photo is a kind of dahlia named "Majore" blooming in the garden now. With a diameter of about 8 cm, it is large and gives off the colors as you see, and is truly gorgeous. Since there are many buds, it seems to entertain me with blooming from the rainy season to summer.
 
 By the way, in spite of being old enough, I ought to know better. There are no days that I never consult a dictionary. As for Japanese, the frequency is 70% for Japanese dictionary and 30% for Kan-Wa dictionary that means Chinese characters.

On the other hand, as for English, the frequency of English-Japanese dictionaries is about 30% and Japanese-English dictionaries is about 70%. As I mentioned previously, we say we look up a dictionary, but there's no better usefulness to read a dictionary. It teaches me exactly what I didn't know before. Words are endless, so to speak, dictionary is a treasure trove of knowledge.
 
 Particularly useful for me is the "Japanese-English dictionary" that is read for the grand goal of "What is this in English?" This can be words, idioms, or short sentences. So, rather than looking up a dictionary, I always keep it on my desk as a lifelong reading material.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月11日 (土)

筋肉こそ 生活基盤 増やしたい 

Img_3435
 
 最近サボってるウォーキングですが、昨日は倉賀野緑地まで往復4Kほどを歩き、途中、江戸と日光への分岐点である閻魔堂に立ち寄りました。また、旧石器時代以前より休むことなく流れる烏川の畔を新鮮な空気を吸いつつ歩くと、脳に酸素が行き届くのでしょう。いろいろ考えが浮かびます。
 
 身長178cm、体重は50Kgの人の1.6倍ほどある私の身体は大きい方です。しかし、どうして体重を感じないで歩けるのでしょう。1本10㎏以上ある足や、1本5㎏以上ある腕に重さを全く感じないで動かせます。
 
 しかも、自分の行きたい方向へ行くのも、会いたい人に会うのも自らの意志で自然と体が向きます。何気ない体の動きの中に精巧極まる筋肉の働きを感じます。 
 
 現在、コロナ禍にあっても体温は常に36°台を保ち、有難いです。健康な筋肉が体重を感じさせないのでしょう。
 
Dear my foreign friends who feel that muscles are indispensable
 Recently, I've been skipping to walk, but yesterday I walked about 4K round trip to Kuragano Greenery Park named Ryokuch in our tongue. On the way, I dropped at Emmado which is the fork between going to Edo (Tokyo) and Nikko. Also, when I walk along the bank of the Karasu River which has been flowing without rest since before the Paleolithic era, I breath fresh air so that oxygen may have reached my brain. Therefore, various thoughts come to mind.
 
 My stature is 178 cm, and the weight is about 1.6 times heavier than a person who is 50kg. But why can I walk without feeling my weight? I can move legs which weigh more than 10 kg each, and the arms which weigh more than 5 kg, without feeling any weight.
 
 What's more, going in the direction I want to go and meeting the person I want to meet will naturally turn my body. I feel the elaborate work of muscles in casual body movements.
 
 Moreover, I am grateful that my body temperature is always in the 36 ° range even in the case of Korona-disaster. Healthy muscles make me feel no weight.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

健康と 歴史探訪兼ね 倉賀野を歩く 

Img_3429
  
 今日は午前9時30分から、古の倉賀野を散策しました。もちろんウォーキングの速度です。最初に九品寺に立ち寄り、先祖に挨拶しました。
 
 その後、東へと歩き、昔の倉賀野が江戸と日光への追分、つまり分岐点であること示す閻魔堂の常夜灯を見学し、改めて倉賀野の地理的意味を確認しました。
  
 常夜灯の下には、大相撲が地方巡業で通過したことが記され、雷電など当時の力士名が刻まれてます。そして、目的地である東端の「緑地公園」を一周しました。
  
 帰路は「倉賀野おもてなし館」を見ましたが、私が20才まで住んでいた家屋に大きさと形がそっくりで、壁の厚さが20cmほどの蔵造に懐かしさを感じました。
  
 11時には帰宅し、早速、蛋白質補充のため濃厚豆乳を一杯飲みました。帰宅直後の脈拍は105です。
   
Img_3436-2
   
Dear my foreign friends who are interested in history
 Today, I took a walk in the old Kuragano from 9:30 am. Of course it is the same speed as walking as usual. First, I stopped by Kuhonji temple so as to greet my ancestors and wife.
 
 After that, I walked to the eastern direction and visited the nightlight at Emmado, which indicates that old Kuragano was the fork to Edo that means Tokyo of today and Nikko, and I reconfirmed the geographical meaning of Kuragano-town.
 
 Under the nightlight, it is engraved that the sumo wrestler's names passed on a local tour, such as a famous Raiden. Then, I went around the "Greenery Park" at the eastern end of the destination.
 
 On my way back, I saw the "Kuragano Omotenashikan" that means a hospitality mansion for break, but the size and shape of the house I lived in until I was 20 years old is entirely similar, and I felt nostalgic for the thick wall of about 20 cm.
 
 I returned home at 11 o'clock and immediately drank a glass of concentrated soy milk to supplement protein. Immediately after returning home, the pulse is 105.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

これは何? 幾何学模様 もうすぐ開花

Img_2053_20220610084601
 
 まるで筍のように天に向かって伸びているこの植物は何でしょう。しかも、自然が織りなす見事な幾何学模様です。
 
 実は、一か所にすごく増えてしまったので、去年の秋に私が球根を分散して植え替えたグラジオラスです。写真はその蕾です。開花すると黄色とピンクが咲きます。
 
 築山に植えたので高い位置で咲き、しかも、築山の中央には池があり、時々満水にしてやるので水分は充分です。およそ25本ほどあり、今月中旬から下旬にかけて開花する勢いです。
 
 それにしても、冬季は地上に何の姿も見せず、5月になると芽が顔を出し、ぐんぐん成長するので不思議です。
 
 このグラジオラスは元々、亡父が植えたもので、それ以来、半世紀が経過しても勢いよく生命を伝えています。
 
Dear my foreign friend who is interested in bulb of plant
 Please tell me about this plant that grows toward the heavens like a bamboo shoot? Moreover, it is a wonderful geometrical pattern woven by nature.
 
 Actually, the number has increased so much in one place, so last fall, I replanted the bulbs of gladiolus in a dispersed way. The photo is the bud. When it blooms, yellow and pink bloom soon.
 
 Since it was planted in the artificial hill, it blooms at a high position, and there is a tiny pond in the center of the artificial hill, I sometimes filled with water, so there is enough water. There are about 25 gladioli, and the momentum is to bloom from the middle to the end of this month.
 
 Even so, it is strange that it does not show anything on the ground in winter, then in May, buds appear, grow steadily.

This gladiolus was originally planted by my late father, and since then, it has been vigorously conveying her life even after half a century has passed.
  
Img_0953
 
 昨年、開花したときの写真です。This is a picture of when it bloomed last year. 
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月 9日 (木)

隣の子 取れるか点を 英語のテスト

Img_3424
 
 今日は比較的充実した時間が過ごせました。午前中は倉賀野公民館で女性コーラスの練習会を聴きに行ってました。暫くぶりに「落葉松」など日本の名曲を三部合唱で聴き、楽しめました。
 
 ところで、東隣の女の子が四月から中一になり、初めての中間テストで、明日、英語の試験があります。昨日、私が作った問題を彼女がやって来たので、できなかったところを中心に教えました。果たして成績はどうなるでしょう。
 
 それにしても、中一の英語でも結構、難しい言葉や言い回しが出てきます。例えば、日曜日から土曜日までのスペルをすべて書かせたり、「科学に興味がありますか」などを英文で書かせるのですから、昔の中一よりレベルが高いです。私は慣れない英語の問題作りや、できないところを教えるのにちょっと疲れました。
 
Dear my friends who like music and English
 I had a relatively fulfilling time today. In the morning, I went to the Kuragano Community Center to listen to a lady's chorus practice session. I enjoyed listening to Japanese famous songs such as "Karamatsu" that means a larch tree in a three-part chorus.
 
 By the way, the girl next to the east is the 1st grader of Kuragano Junior high school since April, and it is the first semester's mid-term test now, and tomorrow there will be an English test. From yesterday to today, she focused on the examination I created. She came up with the problem what she couldn't. What will happen to her result?
 
 Even it is in 1st grader's English, there are quite a few difficult words and phrases. For example, she have to write spelling from Sunday to Saturday, and she must write "Are you interested in science?" as an English composition. I thought the level of English is higher than in the past. I was a little tired of making unfamiliar English examination for her and teaching what she couldn't solve grammatically.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

運動と 蛋白質で 筋肉づくり

P1030025
 
 私たちの行動は、意識、無意識にかかわらず、筋肉の働きに因ります。筋肉と言えば、歩いたり、物を持ち上げたりと考えがちですが、生命維持の基本である呼吸や、食べ物の咀嚼、飲み込み、話すこと、笑うことも筋肉の働きに因ります。
 
 人間の体には、大小600を超える筋肉が存在するといわれます。その働きは体を動かすことのみならず「体を守る、基礎代謝を上げる、血液やリンパの循環を促す」などの生命維持に欠かせません。もし、 筋肉が減少すると体の不調へと繋がり、延いては短命になるか、長寿になるかを左右するのが筋肉量と考えます。
 
 筋肉量を増やすためには、朝食を簡単に済ませないことです。特に蛋白質をはじめ、いろんな栄養が詰まっている大豆などが充分な「朝食を摂ること」と私は考えてます。
 
 健康のため、「運動と蛋白質の摂取」で十分な筋肉の中に包まれてる身体を目指したいです。
 
Dear my foreign friends who want longevity
 Our behavior depends on the work of muscles, whether conscious or unconscious. Generally, people tend to think of muscles as walking or lifting things, but breathing, chewing food, swallowing, talking, and laughing are by muscles. Therefore muscles are the basics of life maintaining, and our life depends on the quantity of muscles.
 
 It is said that the human body has more than 600 large and small muscles, and its function is not only to move our body, but also to maintain life such as "protecting the body, increasing basal metabolism, promoting blood and lymph circulation". If our muscles loss, it leads to physical discomfort. It is thought that muscle mass determines whether it will be short-lived or longevity.
 
 In order to gain muscle mass, it is not finish breakfast simply. In particular, I think that "breakfast" should be sufficient including soybeans which are packed with various nutrients and protein in particular.
 
 For longevity, let's aim for our body that is wrapped in enough muscles by "exercise and protein intake".
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年6月 8日 (水)

今宵こそ 「バク」で人間 取り戻す

286482172_5021703367952689_4792380863884
   
 今宵は1ヶ月振りに高崎の小料理屋「バク」を訪れ、夕食を摂る予定です。この店に初めて行ったのは海外日本人学校の勤務経験を持つ先生方の会で、二次会として連れてってもらったのが初めてです。
  
 それから全く行かなかったのですが、親戚の人に「いい所があるから行こう」と言われ、付いて行ったら、以前に来たことを思い出しました。 
  
 それ以来、さっぱりして明るく何でも話せるママさんの人柄に惹かれ、すでに100回程行ったでしょう。長女を連れて行ったこともあります。近年では、私のブログのコメンテーター「時計屋の隣さん」と、ここで歓談するのが楽しみになってます。
  
 先日、彼の投稿文が上毛新聞「ひろば」に掲載されたので、今宵はそのお祝です。では、高崎線に乗って行って参ります。二次会は行きませんのでご安心ください。
   
Dear my foreign friend who loves draft beer
 Tonight, I will visit the tavern named "Baku" in Takasaki-city for the first time in a month and have dinner. When I visited here the first time was together with a group of teachers who had experienced working at overseas Japanese school. I was taken there as a second party.
  
 I didn't go at all after that, but my relatives told me "Shall we go to a tavern due to a good place", and when I followed him, I remembered that I had come before.
  
 Since then, I've been attracted to Mama's personality who is refreshing and cheerful and she can listen to anything including my individual matters. Therefore I have already visited there about 100 times. I have taken my eldest daughter as well. In recent years, I'm looking forward to chatting here with the blog commentator named "Watchmaker's Neighbor".
  
 The other day, his post was published in the Jomō Shimbun "Hiroba", so tonight is a celebration for him. Then, I will go by train to Takasaki-station. Please feel relieved that I will not go to the second party.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

年重ね 美的なものに 惹かれます

Img_3392_20220608054101Img_3372_20220608054101
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】 
 
 多年草や球根で咲くユリなどは人間が何もしなくても、毎年5~6月が来ると開花するので便利です。あるいは、半永久的です。
 
 写真はダリアの一種で「マジョーレ」です。まるで小学生が絵に描いたようで、しかも、花弁の中と縁の色が違っていて配置が美的です。
 
 私が子供の頃、父はダリアが好きで夏になると前の川から水を運び、水遣りしてましたが、私もその年になり、父と同様の心境なのかもしれません。
 
 群馬県は梅雨入りし、植物に水遣りする必要がなく、それでも植物はますます成長し、自然は有り難いものです。
 
 お陰様で、年を重ねても(気持ちは未だ20代)、音楽や植物に心を奪われ、まあまあ充実した日々を過ごしてます。
 
Dear my friends who love flowers and music
 Perennials and lilies that bloom in bulb are convenient because they bloom every May to June without my intervention. Or it is semi-permanent.
 
 The photo shows a kind of dahlia named "Majore". this is almost like an elementary school student drew a picture, and the colors in the petals and the edges are different, so that the color arrangement is aesthetical.
 
 When I was a kid, my father liked dahlia, and during the summer he brought water from the river in front of the garden and watered it. I became the same age, I may have the same feelings as my father.
 
 Gumma prefecture has entered the rainy season, so I needn't watering the plants, but the plants are still growing, therefore natural phenomenon is appreciated.
 
 Thanks to nature, even as I get older (still 20's in my heart), I am fascinated by music and plants, and I am spending fairly fulfilling days.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

本当は 7桁同じに したかった

Img_2065_20220607172701
 
 今日、エンジンの調整を兼ね、家から15Kほどの距離にある「吉井ドリームセンター」へ入浴に行ってきました。雨が降る前に帰宅したので車は濡れませんでした。
 
 写真で見えますように、ナンバーは【³³³2222】で、私の気持ちでは7つある数字をすべて同じにしたかったです。例えば、【²²²2222】、あるいは【³³³3333】です。
 
 ディーラーを通して陸運事務所に訊いてもらったら、上の小さい数字は希望ナンバーにはできず、何になるかは運命とのことです。
私が2を選んだのは「人生は二人が自然」という意味です。
 
Dear my friend who is particular about car number
 Today, I went to "Yoshii Dream Center" which is about 15km away from my house so as to adjust the engine's condition. I returned home before it rained so the car didn't get wet.
 
 As you can see in the photo, the number is [³³³2222]. But, I wanted to make all seven numbers the same. For example, [²²²2222] or [³³³3333].
 
 When I asked the Land Transport Office through the Audi dealer, the small number above can not be the desired number, so that It is the fate.
 
Not change the subject, but the reason I chose 2 in my car's number means "two people are natural in life".
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

棚下に 凱旋記念碑 建っている

P1010217
   
 子供の頃、19世紀末に生まれた父から「日露戦争に勝った話」をよく聞きましたが、具体的な内容はあまり分かりませんでした。
   
 ウィキペディアによると、「日本と南下政策を行うロシアとの間で行われた戦争で、朝鮮半島と満洲の権益をめぐる争いが原因となって引き起こされ、満洲南部と遼東半島がおもな戦場となったほか、日本近海でも大規模な艦隊戦が繰り広げられ、最終的に両国はアメリカ合衆国の斡旋の下で、ポーツマス条約を締結した。
   
 条約では、日本に、朝鮮半島における権益を認めさせ、ロシア領であった樺太の南半分を割譲させ、またロシアが清国から受領していた大連と旅順の租借権を獲得した。」とあります。
   
 数年前に、私は群馬県渋川市赤城町棚下を訪れました。ここは赤城山西端の絶壁がある場所で「不動の滝」と「日露戦役凱旋紀念」の碑が建っており、ロシアは日本とも戦争したことを実感しました。
    
Dear my friend who wants to know history
 When I was a kid, I often heard story from my father who was born at the end of 19th century, about winning the Russo-Japanese War, but I didn't know much about concrete contents.
   
 According to Wikipedia, "The war between Russia which has a southward policy and Japan, was caused by a dispute over the interests of the Korean Peninsula and Manchuria in the northern China, mainly in the southern part of Manchuria and the Liaodong Peninsula. In addition to becoming a battlefield and a large-scale fleet battle was fought in the sea near Japan, and the two countries finally signed the Treaty of Portsmouth under the arrangement of the United States.
   
 The treaty recognized that Japan got its interests in the Korean Peninsula, and Russia ceded to Japan the southern half of Sakhalin which was a Russian territory, and Japan acquired the right to borrow from Dalian and Lushun, which Russia had received from China.
   
 By the way, a few years ago, I visited Akagi-town at Tanashita, Shibukawa City, Gumma Prefecture, Japan. This is the place located the long cliff at the western end of Mt. Akagi . There is "Fudo Waterfall" and the monument of "Russo-Japanese War Triumph" in the photo, is built. Therefore I realized that Russia also had a war with Japan.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
    

| | コメント (2)

2022年6月 6日 (月)

今年は行こう 梅雨の晴れ間の ビアガーデン

B0305550_05591777
 
 気象庁は2022年6月6日「関東甲信地方が梅雨入りした」と発表しました。 前年(2021年)より8日早く、平年より1日早い梅雨入りです。
  
 これから7月中旬まで、つまり、私の誕生日頃まで、じめじめし、蒸し暑く不快な日々が続きます。しかし、梅雨があるからこそ自然から食料が確保できる恩恵を感じつつ、心は晴れやかに過ごしたいものです。
  
 梅雨の晴れ間には、暫くぶりに高崎高島屋屋上ビアガーデンに行ってみたいです。もうすでにオープンしてます。ここでパーティーができたら最高ですね。
  
Dear my friends who love draft beer
  The Japan Meteorological Agency announced on June 6, 2022 that "the Kanto region and Koshin that means Nagan and Yamanashi prefecture have entered the rainy season." It is eight days earlier than the previous year (2021) and one day earlier than normal year.
  
  From now on until mid-July, in other wards, until my birthday, damp weather, sultry and unpleasant days will continue. However, we'd like to spend our heart radiantly while feeling the benefits of being able to secure food from nature through the rainy season.
 
  During a break in the rainy season, if possible, I would like to go to the beer garden on the roof of Takasaki Takashimaya where Barry and me have been to 33 years ago. It's already open. It will be great if we have a party here.
 

| | コメント (0)

今の時季 深夜の真南 サソリの尾 

Img_3413
  
 各種シャクナゲを30年ほど育てていますが、今回、土壌作りの方法をやっと習得できたかもしれません。
  
 というのはご覧の通り、今春に生じた新芽がすごい樹勢で伸びているからです。すでに葉の中央には来春に咲く蕾ができています。写真の品種はクリーム色の花が咲く「フィリスコーン」と命名された西洋シャクナゲです。
  
 今までは市販の土を使ってましたが、今春はそれを止め、12本すべてのシャクナゲの土を軽石とピートーモスにしました。結果的に、どれも新芽が勢い良く、来春の開花が楽しみです。やはり、排水性と保水性が大切なのでしょう。
  
 ところで、今日は二十四節気の「芒種」です。日本では梅雨が始まる直前で、田植えが始まる頃です。
  
 「芒種」の今日、私たちを載せた地球は宇宙空間の一体、どこを浮遊してるでしょうか。
  
 北極星側から見て、地球は公転軌道上を反時計回りに進んでます。その進行方向に向かって右側(外側)見える黄道十二星座は「さそり座」で尾の位置です。それを確認するには午前0時に真南を見ましょう。一方、今日の太陽の背景は「おうし座」です。
 
Dear my friends who like to see constellations
 I've been growing various rhododendrons in my garden, since about 30 years ago, but maybe I have finally noticed how to make soil.
 
 Because, as you can see, the sprouts that came out this spring are growing vigorously. There are buds that will bloom next spring in the center of the leaves. The photo shows one of the varieties of Western rhododendron named "Philiscorn" with cream-colored flowers.
 
 Until now, I used commercially available soil, but this spring I stopped it and changed all 12 rhododendron soils to pumice stones and peat moss. As a result, all the shoots are vigorous and I am looking forward to the flowering next spring. After all, drainage and water retention are important.  
 
 By the way, today is the "Bohshu" of 24 solar terms. In Japan, just before the rainy season begins, and rice planting begins.
  
 Where is our earth floating in outer space today of Bohshu?
   
 Seen from the North Star side, the earth is proceeding counterclockwise in the orbit of revolution. The Zodiac constellation that can be seen on the right side (outside) is the position of the tail of "Scorpio". The way to confirm that is to look due south at midnight. On the other hand, the sun's background today is "Taurus".
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年6月 5日 (日)

ブログ・コメンテイターの文章が上毛新聞に載る

Att_0000017

 このブログに度々コメントされる通称「時計屋の隣さん」の文章が、本日の群馬県・上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に掲載されました。誠におめでとうございます。

 つきましては、県外の多くの皆様にも彼の文章をご紹介いたします。

タイトル「見上げる泰山木の花」

 お寺の境内で高さ10mほどの大きく枝を張った木を見かけた。葉はビワの葉より一回り大きく、葉の間の所々に20、30センチほどの白いものが見えた。一見、鳥のように見えたが、よく見ると、白い花が飛び飛びに咲いていた。住職に尋ね、泰山木(たいさんぼく)と知った。その威容に圧倒された。寺の境内ということもあり、天上のハスの花のように見えた。雄大な樹形と堂々とした純白の花をしばし、眺めた。

 家に帰り調べると、「ふくいくとした香りを放つ」とあった。花がまだ少ないせいか、香りは届いてこなかった。「泰山木」と漢字表記なので中国からの外来種と思ったら、米国南部が原産だった。

 「泰山木」という名前は、花や木が大きく立派なことから、中国の名山「泰山」になぞらえたとされる。花を大きな盞(さかずき)に見立て「大盞木」という漢字を当てた植物学者の牧野富太郎も、なかなかいかしている。梅雨時にも花を咲かせる泰山木の花。白さが一段と引き立つ中で、降り注ぐ花の香りも楽しみたい。

| | コメント (2)

周囲を見て できることから 始めたい


Img_3408
【写真はザクロの花です。ザクロの原産地はイラン西方のザグロス山脈辺りと言われてます。The photo is a pomegranate flower. The origin of pomegranate is said to be around the Zagros Mountains west of Iran.
  
 年間で昼の長さが最も長い今日この頃です。今日の日の出は4時26分、日の入りは18時58分【群馬県】で、昼の長さは何と14時間32分です。早めに就寝し、有り余る明るい朝の時間を有効利用しなくてはもったいないです。
 
 ところで、今日は「世界環境デー」。
 
 低炭素社会の実現をめざし、すでに、世界では車の生産をガソリン車から電気自動車に切り替えつつ努力してます。
 
 南極海や北極海では日々、氷が溶け続け「地球の未来を救うのは今!」です。この現実の地球環境を深刻に受け止め、子々孫々が心配なく生命維持できるため、地球の温暖化を防がなくてはなりません。
 
 私たちにできることは、食料廃棄を防ぎ、人間活動により破壊され、損傷を受けた自然を取り戻し、多くの緑を育てなくてはなりません。21世紀になっても、20億人が水不足で生命の危険に晒されてることを忘れてはなりません。
  
Dear my earthlings
 Now, the length of the day is the longest in the year. Today's sunrise is 4:26 and sunset is 18:58 [Gumma Prefecture], and the length of the day is 14 hours and 32 minutes. It's a waste for us to go to bed late. We must make good use of the extra bright morning hours.
 
 By the way, today is "World Environment Day".
 
 Aiming to realize a low-carbon society, human beings are already making efforts to switch car production from gasoline cars to electric cars in the world.
 
 In the Antarctic Ocean and the Arctic Ocean, the ice continues to melt every day, "It is Now to save the future of our earth!". We must prevent global warming because we have to notice this real global environment seriously and sustain our descendant's lives without worrying about their brilliant future.
 
 What we can do actually is to prevent food waste, restore nature that has been destroyed and damaged by human activities, so that we should raise a lot of greenery in our garden each other. Even in the 21st century, 2 billion people are still at risk of life due to water shortage.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

忘れまい 浅間の噴火と 普賢岳

Img_0064
   
 私の家の窓から活火山・浅間山(標高2568m)を毎日見ることができます。この写真は空気が澄んでる冬季にウォーキング途中、撮影したものです。若き日の私はこの頂上へ3回登り、噴火口の余りの大きさと深さに驚きました。
   
 昨日は長崎県・普賢岳の大噴火から31年が経過しました。地元の消防団など多くの方々が警戒中に犠牲となり、心よりご冥福を祈ります。
   
 浅間山も私が中学生のとき大噴火し、噴煙の高さが5000m程の上空まで登り、その光景は今でも目に焼き付いてます。その後、50K離れた私の倉賀野町でもザーザーと雨のように音を立てて細かい噴火物が降り続きました。
   
 浅間山と言えば、天明3年(1783年)に起きた大噴火では、頂上から出た溶岩流が「土石なだれ」となって麓の鎌原村を一気に襲い、同地区では477人が死亡したとされてます。現在でも多くの家屋が埋まったままで、鎌原村は「日本のポンペイ」とも呼ばれてます。
  
 実は私の庭を掘ると当時の噴火物が層になって出てきます。
 
Dear my friends
 I can see the active volcano Mt. Asama (elevation 2568m) every day from the window of my house. This photo was taken while walking in the clear winter season. When I was young, I had climbed this summit three times. I was surprised at the huge size and depth of the crater.
 
 31 years have passed since the great eruption of Mt. Fugen in Nagasaki Prefecture yesterday. Many people, including the local fire brigade, were sacrificed during the alert, so I pray for their souls.
   
 Mt. Asama also erupted when I was a junior high school student, the height of the eruption climbed to the sky of about 5000 m, so that the scene is still imprinted on my eyes. After that, even in my Kuragano-town where is 50K away, small eruptions continued to fall with a noise like rain.
  
 Historically speaking of Mt. Asama , in the large eruption that occurred in Tenmei 3 (1783), the lava flow from the summit became a "earth and stone avalanche" and hit Kambara village at the foot of Mt Asama, killing 477 people in the village. It is said that. Many houses are still buried now, and Kambara Village is also called "Pompeii in Japan".
   
 Actually, if I dig my garden, the eruptions of that time come out in layers.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

珍しく 今宵の食事 コンビニ食

Img_3407
 
 今日も群馬県高崎市では2時から3時頃にかけて雷を伴った夕立がありましたが、比較的早く通り過ぎホッとしました。
 
 ところで、先日コンビニで使えるカードをもらったので、夕立が止んでから近くのコンビニまで歩いて、ご覧の食事【モツ鍋・ゴーヤチャンプー】をゲットしました。いつもスーパーで買い物ですが、品を変えるには時にはコンビニもいいものです。
 
 私は子供の頃8人家族だったので、将来一人暮らしを余儀なくされるとは想像もしませんでしたが、現実に毎日孤食です。
 
 しかし、人間の幸せとは、論語の言葉「知之者不如好之者、好之者不如楽之者」にあるように、何か好きなものを楽しみ、究める。つまり、「真に打ち込めるものを持てば、人生はどこまでも輝ける」かもしれません。当面、この言葉を信じよう。
 
Dear my friends who are crazy about something
 Even today, in Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan, there was a heavy rain afternoon shower accompanied by lightning from about 2 pm to 3 pm, but I was relieved to pass by relatively quickly.
 
 By the way, the other day I was presented a card that can be used at a convenience store, so after the rain stopped, I walked to a nearby convenience store and got the meals [guts and balsam apple of Okinawan dish] as you see. I always shop at supermarket, but sometimes convenience stores are a good way to change dishes.
 
 I was a family of 8 when I was a kid, so I never imagined that I would be forced to live alone in the remote future, but in reality, currently I eat lonely every day.
 
 However, human happiness means to enjoy and study something that we like, as in the analects of Confucius. In other words, "If we have something that we can truly devote myself to, our life will shine forever." I will believe this words for the time being.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

木漏れ日を たくさん作る サルスベリ

Img_3311_20220603034601
【画像をクリック拡大すると、葉が一枚一枚よく見えます。】
  
 開花するのは1ヶ月半後ですが、今年のサルスベリは誠に南国の樹木の様相を呈してます。それは鮮やかな新緑と枝が横に6~7m張り出し、木漏れ日をたくさん作っています。これは枝を切り落とさないからです。この他、花梅や花桃も大きく枝垂れてます。
 
 この状態は、私が望んでいる森の中に住む佇まいとなり、小鳥たちが水飲みにやってきたり、カマキリなど昆虫も生息してます。
 
 樹木は無尽蔵の井戸水を朝晩吸収し、私も年々緑の中で空気を吸い、暮らせるようになりつつあります。
 
 今後6月~7月の主役は、赤と黄色のグラジオラス、そして黄色と紫の背の高いユリたちです。緑と音楽に囲まれ、心身ともに健康を維持したいと考えてます。
  
Dear my friends who love nature and music
 Crape myrtle in the photo will bloom a month and a half later, but this year's crape myrtle really looks like a tropical tree. The leaves are bright fresh green and branches are spreading 6 to 7 m horizontally to all directions, creating a lot of sunlight through the leaves, because the branches are not cut off by me. In addition, currently, tall flower plums and flower peaches are also dynamically weeping.
  
 This environment is the appearance of living in the forest that I want, many small birds come to drink water, and insects such as mantis also inhabit under the trees.
  
 Trees absorb inexhaustible well water in the morning and evening, and I am able to live in the green year by year while breathing fresh air by its photosynthesis.
 
 From June to July, the protagonists in the garden will be red and yellow gladioli, and yellow and purple tall lilies. I will maintain the health inside the greenery. I am waiting for your visit here and let's listen to music together.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (1)

2022年6月 2日 (木)

久しぶり 雷鳴轟く 群馬県

Img_3403
 
 群馬県地方の夕方は、雷が聞こえ、窓から西の空を見るとご覧通り、空は荒れ狂っています。左のゴツゴツしてる山は妙義山です。現在、雨が激しく降ってます。雹も降り始めました。
 
 上空に冷たい空気が入ってるのでしょう。涼しい風が吹いてます。車通勤の人は前方が見にくいので、車間距離をとってください。
 
Dear my friends who live in Gumma Prefecture
 In the evening in Gumma prefecture, thunder can be heard, and as I see from the window, the sky is raging. The rugged mountain on the left is Mt. Myogi. It's raining heavily now. Hail has also begun to fall.
 
 There may be cold air in the high sky. A cool breeze is blowing. People who commute by car are hard to see ahead, so please keep a distance between cars.
  
Img_3404
 
 あれっ、もう虹が出てる。
 Oh, the rainbow has already appeared.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

朝夕に 鼻洗浄で 頭すっきり

Img_3400
 
 耳鼻咽喉科医師の話によると、日本人の4割ほどが鼻の症状に何らかの不快感を感じているとのことです。それは杉花粉やブタクサに影響を受けたり、元々、前頭洞【額の内部】や上顎洞【ほっぺの内部】など副鼻腔に炎症があったり、また、アレルギー性鼻炎であったりするようです。症状は人により異なり、多くは鼻詰まり、鼻水などです。
 
 私の場合、遺伝に因るものらしく、父が鼻が悪かったことで私も若い時から鼻の調子が良くなく、30才の時に手術をしました。しかし、その後も時々、近くの耳鼻科に通院してます。結局、生涯を通じて鼻の持病持ちですが、自らも対処してます。
 
 それは朝晩の鼻洗浄です。その方法は0.9%の塩分【500mlの入れ物に小さじ一杯の塩】を含んだぬるま湯で、片方の鼻から流し込み、もう片方の鼻から出したり、あるいは喉から出したりします。その後、ハッカ入りの飴を舐めると嘘のように鼻の通りがよくなります。写真の器具は耳鼻咽喉科の医師に頼んで購入しました。
 
 0.9%の理由は私たちの血液の塩分濃度が0.9%だからです。これで全く痛くありません。鼻の内部には毛細血管がたくさんあります。
 
【英訳】
Dear my friends who have been suffrering from sinusitis
 According to the otolaryngologist that means ENT doctor, about 40% of Japanese people feel some discomfort with their nasal symptoms. It seems to be affected by cedar pollen and ragweed, and originally have inflammation of the sinuses such as the frontal sinus [inside the forehead] and maxillary sinus [inside the cheeks], and allergic rhinitis. Symptoms vary from person to person, often with stuffy nose and runny nose.
 
 In my case, it seems to be due to heredity, my father had a bad nose, so I had a bad nose since I was young, so that I had an operation when I was 30 years old. However, even after that, I sometimes go to a nearby otolaryngologist. After all, I have a nasal illness throughout my life, but I also deal with it myself every morning and evening.
  
 It is nasal wash. The method is lukewarm water containing 0.9% salt [a teaspoon of salt in a 500 ml container], which is poured through one nose, then through the other nose or throat. After that, if I lick the candy containing peppermint, my nose will improve like a lie. I asked my otolaryngologist to purchase the equipment like the photo.
 
 The reason for 0.9% is that our blood has a salinity of 0.9%. This doesn't hurt at all. There are many capillaries inside our nose.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

公転上の 今日の地球の 位置を知る

Earth-4
 
 日本時間で、6月1日正午過ぎの地球の姿です。あなたの国は現在、朝ですか、昼ですか、夕方ですか、深夜ですか。
 
 現在の地球の公転速度は秒速およそ29㎞で、太陽との距離を約1億5千万㎞保ちつつ、北極星側から見て反時計回りに公転しています。
 
 一方、自転の方向も反時計回りで、赤道付近の速さは秒速462mほどです。今日の地球の公転上の位置は太陽と「さそり座」の尾を線で結んだところ付近を進んでいます。
 
 私たち地球人は暗黒の宇宙空間に浮いてる運命共同体です。互いに助け合わなくてはなりません。戦争なんかしていられません。
 
Dear earthlings
 It is the appearance of our earth after noon on June 1st in Japan time. Is your nation currently morning, noon, evening, or midnight?
 
 The current revolution speed of the earth is about 29 km / s, and it revolves counterclockwise when viewed from the North Star side while keeping the distance from the sun about 150 million km.
 
 On the other hand, the direction of rotation is also counterclockwise, and the speed near the equator is about 462 m / s, by my calculation. The orbital position of our earth today is near the space point where the sun and the constellation of the tail of "Scorpio" are connected by a line.
 
 We, earthlings, are fate communities floating in dark outer space. We have to help each other. War is stupid.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
【写真はアースヴューより】
  

| | コメント (0)

現実の 自分を受け入れ 前進す

Img_3396
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】
 
 今年はバラがよく咲ききれいです。一昨年、私が植木センターで小さなバラが一輪咲いてるのを見たとき、心から感銘しすぐに購入を決意しました。やはり、植物を手に入れるとき、開花を自らの眼で見て「その色彩に感動して」買うことです。蕾で買って、どんな花が咲くか期待してはなりません。芸術は感動こそその本質です。先日、築山の上に移植し、今後、一層大切に育てます。
 
 ところで、気持ちは未だ20代ですが、最近感じることで、私たちは現実に年を重ねると今まで簡単にできたことが次第にできなくなります。
 
 このように自分の劣等性を感じたとき「これが自分だ」と分かって安心し、この姿勢は自らを自然体にしてくれるものです。
 
 その時その時の運命を受け入れ「現在の自分は何ができるか」を探したいです。昔のようにできないと思うと苦しくなります。ですから、今の自分にできることをやればよいと思います。
 
 年を重ねても、人間にはできることが山ほどあるような気がします。今日から6月。私の場合、身体をしっかり動かし、しっかり発声したり、漢字や英単語を声に出して記憶したい。
 
Dear my friends who feel young in your heart
 Generally, roses bloom beautifully this year. Two years ago, when I saw a small rose blooming at the planting center, I was deeply impressed it and decided to buy it immediately. After all, when we get a plant, we should see actually the flowering by our own eyes and "impressed by its color" we should buy it. Don't buy in the buds with expectation. Impression is the essence of art. The other day, I transplanted it on an artificial hill and from now on, I raise it more carefully.
 
 Not change the subject, but I'm still in my twenties in my heart, but recently I feel that as I get older, I can't do what I could easily do.
 
 When I feet my inferiority like this, I am relieved to know that "this is the real me", and this attitude makes me in an unassuming posture.
 
 At that time, I would like to accept the fate of that time and look for "what I can do now".
 
 If I think I can't do it like I used to. It will be painful. Therefore, we should do what we can do now.
 
 There are many things that humans can do even as they get older. June from today. In my case, I will move my body firmly, practice in vocalization firmly, and memorize Kanji that means Chinese characters used in Japan and English words aloud.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »