忘れまい 浅間の噴火と 普賢岳
私の家の窓から活火山・浅間山(標高2568m)を毎日見ることができます。この写真は空気が澄んでる冬季にウォーキング途中、撮影したものです。若き日の私はこの頂上へ3回登り、噴火口の余りの大きさと深さに驚きました。
昨日は長崎県・普賢岳の大噴火から31年が経過しました。地元の消防団など多くの方々が警戒中に犠牲となり、心よりご冥福を祈ります。
浅間山も私が中学生のとき大噴火し、噴煙の高さが5000m程の上空まで登り、その光景は今でも目に焼き付いてます。その後、50K離れた私の倉賀野町でもザーザーと雨のように音を立てて細かい噴火物が降り続きました。
浅間山と言えば、天明3年(1783年)に起きた大噴火では、頂上から出た溶岩流が「土石なだれ」となって麓の鎌原村を一気に襲い、同地区では477人が死亡したとされてます。現在でも多くの家屋が埋まったままで、鎌原村は「日本のポンペイ」とも呼ばれてます。
実は私の庭を掘ると当時の噴火物が層になって出てきます。
Dear my friends
I can see the active volcano Mt. Asama (elevation 2568m) every day from the window of my house. This photo was taken while walking in the clear winter season. When I was young, I had climbed this summit three times. I was surprised at the huge size and depth of the crater.
31 years have passed since the great eruption of Mt. Fugen in Nagasaki Prefecture yesterday. Many people, including the local fire brigade, were sacrificed during the alert, so I pray for their souls.
Mt. Asama also erupted when I was a junior high school student, the height of the eruption climbed to the sky of about 5000 m, so that the scene is still imprinted on my eyes. After that, even in my Kuragano-town where is 50K away, small eruptions continued to fall with a noise like rain.
Historically speaking of Mt. Asama , in the large eruption that occurred in Tenmei 3 (1783), the lava flow from the summit became a "earth and stone avalanche" and hit Kambara village at the foot of Mt Asama, killing 477 people in the village. It is said that. Many houses are still buried now, and Kambara Village is also called "Pompeii in Japan".
Actually, if I dig my garden, the eruptions of that time come out in layers.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「自然の脅威と恩恵」カテゴリの記事
- 洪水と 伝えられてる オークランドin NZ(2023.01.29)
- 雨水は 金もかからず 意外と便利(2022.10.03)
- 昨日の 自然の猛威 暫くぶり(2022.07.18)
- 今年は行こう 梅雨の晴れ間の ビアガーデン(2022.06.06)
- 忘れまい 浅間の噴火と 普賢岳(2022.06.04)
コメント