近年に これほど円安 経験なし
今日は夏至の1週間前ですから、日の出時刻は4時25分【群馬県】で、「実際には夏至の日より早く太陽が顔を出します。」このため、曇っていても4時になるとすでに明るく、2時間ある早朝の時間帯を有効利用したいものです。
一方、現在、私たちの命を載せ、宇宙空間に浮いてる地球は、公転軌道上、どの辺を進んでいるでしょうか。
それは黄道十二星座の「さそり座」から「いて座」の方向です。反対に、太陽は「おうし座」の方向にあります。「おうし座」は真冬に輝く「オリオン座」の少し上です。
ところで、世界経済は今、1ドル134円台の物凄い円安で、株価も暫くぶりに低迷が続き、とんでもないことになってます。今日、私は高崎駅前の証券会社で行われる「経済講演会」に出席し、新たな経済情報をゲットし、今後の生活に生かします。
Dear my friends who are interested in nature and economics
No matter where we look, the large hibiscus with a diameter of about 12 cm stands out. The color close to white attracts our eyes naturally. For this reason, I put her pots in the special stage in the garden.
Today is one week before the summer solstice in Japan, so the sunrise time is 4:25 [Gumma Prefecture]. "Actually, the sun comes out earlier than the day of the summer solstice." Therefore, even if it is cloudy, it is already bright at 4 o'clock. We should make effective use of this bright two-hour early morning.
On the other hand, where is our earth on the revolving orbit in outer space?
Of course it is currently carrying our lives. It is the direction from "Scorpio" to "Sagittarius" in the Zodiac. On the contrary, the sun is in the direction of "Taurus". "Taurus" is just above "Orion" which shined in the middle of winter in Japan.
By the way, the world economy is now in the range of 134 yen per dollar, and the stock price has been sluggish for the first time in a while, it is ridiculous. Today, I will attend an "economic lecture" held at a securities company in front of Takasaki Station to get new economic information. I will make it use effectively in my future life.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「経済」カテゴリの記事
- 近年に これほど円安 経験なし(2022.06.14)
- パンデミックと共存しつつ、経済の上向きを探す(2020.08.27)
- 期待できるか国内景気・・・1ドル87~88円(2013.01.03)
- お陰さまで記事数985件、アクセス数50万件に!(2012.12.13)
- ある女性銀行員の応対に感銘(2011.08.22)
コメント
円安の影響で物価の値上がりを実感しています。自分の好きな物、よく目にするものでは、「マグロの刺身」「キャノーラ油」です。同じものでも、店による、価格の幅の大きさを感じます。袋入りインスタントラーメンも100円の差があります。節約で消費を抑えるようになり、企業収益の低下につながり、不況下の物価高騰というスタグフレーションに陥った。インフレ時代に突入したと自覚し、生活を見直していくことが大事です。
市場参加者には庶民以上に見えることが多いでしょう。
投稿: 老い丼 | 2022年6月14日 (火) 05時50分
老い丼さんへ・・・おはようございます。
今日もどんよりした天気ですが、年間で日の出時刻について、夏至の日よりも今日は1分早いです。同様に、日の入り時刻については、冬至前の12月10日前後が最も早く陽が沈みます。
ところで、為替レートについて、10年ほど前には1ドル83円ほどの円高で、なかなか円安にならず困りましたが、現在は逆に円安で困ってます。
円安は輸入品が高騰することになります。何事も、適度がいいのですね。
ウクライナへの侵攻は、ウクライナに留まらず、世界に直接、悪影響が出る時代です。
投稿: カッキー | 2022年6月14日 (火) 07時16分